また、寒くなりましたね (*_*)
三月という月は寒暖の差が大きくて体調も不安定、おまけにスギ花粉もピーク!という事で私は「春が来た」と、素直に喜べません。
でも、庭の植物は確かに「春」を喜んでいるようです。植えっぱなしで大した世話もしていないのに地植えのクリスマスローズ(早春に咲くのに「クリスマス」と言うネーミングにはどうも違和感があるのですが、しょうがない)は年々大株になって、今満開状態です。ここは落葉樹(ヤマボウシ)の根元なので、早春は日当たりが良く夏は日陰になるので暑さに弱いクリスマスローズにはぴったりの場所だったようです。
黄色のスイセンも植えっぱなしですが、良いアクセントになってくれてます。
ただ、周りの「カラスノエンドウ」かな?とかタンポポ系(ガーデニングの世界では雑草!私はどうしても全部抜けないで残してしまいます。結果、種が飛んでどんどん増える・・・)の雑草、田んぼの畦道にあるような野草も元気に芽を出してきてるのですが、なんせスギ花粉が~!!で、草むしりができません。雑草さんたち、スギ花粉がおさまるまで伸びすぎないで!!
日陰には強いクリスマスローズも他の場所では隣のフレンチラベンダーが元気すぎて、負けてしまった株(陰になりすぎたようです)もあるのですが、これもまたワイルド?なウチの庭ではしょうがないかな・・・?もっと早く気が付いて植え替えるなりすれば良かったのですが・・・(-_-;)
鉢植えの花も前回記事の写真より花盛りっぽくなりました。