goo blog サービス終了のお知らせ 

風月日記・・・週記?・月記?

風を感じ月を愛でる、そんな風流なもんじゃありませんが、アウトドア好き夫婦と風太・葉月・幹太の3ニャンの記録です

青春18きっぷの旅(2012年春)・その2

2012年04月01日 | 旅行記

Yugure1 忘れた頃に、続きの「その2」です(^^ゞ

3/20の宿泊は松本駅前のビジネスホテルで安上がりに済ませ・・・と、言っても最近のビジネスホテルは設備が良くなって、朝ごはんも美味しいです。それなのに二人で1万円以内で済ませられるなんて!夕ご飯は某有名居酒屋チェーンのお店で結構食べまくりましたが、その夕食代含めても温泉地やリゾート地の宿泊代と比べるとバカ安です。

写真はホテルの最上階のレストラン(夕食は有りませんがフリードリンクのサービスが有りました)から見た夕景、この角度では北アルプスの穂高連峰は前衛の山にほとんど隠れていますが、綺麗でした。

21日は松本の観光です。

「松本市」のどこか、山やスキー場・キャンプ場などに数えきれないほど車で行ってるのですが、ゆっくり市街地を歩くのは初めてでした。

Matumotojou2

そして、有名な国宝「松本城」も初めて訪れました。

朝から快晴になったこの日は雪化粧した北アルプス連山をバックにくっきりと黒いお城がなんだか絵にかいたような感じ!観光パンフレットの写真とほとんど変わらないと言うか、それより綺麗だったかもしれません。Jonen1

三角形が特徴的な白い山は常念岳です。Matumotojou4Matumotojou1_3

松本城の前庭にはこんな方達(おもてなし隊)がおられて、調子に乗ってこんな写真も撮ってもらいました。。。てへてへMatumotojou8

Nawatedouri1松本城を見学した後は、少し離れた松本市美術館まで街歩き。

この縄手通りも観光スポットではあるようなのですが、平日と言う事で閉まっているお店が多く、なんだか淋しい。。。

松本市美術館では「シャガール展」が開催されていました。

「シャガール展」は駅のポスターで知ったので行ってみたのですが、下調べせずにこういう事にも出会えてよかったです。Chagallten1_3

美術館前には草間弥生さんのオブジェが・・・・・うーん、凄い存在感。。。Matumotomuseum2_2

そして、この後は駅ビルの蕎麦屋さんで遅めの昼ごはんを食べ、往路と全く同じルートで寄り道せず(途中の中津川で時間が有ったので、少しだけ歩いてマクドのコーヒーを買いに行きましたが)

とっと!と帰ってきたのです。と、言っても鈍行列車旅、松本駅を14:30に出発して家の最寄り駅着が20:31でした。6時間かかりました~!!ちょと疲れたにゃ

ちなみに・・・

最寄りのN駅から松本まで通常運賃は片道¥4,940 

2人で往復すれば¥4,940X4で¥19,760かかります。

青春18きっぷは5回分で¥11,500なので1回(1日)分が¥2,300

今回、2人で2日間は¥2,300X4の¥9,200 プラス、ライナー料金が¥310X4の¥1,240で 合計¥10,440

で、得した差額は¥9,320 でした!

18きっぷのもう1回分は大阪に行く時に使いました。大阪まででも結構お得なんですよ♪  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷの旅(2012年春)・その1

2012年03月26日 | 旅行記

18kippu1 寒の戻りで寒かった先週、20日(火・祝)~21日(水)に青春18きっぷを利用して信州松本まで行ってきました。

「青春18きっぷ」と言うものの別に年齢制限はありませんので、私達のような熟年夫婦の鈍行列車旅・・・と言う感じの方も多く見かけます。一人旅はおじ様が多いようですが。。。Ibuki1

あ、もちろん若い人もこの時期、列車旅の人をたくさん見かけます。

まずは20日です。

車窓から見える伊吹山はまだ雪化粧でした。

Central2よく考えたら、JRの在来線で名古屋へ向かって行くのは初めてかも~・・・

名古屋から中津川までは18きっぷでも乗れるセントラルライナーを利用しました。一人310円必要ですが、指定席で落ち着いて乗っていられます。

この日は別に指定席でなくてもガラガラでしたが・・・

中津川駅前でコーヒー休憩をして、松本行きの電車に!(中津川の駅前は少し淋しかったなぁ、メイン駅前道路も脇道の商店街もシャッター通りっぽかったです。)

中津川~塩尻間はワンマンで運行されていて、駅も無人駅がほとんどです。かなり大きな薮原駅なども無人駅になっていたので、なんだか複雑な感じ。Naraieki1

このルートもJRの線路に平行している国道19号線は数えきれないくらい車で走っていますが、鈍行の電車に乗るのは初めてでした。

特急や急行で通り過ぎた事は数回ありますが、じっくりと「へぇ~、ここはこんな駅なんやぁ」とか、見慣れた国道沿いの「道の駅」が意外に線路に近いところに有ったことなどなど、新発見が有って、ゆっくり普通列車の旅もなかなか楽しいものでしたよ(^v^)

Naraijuku1ただし、普通列車の本数が少ないのは計画立てるとき大変でしたが。。。

奈良井駅で下車、2時間半ほどゆっくり観光しました。

風情のある奈良井の宿場町そのものの端に駅があります。Sagamiyasan1

中山道の宿場町は妻籠や馬篭に良く行ってましたが、奈良井宿は初めてです。

まだ高速道路(中央道・長野道)がちゃんとつながっていなくて、国道19号線を車でスキーや登山に行くため良く走っていた頃 、奈良井宿の看板は見ていましたが、通り過ぎてばっかりでした。Sagamiyasan2

電柱は建物の裏側に隠されていて、実際にかなり古い建物も残っているようで「ええ雰囲気」でしたね。Sobateishoku1

お昼ごはんは手打ちそば、宿場の中ほどに有った「相模屋」さんです。

ダンナは盛そば二段。

私は盛そば1段に麦とろと煮物・お漬物のついた定食にしました。Marupost1_3やっぱり本場のおそばは美味しかったです。もちろん麦とろも!

懐かしい丸型郵便ポストもただのオブジェでは無く、現役でした。

宿場の一番奥まで行って、戻ってくる途中で今度は素敵なカフェを見つけてコーヒータイム♪

カフェ風花という名前のお店ですCafefuka1_2

Cafefuka2_3

こんな、懐かしい看板も!今は無きナショナル。。Kanban1

ここのお店、屋号はそのままでしたが、今は電気屋さんではないようでしたね・・・

そして

いつもの、スケッチおじさん。Ekakiojisan1

「おじさん」がスケッチしてる間、私は宿場町の裏側に出てみました。凄いスピードで特急「しなの」が通り過ぎていきますTokkyu1

特急の中から見ていてもこんな宿場町が有る事はよくわからないのでしょうねぇ。

Naraieki4 奈良井駅の待合室ではきっぷを売っておられましたが、ホームでの乗降はワンマンの対応でしたNaraieki2

Naraieki3Matumotoeki1

松本駅に着いてみたら、昔の駅がどんなんだったか思い出せない、綺麗な駅になっていました。(数回はここで松本電鉄の電車に乗り換えた事が有るんだけど・・・)

続きの松本編(?)は、その2をお待ちください・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で着物・・・

2011年11月10日 | 旅行記

先週は異常に暑かったのに、急に寒くなりましたねぇ。極端な気温の変化についていけませ~ん。

そんな先週、11月とは思えない暑さの京都へ、いつもの高校時代からのお友達と行ってきました。

日帰りでも行ける近場の京都(全員近畿在住)ですが、今回は1泊してゆっくり!そして、メインの目的はこれでした

Ushiromobijin4

レンタル着物で清水寺付近を散策してきました~~~。(左から)私はおもいっきりショートヘアにしていましたが、着物のレンタル料金プラス500円でセットしてもらったらそれなりに、真ん中のYさんずお二人は「セミロング&私よりは長いショートヘア」でしたが綺麗なアップスタイルに、元々ロングで髪の多いMさんは超ゴージャス!!

Ushiromobijin5

紅葉はまだまだでしたが、祝日の京都は凄い人出。ちょっとハデ目のオバちゃん達も人ごみにまぎれてあまり目立たなかったかも~。若いお嬢さん達や、たぶん中国からの観光客の皆さんなどで、レンタル着物店は大繁盛でした。

(今回着ものを借りたのは「レンタル着物岡本」http://www.okamoto-kimono.com/ )

Kimonobijintachi2

とにかく、写真は撮りまくりました(^v^)

Jinrikisha3

いいかげん、目がチカチカしてきたかもしれませんネ(^^ゞ

でも、もう一枚!こんな乗り物にも乗ってしまいました♪

人力車に乗るのは皆初めてでしたが、乗り心地は思っていたより良くて気持ち良かったですよ。車夫のお兄さんもかっこ良くていい感じ!オススメです。

今回は旅館のプランで、着ものレンタルと人力車一区間の乗車がついたものを予約していたのですが、なかなか良かったで~す。

(人力車のえびす屋 http://www.ebisuya.com/ )

夕食の後は旅館のすぐ近くの高台寺へ、ライトアップされたお庭を見学に行きました。

Kodaiji4

まだ緑色の葉っぱが多かったのですが、なんとか池のほとりで早く色づいた紅葉を見つけて撮りました。風がなかったので池に写った木々は綺麗でしたよ。

Kodaiji3

泊まった旅館は「高台寺 よ志のや」さん、これは朝ごはん(茶がゆを選択)です。夕食はヘルシーかつ美味しい懐石風メニューでした。一品ずつ撮ってきた写真は枚数が多すぎてアップできませんが、この朝ごはんから想像してくださ~い。

夕食はガッツリ食べたい男性だとちょっと物足りない量かも~って感じでしたが、多種で量は少しずつ、それぞれ手の込んだお料理をいただく・・・主婦には一番うれしいことです。

(高台寺よ志のや http://www.k-yoshinoya.jp/ )

Asagohan1

翌日はやっぱり暑かったのですが、夕方近くまで京都と「おしゃべり」を堪能しました♪♪♪

(↓石塀小路です)

Ishibekouji2

今年の紅葉は遅れてるみたいですね、京都も紅葉が見頃になるのはこれからで、12月初旬くらいまで楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れの神戸

2011年05月31日 | 旅行記

Kazamidori1 今年の春はどこへ行ってしまったのかと思う早々の梅雨入りですねぇ。。。

梅雨入り直前の先週、貴重な五月晴れ(ほんとは梅雨の合間の晴れの事らしいけど、あえて「五月晴れ」を使いたい爽やかなお天気でした)の日に、いつもの高校時代の同級生友達と神戸に行ってきました。

大阪&奈良の近鉄沿線在住のお友達も阪神電車を乗り継いで神戸に出かけるのが便利になっています。Ojisantoshojyo1

私はJRの関西1dayパスを使って1500円ほど運賃節約!(元々のJR運賃がかなり高いんですけどネ)

Nekotoshojyo2 まずは北野異人館街へ、比較的近くに住みながら異人館あたりを散策するのは「久しぶり!」の人ばかりで、震災以降綺麗に整備された街並みがなんだか昔と違っていて、初めて来たような感じもしました。Minatokobe1

その後、海辺のハーバーランドや南京町も巡って・・・

Nankinmachi1 2年前に行った台湾を思い出す南京町の風景。

まぁ、とにかくよく食べ、よく喋り、垢ぬけた神戸の街でのショッピングも楽しみ♪日帰りだけど充実した一日でした。

たまには神戸まで足をのばすのも悪くないなぁ・・・・・

☆今回は、足として「シティー・ループ」バス(http://www.kctp.co.jp/cityloop.html)を利用しました。神戸の主な観光スポットをぐるっと巡れるバスで、一回の乗車は250円で、一日乗車券は650円、3回以上乗る時は一日乗車券がお得です!近づいてくるバスを撮ったらどアップになってしまいました(^^ゞCityloop1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクモク手づくりファーム

2010年08月04日 | 旅行記

もう10日ほど前の事ですが・・・(^^ゞ

以前住んでいた町のお友達と、農業テーマパークとして有名な伊賀市の「モクモク手づくりファームhttp://www.moku-moku.com/」へ行ってきました。と、言っても目的はランチ&おしゃべり!!

伊賀市の滋賀県寄りにあるファームは私の家と伊賀地域の一角に住むお友達の皆さんのお家との中間点なので現地集合できて都合が良いんです。

園内のパパビアレストランでひたすら食べて飲んで(バイキングで~す)しゃべりまくり!でした。

Mokumoku7231

最近は「バイキング方式のレストランは食べ過ぎてしまうし落ち着かないしぃ」と、敬遠しがちでしたが、ここは並んでるお料理が自社や地元農家の採れたて野菜や伊賀豚を使ったメニューなのでヘルシーで、味付けなどもあっさり!ジャージー牛乳も飲み放題で、大満足~(車で行ったので、地ビールが飲めなかったのはちょっと残念だけど。。。)

Mokumoku7232

それにしても、この日も暑かったなぁ~(~_~;)

園内を自由に散歩しているはずのミニブタくん達にも遭遇しませんでした。たぶん、木陰で寝てたんでしょうね~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行の続き・・・

2010年04月28日 | 旅行記

は~い、やっと東京旅行の続きで~す。もう2週間前の事で細かいところは忘れかけてますが・・・(^^ゞ

東京ネズミの海・・・!?(先日、NHKの深夜の「さだまさしさん」の番組を見てたら「まっさん」がそう言ってました。関東では「ネズミーランド」って言うみたいですね!なかなか面白い^^)の、いかにもアメリカ~!!の夢の国から、翌日はいっきに葛飾柴又で寅さんの世界に浸ってきました。Shibamataeki1 Taishakuten3

柴又駅から(駅前には「これから電車で旅に出るのかな~?」って感じの寅さん像!)、Senbeiya2_2 Taishakuten2

その後、ちらっと江戸川の矢切りの渡しを眺めた後Yagiri1_2 「 寅さん記念館」へ!

「寅さん記念館」は映画で実際に使用されていた「くるまや」のセットに入る事ができたり、映像展示や下町のジオラマなどなど、ほんとにどっぷり寅さんワールドです。

寅さん映画ファンは必見ですよ!

寅さんと一緒に記念写真も撮れま~す(*^^)vTorasanto2b

Torasankaban1 帰り道、寅さん映画の4作目まで撮影に使用されたというお店「とらや」で、昼食。

私達が子供のころに良く見かけた大衆食堂の雰囲気(あえてそうしてるのかな?)でしたが、天丼のお味はなかなか美味しかったです。Toraya2

今まで、あまり旅行先として考えなかった東京、結構面白かったですネ。まだまだ知らないところだらけなので、また行きたいな~~~♪

Toraya4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒!?のディズニーシー

2010年04月20日 | 旅行記

Tokyotower1_2 桜満開の 先週、高校時代の同級生友達(毎度!の「気分は女子高生」のオバちゃま達)と東京旅行へ行ってきました。ちなみに関西から東京へ行くのに便利な「東京ブックマーク」を利用してみました。

新幹線(停車駅の多いひかりですが)とホテルがセットで格安の「東京ブックマーク」はオススメです!

ところが、先週の東京は20℃越えで暑いくらいの日の次の日は最高気温がヒトケタ!と言う乱高下する気温で(全国的にも異常気象でしたが)、一番楽しみにしていた東京ディズニーシーへ行った日がまさにその最高気温ヒトケタ!に加えて雨でした。Disneysea1b 

防寒も兼ねてビニール製レインコートを購入。合流した埼玉在住のお友達は冬用ジャケットです。→  

American1 ただ、これはラッキーと言えるのか、園内はガラガラで通常なら長蛇の列になる人気アトラクションも待ち時間が5分~長くて15分!!Mokuba2_2 Lostriver1

雨と寒さは辛かったけど、とにかくアトラクションは堪能しました~~~!満足。

Legend4 Legend2 Mysterious1

雨と強風で開催されるかどうか心配していた昼の「レジェンド・オブ・ミシカ」やLegend1Legend3 Bravissimo2 Bravissimo1  夜の「ブラビッシーモ!」などのショーも一部内容が変更されているとのことでしたが、見る事ができました♪♪♪

ディズニーシーの翌日は、がらっと気分を変えて葛飾柴又へ行ってみたのですが、続きはまた後ほど~(^_^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬(?)の京都(2)

2010年01月28日 | 旅行記

あいかわらず、カメ更新ですみませ~ん。Touji1

京都2日目は東寺の初弘法へ!

実家の母などから話は聞いていたものの「弘法市」へ行ってみるのは初めて!

この後は、あいにくの雨模様で傘をさしながらでしたので、境内の様子はちゃんとした写真を撮ってませんでした。

雨でも人出はかなり多かったですよ~!

骨董や古着、手作り品や日用雑貨から佃煮などの食べ物まで!和洋さまざまな出店は見ていて飽きませんでした。

そして、私はこのお店(蔵馬工房さん)で猫絵のウエルカムボード(?)をゲット!

Kuramakobo1 最初はぶち猫だったものをその場でトラ猫に!でも、もう一匹を黒猫にするのは面白みが無くなりそうで、このご主人も「このままのほうが良い」と言われたので、そのままで。。。

一つ3000円の値札をつけておられたのですが、一応礼儀?として「一対で買ったらおいくらに?」と、聞いてみたら・・・私は2つで5000円にしてもらえたらエエなぁと思っていたのですが、なんと4000円!!雨なのに来てくれたからとのことでラッキー!

だって、もうお気づきの方もおられるでしょうが、これ下駄なんです~~~♪

やっぱり、一対でないとね~、うれしいにゃー(=^・^=)Nekogeta1_2

帰ったら、早速玄関に置いてみました!!

その後、ピリカさんが予約してくださっていた出町の「ろろろ」という面白い名前の京町屋の和食店へ!お昼のお弁当はリーズナブルなのにとても美味しかったです~!!

素敵なお店だったのに、またしても写真を撮り忘れ(^^ゞどうも、今回ポカばっかりやってます。

お友達とのお喋りに夢中になりすぎたか。。。

Chionin1 そして、冬の特別公開中の知恩院の三門へも行きました。内部の壁や天井の絵や安置されている仏像(お釈迦さまとお弟子さんたちなど)は素晴らしかったのですが、残念ながら撮影禁止でした。

いやぁ、近場の京都ですが、宿泊してゆっくり巡るといつもと違うところが見られました~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬(?)の京都(1)

2010年01月22日 | 旅行記

3月中旬並みの気温・・・!?で、ホンマに今は冬なの?だった20~21日に京都へ一泊で出かけていました。

はい、滋賀県からは充分!に日帰り圏内の京都ですが、三重県のお友達とゆっくり1泊して、いっぱいおしゃべりを楽しんできました。

Habsburg1今回は京都の地理を含む全般と美術と寺社に詳しいピリカさんに全面的にお世話になりました。いやぁ、私にとっては近くの京都。昔、短大へ通っていた京都。・・・だけど、知らないことだらけですぅ。

いつものメンバーは自分も入れて5人なんですが、今回お一人欠席でちと寂しかったなぁ・・・まだまだ、奥の深い京都なので、また今度はご一緒しましょう!かずりんさ~ん。

20日はゆっくり午後に京都駅で待ち合わせをして、バスで国立博物館まで!「THE ハプスブルグ」展を見学。数々のコレクションや肖像画などはゴージャスすぎて、目がチカチカしてしまいました。でも、本物の迫力は凄いです。Hakubutukanmae1

ちなみに、この博物館前の道はその昔、私の通学路でした。(その頃はまだ道の中央部分に線路が有って、市電が走ってて・・・あの市電の音と姿は情緒があったんですけどねぇ)

この日は博物館近くのホテル「東山閣」で宿泊。ピリカさんがお得なプランを見つけてくれたので、リーズナブルなのにカニ付きのお料理に大満足。

Kanimarugoto1

では、2日目はまた(2)で!

(東寺の初弘法にも行きましたヨ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永観堂の紅葉

2009年12月06日 | 旅行記

Eikanmomiji3 もう12月に入って6日も経っているのに~・・・、11月30日の京都・永観堂の紅葉です。Eikanmomiji1

高校時代の友人達と京都の地下鉄・蹴上駅で待ち合わせ!我が家からほぼ1時間で着きます(歩いてる時間・電車の待ち時間も入れて)京都が近くなったのはやっぱり嬉しい。

紅葉名所、永観堂の紅葉は残念ながらピークは少し過ぎていました。けれど、おだやかな小春日和の中、おばちゃま(ココロは女子高生)4人組はいつものようにおしゃべりの花を咲かせながら古都の散策を楽しんできました~。

Eikanmomiji4 それにしても、月曜日だと言うのに人の多さに驚きました。やっぱり、京都やね~~~。Ojizotai1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする