爆弾低気圧やら寒の戻りやら、なかなか春爛漫の陽気にならない4月ですね
。
我が街あたりではまだ桜(ソメイヨシノ)は咲いていません。
でも、今日はまずまずの良いお天気でしたので、場所によっては咲きはじめてるかな~・・・と言う感じです。
で、先月末3/27のことなんですが、まっだまだ桜のつぼみが硬かった京都へ行ってきました。
以前住んでいた所のお友達と京都駅で待ち合わせして、まずは市バスの一日乗車券を買って上賀茂神社へ♪
500円で市バスに一日乗り放題(220円の定額運賃の範囲ですが)で、3回以上乗ればお得になるし、その都度小銭を準備しなくてよいのが便利です。
その後、オシャレなお店が多い北山通のレストラン、東洋亭で昼食をとりました(わたしは煮込みハンバーグ)。写真には有りませんがオードブルのようなトマト丸ごとのサラダも美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
そしてレストランの目の前、京都府立植物園へ!!
暖冬の年ならそろそろ桜も開花する頃ですが・・・、花咲く温室でゆっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/banana.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/banana.gif)
暖かい温室ではバナナの花が!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/banana.gif)
まるでバラのようなベゴニアが綺麗でした。
寒さに弱い花なので、家で育てるのは難しいんですよね~~~。![Atuionshitu1 Atuionshitu1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/f6142f7b39f4217f1cde789be413e880.jpg)
外は結構肌寒い日でしたが、熱帯雨林の植物の部屋は蒸し暑い!
温室の中にはかなり珍しい植物もありました。
これは「アアソウカイ」!?
漢字で書くと「亜阿相界」だそうです。
アジアとアフリカの植物相の接点にあるマダガスカル島の植物だそうで~す。このトゲトゲではキツネザル達も登れないかな~~~。
ほんで、またこの変な植物はアフリカのナミブ砂漠の「キソウテンガイ」、これは園芸名と言う事で漢字も「奇想天外」でした。
1科1属1種の植物で、原産地では病気で数が減ってるとか・・・
外の桜林も一応行ってみましたが、ほんの数本の早咲き種が咲いていただけでした。
写真は「河津桜」。
ソメイヨシノよりピンク色が濃くて可愛らしい桜です。
3月下旬なのに梅の花が満開状態でした。
我が家からは比較的近い京都ですが、四季折々違う表情も見せてくれるし、まだ知らないところも沢山あります。
このメンバーでは、次回「京都水族館」へ行きましょうと言う事になってます。楽しみで~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/fish.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/penguin.gif)