一眼デジカメを購入して一年近くになるのにこの機能(シーンモードの切り替え→モノクロモード)は、ほとんど使ったことがありませんでした。
そのことに気が付いて、ちょっと撮ってみたのがこんな感じ・・・
まぁ、風太は背景の色が無いだけでほとんど変わらず、葉月もグレー系のトラ猫になっただけ・・・でした(^-^;
色が有ると、葉月は毛布の色と同じで保護色。
ついでに、花を「ふんわりした雰囲気」モードで撮ってみたのですが、
なんだか、ピンボケになっただけみたいで、う~ん。。。
やっぱり、クッキリしてる方が良いですね。
クリスマスローズは雪が積もる2月から咲いてきています。庭植えのものはほぼ「植えっぱなしの、ほったらかし」なのに強いわ~!
先週末の27日(金)、ダンナはんの休日出勤の代休が取れたので「おんたけ2240」スキー場へ行ってきました。
実はもう少し滋賀県から近いスキー場へ行こうかと思っていたのですが、前日26日夕方のテレビニュースを見て、御嶽山噴火の影響でシーズン初めからの営業ができていなかったこのスキー場がオープンした!と知り、急きょ変更しました。
少しでも応援になればと思って出かけたのですが、なんとこの日はリフト(ゴンドラも込み)一日券が1000円!!
「何だか、嬉しいような、ちょっと申し訳ないような、でも嬉しい!」気持ちで滑ってきました~♪
この日は噴火から5ヶ月目という事もあってか、午前中にはスキーヤーも参加しての避難訓練があったらしいのですが、私たちが到着したのはもうお昼時でしたので参加はできませんでした。
お腹ペコペコだったのですが、とりあえず1本は滑ろうとゴンドラでスキー場最上部へ!
この「ゴンドラリフト」という乗り物、スキー板は外のスキーホルダーに入れて乗り込むようになっていて、最近多くなったスノーボードは室内に持ち込むことになっています。ところが最近のスキー板は幅がドンドン広くなっていてダンナの板は持ち込みでないとホルダーに入りませんでした。
私の板は新しいけど、かろうじて入ったので外にありま~す。
ちなみに、1月に行った「チャオおんたけスノーリゾート」のゴンドラリフトはダンナの板もホルダーに入ったんですけどね・・・
ゲレンデは広いのですいている感じでしたが、平日の割にはそこそこの人が滑りに来ていましたヨ。
昼食に入ったレストハウスで周りを見渡すと、ほぼシニア層と学生?という感じの若い人達の二極!金曜日でしたから子連れファミリー層は全くいませんでした。
(建物の中では帽子&ゴーグルをはずしますから~^^;)
先週半ばは少し暖かかったので雪も少し重くなっていて少し膝にきつかったですが、この日は新雪が降っていましたのでリフト営業が終わる午後4時近くになると結構雪質が良くなっていました。
「おんたけ2240」スキー場は今シーズン5月10日まで営業されるそうです!
御嶽山麓は春スキーもいいですよ~~~♪ぜひ、行きましょう!!