残暑、厳しいですね・・・大気の状態が不安定とかで、この所毎日夕立(?)の有る三重県N市です。雨のおかげで夜の気温が少し下がってくれるのはありがたいのですが、湿度が高いのはもう勘弁してぇ~って思います。
あ、テンプレートを「洗濯物風」からこんなの(一応、サンセットと言う題がついていました)に換えました。なんとなく秋っぽい気がしたんですけど、いかがでしょう。。。
Sファームさんの里芋植えをお手伝いした時、余った種芋をいただいて庭に植えていたものがこんな感じになりました。もぉ~っと成長していないといけない時期と思うのですが、栄養不足で日照も不足気味の我が家の庭ではこんなもんです。
でも、よく見てみると 昨日の雨が葉の上にコロコロしていて、里芋の葉っぱって意外と綺麗だなぁ・・・と改めて感心してしまった今朝でした。
昨夜、奈良公園一帯で開催されている『なら燈花会』に行って来ました。公式ガイドによると1999年より始まった明かりのイベントです。
以前、奈良市民だった時に、伝統行事としての春日大社「中元万燈籠」(8/14・15)・東大寺「万燈供養会」(8/15)には行ったことがあったのですが、その一週間位前から奈良公園一帯に明かりが灯される燈花会・・・になってからは初めてでした。
現在は特定非営利活動法人になっている「なら燈花会の会」の方達や市民ボランティアの手で運営されているとのことで、手作り感がなんともエエ感じのイベントです。手持ちのデジカメではあまり綺麗な写真が撮れませんでしたけど、雰囲気は伝わっているでしょうか?
昨夜は車椅子の父(少しは歩けますが、車椅子に乗ってもらうほうが早いので・・・)を含む実家の家族と出掛けたので、あまり広範囲を動く事ができず(会場は舗装されていない地道が多いんですよネェ)ちょっと残念でした。でも、両親は喜んでいたので、「ま、いいっかぁ!」です。
ちなみに『なら燈花会』は15日までです。今日・明日は春日大社の燈籠や参道にも明かりが灯りますよ~~~♪かなり人が多いでしょうけどね!!明日15日は高円山の大文字送り火も見られまーす!
詳しくは→http://www.toukae.jp/index.html
1週間ほど前ですが、春に種芋を植えたSファームさんの里芋畑で除草のお手伝い(と、言っても広大な畑のほんの一部ですが・・・)に行って来ました。
生協の行事だったのですが、相変わらず一般参加の人は少なく、『まぁ、こんな真夏にワザワザ草むしりしたいと思う人はおらんわなぁ』『でも、バーベキューもやるって案内していたのになぁ・・・』などと話しながら、春にも参加されたご家族と後は委員など関係者でしたが楽しく美味しくバーべキューも楽しんできましたよ~♪
ただし、ビール抜きで、飲み物はお茶!でしたが、車でしか行けない場所なので、やむをえないですね~~~、大人数でワイワイ食べるのは、いつもダンナと2人で細々と七輪で焼く肉より美味しく感じましたワ(^^)
里芋はこれからぐんぐん成長するそうです。秋の収穫&「芋煮」にはもう少し人が集まって欲しい~!