実は清掃活動に参加した翌日の5日(日)にもまた宮ヶ浜へ行ってしまったんです~!
ここは我が家から車で14~15分くらいで行ける場所なんですが、普段の買い物などの行動範囲からはちょっと外れた道になるので、引っ越してきてから数回しか前を通ったことがなく、特に夏に見た風景は人でごった返していて水も茶色く濁った感じに見えていたので、なんとなく敬遠していました。
ところが、9月に入った前日の土曜日はまだ真夏の雰囲気にもかかわらず一般の水泳客は比較的少なく、カヤックを持ち込んでいる人を沢山見てしまったんですよね~~~!
以前水が濁って見えたのは細かい粒の砂浜なので、人が多いと砂が舞い上がって濁って見える、と言う事もわかりましたしぃ・・・
もう、そうなるとウズウズしてしまってすぐ翌日に来てしまいました!!
ここの駐車場は無料で良いのですが、浜までがちと遠い!ので、組み立て式のカヤック(2人艇)を持って行きました。ポリ艇を持ち込もうと思ったらやっぱりカヤック用のカートみたいなものが必要かなぁ。。。
沖島はすぐ目の前に見えていて行ってみたかったのですが、日曜日とあって定期航路船や漁船以外にも水上バイクやかなりスピードの出てるレジャーボートが前日より多い気がしましたので、この日は長命寺半島(?)沿いを漕いでみました。
近江八幡の市街地と琵琶湖の間にある長命寺山が半島状になっているところなので、思っていたよりずっと水質が良さそうです。やっぱり、山の緑は偉大!ということかな?
宿泊施設らしい所のプライベートビーチ?で休憩。人はだ~れもいませんでした。
浜の上には立派な建物やテニスコート?らしきものもあるのに、それに日曜日なのに・・・あまりにも人がいないので、企業の保養所みたいなところかなぁ?と話していたのですが、詳しい事はわかりません。
対岸の比良山系上の積乱雲も大きくなってきてるし、お腹もすいたのでお昼過ぎには宮ヶ浜へ戻りました。
休暇村近江八幡(宮ヶ浜)はやっぱり存在感有りです。この写真には写ってませんが左のほうにはもっと大きな東館もあるんですよ~。
浜に戻って、昼食を(コンビニおにぎりでしたが)食べてる間にカヤックもすっかり乾きました。この日のカヤックは2人乗りで結構大きいのですが、バッグ(赤いバッグ)2つに入ってしまいます。でもフレームが木製で重いので駐車場までの距離でも大汗かきます。(私はパドルとその他の荷物を運んだだけですが~^^;)
前日よりお天気がちょと不安定な感じだったこの日、家に帰った後の3時ごろから激しい雷雨になりました。早めに帰ってきてよかった!