風月日記・・・週記?・月記?

風を感じ月を愛でる、そんな風流なもんじゃありませんが、アウトドア好き夫婦と風太・葉月・幹太の3ニャンの記録です

タケノコ&神戸小旅行

2009年04月27日 | 旅行記

先週末から早い人はGWなのに、また季節が逆行したような寒さですね、皆さん風邪などひかれていませんか?

ヒノキの花粉もピークは過ぎたようですが、まだ完全に終わりません、今年はヒノキの花粉もかなり多いように実感してます。スギ・ヒノキの花粉症仲間(?)の皆さん!もう少しの辛抱です。頑張りましょうネ~~~。

私は2月にスギ花粉が飛び始めてから、ずーっと粘膜が弱った状態が続いているのですぐに風邪気味(咳や微熱)にもなります。早くスッキリした「春」の気分にひたりたいなぁ・・・

Takenoko2 写真は先週、生協で届いたものとご近所さんにいただいたものが偶然重なった日にキャンプ用大鍋を引っ張り出して茹でたタケノコです。

大人数キャンプの時に使うため、アウトドアの友人仲間で買った共同装備なんですが、味噌造りのときや筍茹でなど便利に使わせてもらってま~す。預かり代以上に使ってごめんなさーい(爆)

ただ、アルミ鍋はIHで使えない(我が家のIHは高価なオールメタル対応ではない・・・)のでカセットコンロにのせてます。あ、今写真見て気がついた事が!

タカノツメを入れ忘れてますねぇ、でもそれほどエグみはありませんでした。新鮮だったらタカノツメはいらないのかな?

ダンナの大工仕事は土日の悪天候で進みませんでした。GW本番のお天気は良さそうなので、私としてはウッドデッキがなんとか形になるまで作業を進めてもらえたら嬉しいなぁと思ってます。

それに、いくらなんでももうヒノキ花粉も収まってくるでしょうから、私もガーデニング作業本格始動しなくては~

それと、このお店にも車で行きたいと思っています。Ikealun1はい、IKEAhttp://www.ikea.com/jp/ja/です。 神戸ポートアイランド店なんですが、私一人では神戸の街を走る自信がないので、ダンナの運転してもらわないと・・・・・よろしくねぇ。

写真(レストランも全部IKEAの家具)は先週、名張のお友達と神戸へ行った時に立ち寄った(?)と、いうよりしっかり長居してしまった時のもの(^^;

平日はすいていて、ゆっくり見て回れましたが「欲しいけど、車じゃないと持って帰れな~い!!!」と言うものだらけでした。

GWは混雑しそうですが、昨年のオープン直後みたい(入場制限してました)な事はないかなぁと思っているんですけどね。。。。。

《オマケ》 IKEAの後で行ってみた須磨海浜公園。対岸の淡路島の山並みが見えているので琵琶湖と似た感じにも見えますが、やっぱり海!青さは濃いし、行き交う船もデカくて神戸空港に着陸するヒコーキも!ってとこが、琵琶湖とは違いますね~

Suma1 Suma3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキの床板

2009年04月20日 | DIY

Deckyuka1昨日一昨日と、この土日は良いお天気で、ダンナはみっちりウッドデッキ作りをしていました。

ですが、土曜日はまだ下回りの作業ばかりで、パッと見にはあまり変化がなく(それが大変なんよね・・・ごめんにゃ~)写真も撮っていませんでした。

昨日私は用事があって大阪まで出かけていたのですが、夕方帰ってきたら御覧のようにデッキの床板が一部張られていて「わぁ~っ、デッキらしくなってきたねぇ♪」と久々に写真も撮ってしまったのでーす。

今度のデッキは床下収納のための開口部も設けるとの事で、ただパタパタと長い板を張っていくだけではなく、より作業が複雑らしいです(写真の手前、短い板が置かれている所)。Deckyuka2

なので、床板全体や屋根や周囲の手すり&風除けフェンスまですべて完成するのはずーっと先になりそうですが、床板が張られれば一応デッキとしての機能はありますから、早くデッキの上でお茶したいナ~ 我が家の周囲は蚊が多いのであまり暑くならないうちに・・・ネ(^^)vDeckyuka4

Deckyuka3 デッキの先のほうから家の方向を撮ってみました~。

「二人とも外でニャニやってんの?」と、見にきた風太の目が光ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育ちすぎ・・・ペニーロイヤル

2009年04月20日 | ガーデニング

Vio1 春はどんどん初夏に近づいていますねぇ・・・・・

まだウッドデッキ完成までは資材置き場や運び込みのためのスペースを空けておかなければいけない我が家の庭、とりあえずプランター植えの状態のお花が多いのです。

が、唯一地植えができる玄関アプローチ横の花壇ではチューリップやビオラが花盛り~~~・・・と、言いたいのに大変なことになっています。

ミントの仲間のペニーロイヤル、匍匐性のミントでグランドカバーにはとても良いのですが、、、なんか縦のびしてません?ここはアプローチより一段低いのでいっぱいいっぱいになると寄りかかる壁があるんですよねぇ。

それに、元気良すぎで、一緒に植えておいたビオラは埋もれてしまいました。背の高いチューリップはかろうじて花がペニー君達より上に咲いています。。。

昨年の11月にチューリップの球根を植えた時、この状態と比べたらまだまだ!Peny1なのに、私は「爆発的に増殖」なんて書いてますが、ほんじゃぁこれはいったい何なのさ!でございます。参照→http://blog.goo.ne.jp/kunimotohadukifuta/d/20081103

なんとかしなくっては!奥のほうにはゲラニウム(フウロソウ)やギボウシの株もあるので、、、あ、そういえばすでにペニー君だらけの場所にもアメジストセージの株がぁ(救出しなければ)です。

天気予報ではやっと今夜からの雨でヒノキ花粉も終息に向かうのでは、と言ってましたが、今年は2月中旬からずーっと続いた花粉症、春のガーデニング作業を停滞させてくれた厄介なビョーキともようやくお別れできる!のか!?

だけど、まだ今日は鼻から目の下のあたりまでがどんより重く、あいかわらず目も痒く、まだ雨は降ってないけどあまり外に出る気がしません。暇つぶしにこんな物を焼いてみました。Ringob1_2

イースト発酵が要らない、ベーキングパウダーで作る「お手軽ブレッド」です。リンゴとレーズンを入れてみました。(隠し味にレモン)

「ブレッド」とレシピ本には書いてありますが、味はパンと言うよりパンケーキですかねぇ。。。

どうしても外に出ないといけない用のある日は頑張るけど、だいたいその翌日は鼻炎がひどくなってシンドイ!の繰り返しの春ですぅ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトアルバムを作成しました♪

2009年04月14日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は久々の雨で花粉も少ないみたい・・・、実は今まであまり症状のひどくなかったヒノキ花粉にも今年は激しく反応しています!!ついにヒノキの抗体も限界をかなりオーバーしてしまったか!!

先日の海津大崎お花見カヌーの後、家に帰ってからが大変でした。。。薬はのんでいましたが、湖上に漕ぎ出す時は鬱陶しい(ひゃ~っ、手書きでは書けない字やぁ)のでマスクしてなかったんですよ・・・油断したらいかんかったのに・・・夕方から、クシャミは何十回!鼻水ズルズル!眼は痒くて痒くて!辛かった~~~!!

反省してます。来年からはお花見カヌーもマスク忘れずに!です。はい・・・・・

それで、タイトルの「フォトアルバム」ですが、このブログも無料の容量が一杯になりましたので、有料(一番安いプランやけど)に変更しまして、「アルバム」を作れるようにしました

まだ、この春の『桜アルバム』だけですが、ぼちぼちとアウトドアのスキーやキャンプと言ったそれぞれの項目やガーデニングや家のこと、猫たちなどの「アルバム」を作ってゆきたいと思ってます。亀ペースだとは思いますが、時々新しいアルバムがないかな?って覗きに来ていただけたら嬉しいで~す

☆右のサイドバーの「フォトアルバム」を選んでクリックしてくださいね~♪♪♪

Bonbori1 奈良県大和郡山城跡の桜と、ぼんぼり~♪

私、元この会社の社員でしたが、どうもまだ新しい会社名には慣れませ~ん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見カヌー!海津大崎

2009年04月13日 | アウトドア

Kaidukogi1b 昨年は強風と寒さで楽しめなかったお花見カヌー・・・でした。。。

でも、懲りずに今年も行ってきました~~~!奥琵琶湖の海津大崎!!(渋滞がなければ家から1時間半ほどで行けます)

一昨日(11日)の夕方から、海津大崎の対岸に有る「マキノサニービーチ高木浜」でキャンプし、翌朝人でいっぱいになる前の早朝勝負で漕ぎ出しました。

昨日(12日)は朝から良いお天気で、御覧のようにべた凪と言ってよいほど波もなく、主役の桜は満開になったばかりKaidusaku1

もう最高!のお花見カヌーとなりました(^^)v

「早朝」と言っても漕ぎ出したのは8時ちょっと前くらいだったのですが、有名スポットだけに遠くから来られる人も多く、少しだけまだ静かなお花見ができました。

水のきれいな奥琵琶湖畔にせり出すように枝を伸ばす桜はみごとで、湖上からの眺めは格別です。

最近はカヌーやヨットの人だけでなく、一般観光客も遊覧船で楽しむことができます。料金が幾らくらいするのかは知らないのですが・・・高いのかな???

Kankosen2 遊覧船は大型・中型・小型(いかにも普段は漁船!と言う船も・・・)と色々ですが、もし自分が乗るとしたら小さい漁船タイプが楽しそうに思えます。

舳先に水先案内犬(?)が勇ましく仁王立ちになっていた遊覧船もありましたよ

地上の道路はもう9時頃から渋滞!駐車場も少ししかないところなので(路駐してる車はパトカーに注意されてました)、もし行こうかなと思われた人は、湖西線のマキノ駅から歩くとか、少し離れた所に広い駐車場もあるようなので、歩いてゆっくり見られたほうが良いと思います。Kaidunigi1

昨日の段階で、早い桜は花吹雪になっていましたので、見頃は遅くても今週中でしょうね。

Kyukei1b  最近は年に1度行くか行かないかの頻度になってしまっていたカヌー(カヤック)、でも地上の大混雑・サーッと速いスピードで通り過ぎるだけの遊覧船と比べ、ゆ~くり心ゆくまで桜を眺めることができて「カヌーやってて良かった!」と思えましたねぇ、Kaidusaku2せっかく琵琶湖の近くに住むようになったので、桜の季節以外も楽しまねばもったいないなと思ってます♪

Kaidusaku3_2

Takagihama3キャンプした高木浜です。どういう訳かキャンパーは少なくって、11日の土曜日当日に思い立って予約電話したのにすんなりOK!で、行ってみたらまだまだ沢山空いてるサイトが有りました。

まだ、普通の人感覚ではキャンプするには寒すぎるのかなぁ???昼間は爽快でしたけどね(^^)

一般的にキャンプシーズンと思われている『夏』には、近場でキャンプしたくない私達夫婦です。

暑すぎるし、人も多すぎる・・・ので。

桜の写真はぜひクリックして大きいものをご覧くださいませ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫

2009年04月10日 | ペット

Notogawasaku1 先週は「寒の戻り」で、旅行した北陸だけではなく、滋賀県北部も雪が降ったりしていたのに・・・

昨日今日は「夏日」とか言ってますねぇ!!せっかく満開になった桜をもう少し長く楽しみたいのに暖かすぎると一気に葉桜になりそうで気が急きます。最初はJR能登川駅プラットホームの桜です。昔の能登川駅は知りませんが、この桜はかなりの古木!駅の歴史を感じさせてくれます。

3日前には「青春18きっぷ(4/10までに使わないと無効になる)」がもう一回分残っていたので、JRでゆっくり奈良県の大和郡山市まで行ってきました。通常料金を払って行くより1500円くらいはお得だと計算はしていきましたが、やっぱり時間がかかりました~!一人で鈍行は間が長い!!

Koriyamajo3なんで、大和郡山市かと言うとダンナの職場が有ったのがこの市内で、私も昔同じ職場に勤めておりました。

そのダンナはんの職場が、昨年丸ごと滋賀県草津市に移転したので、私達も滋賀県に引っ越してきたわけなんですが、私の古~い預金口座が大和郡山のとある銀行支店に残ったままでほったらかしにしておりまして・・・f(^^;

「ちゃんと、解約しておこう」と思い立って行ってきました。最近記帳もしていなくって、残高がわからなくなっていたのですが、大した額ではないものの思っていたよりは多めに残っていてニンマリでしたKoriyamajo4

おりしも大和郡山城跡では桜が満開!平日なのに大勢の花見客で賑わっていましたよ♪

天守閣などはなくなっていた郡山城ですが、櫓や門などが少しずつ再建されています。武家の建物と「桜」はよく似合います。

後は・・・まだまだしょぼ~い我が家の庭も昨年よりは花も増えて、春ランマン・・・?

  水仙やチューリップは切り花としても楽しんでいます。Churi1_2意外と猫たちに花瓶を割られたりしたことはありませんねぇ、彼らが走った時に滑るような物を花瓶の下には敷かない!等々・・・少し「猫動線」を考えて飾れば、猫がいても割れものを飾ることができま~す。Churi2_2

Suisenhadu1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷの旅

2009年04月06日 | 旅行記

18kippu1_2  3/29(日)~30(月)の1泊2日で北陸山中温泉と金沢へ行ってきました。

今日はぽかぽか陽気で、足踏みしていた各地の桜も満開になっているようですが、1週間前は寒かったですぅ!

名張でお友達になった方と私の4人(いつものメンバーのお一人だけ都合が悪くなってしまって残念・・・)で、京都で待ち合わせをして、まずは湖西線で敦賀を目指します。電車はすごく混んでいて「やっぱり、日曜の朝やねぇ・・・」となりました。Turugaeki1_2

敦賀で乗り継ぎ、福井で途中下車(18きっぷは何度でも途中下車できます)して、昼食後「養浩館庭園」をバタバタと慌ただしく巡り、また福井駅から加賀温泉駅まで~!Yokokanteien2

やっぱり、電車は混んでいました。途中の検札では周りのほとんどの人が「青春18きっぷ」を出していたのでビックリ・・・とは言っても「春休み真っ最中の時期、当然かなぁ」と納得。

「青春」そのものの世代が多かったけど、私達のようなおばちゃん・おじちゃんも結構利用してます18きっぷ。

加賀温泉駅からは宿の無料送迎バスで山中温泉へ♪

宿泊は例の「おんせ~ん、ななせ~んはっぴゃくえ~ん」の、湯快リゾートのホテル「山中グランドホテル」でした。湯快リゾートは初めての宿泊でしたが、7800円の宿にしては良かったです。満足!!Kanazawaeki2

翌日は、「12時チェックアウトでゆっくり・・・」もできるホテルなのに、またまたバタバタで8時にチェックアウト!タクシーで加賀温泉駅へ戻って一路金沢へ~~~♪

金沢はこの周遊バスで観光スポットを回りました。1日フリー切符は何度も乗り降りできて500円で、おトクです。(通常1回の乗車で200円ですからぁ)

Shuyubus4 東茶屋街やお決まりの兼六園、そして近江町市場での昼食などなど、大満足!ではありましたが、なんせ普通か快速にしか乗れない青春18きっぷの旅は、目的の観光地にあまりゆっくり長居できないので、やっぱりやっぱり、時間を気にしてバタバタでした!フーッ。。。Higashichaya1

Kenrokuen2 帰りの電車は月曜日と言う事もあったのか、だいたい座れました。

鈍行の旅も友人達とお喋りしてたら、あっと言う間で、楽しい車内でした~♪(周りの人はちと、やかましかったカモ・・・^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする