まいど~!の平湯キャンプ場ですが、今年に限ると今回初めてです。初夏キャンプの時期に平湯に来てなかったのは珍しいかも。。。
ウチのブログでは珍しくない風景ですが、どちらかと言うとワイルド系のこのキャンプ場に寒い時期(と言っても下界では春と秋のベストシーズンですが~)に行くと人が少なくってホンマに夜は真っ暗なワイルドキャンプ場になります。
9月下旬になっても暑かった今年ですが、前線が通過して急に寒くなった9/24~26に行ってきました。この2~3日前までは家で「暑い、暑い」と言っていたのに夜はヒト
ケタの気温まで下がっていた平湯、冬用のダウンシュラフを持って行ったのが正解でした!
(ただ、その前から引いていた風邪を長引かせてしまいましたが・・・(^^ゞ )
焚火でマシュマロ焼いてます。安いマシュマロが高級スイーツに負けない美味しさになりますヨ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/delicious.gif)
この「焚火」と言う雰囲気の調味料も加わりますからね♪
中日の25日は午前中ドンヨリのすっきりしないお天気だったので、キャンプ場でウダウダ過ごしていましたが、午後から晴れ間が出てきたので、バスで上高地まで行ってきました。
ここも、まいど~!なんですが、散歩するならこんな最高の散歩道はなかなかありませんから~。
晴れてはいたものの、稜線に絡んだ雲がなかなかとれませんでしたが、帰る直前少~し穂高岳の吊尾根が見えました。
雲ひとつないお天気より、山の高さをより感じられるような気がします。![Kappabashi1 Kappabashi1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/66f62073b411bb31b9d9522738f274e0.jpg)
そう言えば、河童橋の辺りで人が渋滞!?と思ったら、結婚式でした。 河童橋の上をウエディングドレスの新婦とお父さんらしき燕尾服の年配男性(写真ではお父さんは手前の女性に隠れて写っていませんが)観光客や登山者の人垣の中を進んでいて、橋のたもとで待っていた新郎にお父さんから新婦のエスコートがバトンタッチ!
まぁ、これはちょっと渋滞してしまってもしょうがないなぁと待ちましたよ!お幸せに~♪
ただ、肩の出ているドレス姿の新婦や参列の若い女性は寒そうでしたねぇ、観光客の子供らしきピンクの女の子の姿が正解の気温でしたから。。。。。
今回は大きなダッチオーブンを持って行きませんでしたが
、小さいコロダッチが結構活躍!サトイモの蒸し焼きや蜂蜜を使った大学芋なんかも作りました。2人だけのキャンプはコロダッチで充分かも~、荷物が格段に少なくなります。(新鮮な魚介類が手に入る、海に近いキャンプ場では
大きいほうのダッチオーブンも必要だと思いますが・・・)
前半は寒くて、イマイチすっきりしないお天気のキャンプでしたが、3日目は朝一から快晴でシュラフもテントもすっきり乾かして帰れたので、良かったで~す。![Daigakuimo1 Daigakuimo1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/e502f21013a823ce0cce55240cf74c68.jpg)