風月日記・・・週記?・月記?

風を感じ月を愛でる、そんな風流なもんじゃありませんが、アウトドア好き夫婦と風太・葉月・幹太の3ニャンの記録です

快晴乗鞍高原!!

2011年02月25日 | スキー

Harenori8 20日・21日に、今シーズン初めての「晴れスキー!」に行ってきました♪

乗鞍スキー場には、ほぼ毎年行ってますが晴天率は高いと思いま~す

ここは岐阜県に近い長野県松本市の端っこといKyukamura1うことで、内陸のスキー場ならでは!で雪質が良いし、温泉も有るし、良く宿泊する休暇村はゲレンデ真ん前で~す。

古いほうの建物、西館も綺麗にリニューアルされていてなかなか居心地いいですよ。あやしいオジサンは初日に撮った動画をテレビで見ようとしています。休暇村のテレビは地デジに切り替え済みでした。

Harenori1 日焼けは怖いけど、SPF50の日焼け止め塗りたくってご機嫌でござりまする。やっと、サングラスで滑れましたぁ。Harenori6

自分では滑りやすいゲレンデで風を切ってスピードに乗ってるつ・も・り・・・なんやけど・・・まぁ、この歳のオバちゃんにしてはそこそこ(?)と、言う事にしておいてください(^^ゞ

Harenori5 月曜日の朝一(と言っても早朝ではなく、もう10時頃なんやけど)はビタッと綺麗に整備されたゲレンデで気持ち良く滑ってます。

わかりにくいですが、ダンナは今回、硬めの整備されたゲレンデ向きの板で滑っておりました。一番新しい深雪用の板と比べたらもの凄く細くて長いように感じます。Harenori2

とにかく、気持ちの良い晴天でした!

Harenori3 でも、午後になると暖かすぎる感じで、滑ってる時の音も「ジュルジュル~ッ」と聴こえるようになって、滑りにくくはなかったのですが、まるで春スキーのようでしたね。。。これで、寒の戻りが有るとカチカチのアイスバーンになりそうです。そろそろ、難しい雪になる「春」で~す。Harenori7

夕方になってもお天気の良かったこの日、帰り道で振り返ると高山市の市街地越しに乗鞍連山がドドーンと見えておりました。最初の写真の裏側方向から見た乗鞍です。

Norikuraenkei1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例スキー合宿!?

2011年02月19日 | スキー

今年のスキー合宿(?)は、2月3連休に行ってきました。Nabeenkai1

いつものメンバーで~と、思っていましたが今回はちょっと淋しく、Mさんファミリーと私達だけの参加となりました。

宿泊場所は日和田高原のコテージでスキー場はマイアとチャオというパターンも昨年と一緒ですね・・・(今年のコテージは内装が「和」どす)

ただ、初日のマイアはウチのダンナはんが風邪気味で家を出るのも遅かったので、スキーをしたのはMさんファミリーだけでした。Gasshukujo1

ははは、何をしに行ったか?もちろん!宴会で~~~す(*^^)v

で、初日の鍋パーティー♪ &修学旅行風の室内

これは、今回参加できなかった海soraさんから頂いていた「イノシシ肉」の燻製Inoshishikunsei1(前回の記事参照)をホイル焼きにしたものですぅ。

自分で言うのもなんですが・・・なかなか、美味でござりました~~~。

11chao1 中日はチャオ御岳スキー場です(ここは、シニアリフト券が50歳以上で、なんと2000円!「シニア」と券に印刷してあるのは嫌やけど、2000円はやっぱり嬉しい)Dokyusei1

この3人、高校時代の同じ部活の同級生です。シニアリフト券(50歳以上)が買える年になるまで、こんな事して遊んでるとは思っていませんでしたが、きっと還暦超えても変わらんのでしょうねぇ。。。。。

それでは、皆さんの滑りを~!と言っても動画から起こしてるので、あまり綺麗な写真ではありませんが。。。P10306141_3

P10306161

P10306171

P10306181

P10306111

P10002291_2

P10306191

Skuntanjobi1

   

この日はS君の誕生日イヴということで、ハッピーバースデイをゲレ食で~~~!

ケーキはMさんパパのデイパックにこっそり入れられていました!!

Utagoekissa1時間に余裕のあった2日目は、これも恒例の鳴り物宴会となりました~~~Utagoekissa2

Gasshukujo22日目まではず~っと降ってたのに、帰る日になって快晴でござりますぅ。 Yukimichi1

Ontake1

帰り道からはこんなに綺麗な御岳山の姿が望めました。ま、滑ってる間はお日様の顔をみられなかったけど、日焼けしなくてよかったかも~!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシ肉燻製

2011年02月10日 | 食・レシピ

Inoshishikun1 今、海soraさんにもらったイノシシ肉の残りをベーコン(脂肪分の少ないお肉なのでハム?もどき・・・)にしようと、スモークかけてます。寒いので、温度が上がりにくいですワ。

ベーコン・・・ってバラ肉で作るものならぁ・・・やっぱりこれはイノシシ肉の燻製ってことでしょかねぇ。

これだけをスモークするのも「もったいない(チップが)」ので、ついでにチーズもすこし燻煙かけました。最近のプロセスチーズの塊は皆「切れてる」ものばかりなんですが、スモーク箱で温まったら、一体化してますワ。写真は撮ってなかったのでごめんなさい。(べつに何の変哲もないチーズなので)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の庭・2

2011年02月10日 | ガーデニング

Uekae1 立春とともに暖かくなっていた間にアメジストセージ(別名メキシカンセージ・セージという名前だけど食べられない観賞用のセージです)の株を植えかえました。Amesage1

ここは玄関前のアプローチ沿いで日当たりはいまいちなのですが、アメジストセージはその可愛らしい花のイメージよりずっと強い感じで、どんどん茂って通路にはみ出していました。

右の写真は昨年の10月に撮ったものです。→

ので、以前より少し家の壁寄りに引っ越しです。

この冬は何度も雪に埋もれて、地上部がすっかり枯れてしまいました。「大丈夫かなぁ?」と、ちょっと心配ですが、あまりにも邪魔になり過ぎでしたので「ダメ元」で植えかえてみる事にしたんです。Uekae2

今は殺風景な花壇(?)ですが、春になればもう少し何か草花を植えたいと思っています。

でも、日当たり悪い・庇が有って雨がかかりにくく乾燥気味・汚水のパイプなどが通っていてあまり深く掘れない・・・などなど、条件があまり良くないので、ここに植える植物についてはアメジストセージ以外、何度か失敗してます。考えなければ。。。。。

梅も順調に咲いてきてます。実家にはこんな盆栽もどき(?)の梅が何本も有って(皆、もとは正月用寄せ植えに入っていたものらしい)、実がなりそうなこの白梅をもらってきました。Hakubai1

交差していた枝や枯れた枝は剪定しましたがこんなんです。ま、これもダメ元でいずれは地植えにするつもりで~す。

それから、いつものオマケ

ガーデンシクラメンはさすがに寒い中でも元気です。

一匹に一枚ずつと思って二枚の座布団を日当たりの良い場所に敷いているのですが、こいつはすぐに二枚全部使ってノビ~・・・てます(=^・^=)Hinatahaduki1

立春前からホンマに1月の寒さを忘れるくらい暖かい1週間でしたが、昨日あたりから2月らしい寒さに戻りつつあります。今日は積もるほどではありませんが、雪がチラホラ降ったりしてます。

また、大荒れの3連休かな!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお味噌

2011年02月09日 | 食・レシピ

毎年、この時期恒例のお味噌の仕込みを今年も済ませました。

Nimame1 ただ、お味噌を仕込んだ先週はまだ寒かったので、外の七輪で大豆を煮るのが嫌だなぁ・・・(軟弱になってます)と思い、アルミの大鍋を使えないIHコンロで2つのステンレス鍋に分けて大豆を煮ました。

それ以外は昨年と全く同じ作り方です。でも、昨年の味噌がちょっと柔らかすぎた気がしてるので、煮汁をあまりたくさん入れ過ぎないようにしたら、今度はちょっと硬いかな?という感じになってしまいました。ま、どんなお味噌になるかは半年後まではっきりわかりませんが(^^ゞ

Shiokouji1Mametubushi1  11miso1  11miso2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の庭・・・など

2011年02月09日 | ガーデニング

2月に入って、急に3月上旬並みの暖かさになったりしてますが、またこの週末は寒くなるとか・・・この冬もやっぱり気候の変化が極端すぎますネ。。。

それにしても1月は丸々ムッチャ寒かった!!、引っ越して3年たちましたが、今年の寒さ&積雪が一番凄いです!

では、冬の庭&オマケ(?)をどうぞ~~~

2ndooyuki2

11xmasrose3_2

11xmasrose2  11xmasrose1 地植えにしたクリスマスローズの中で、一番小さい株に蕾がつきました。

もっと大きく育った株にはどういう訳か蕾が見あたりませ~ん。難しいなぁ・・・

Umechirahora1 実家から貰ってきた鉢植えの梅も1月末から咲き始めています。嬉しいけど、梅が満開になる頃から「例のやつ!」が飛びはじめるんですよねぇ、「例のやつ」も、春を感じた杉の雄花・・・から出てくるんですもんねぇ。

せっかく暖かくなっても、もうすぐ庭仕事が進められなくなってしまいますぅ。

Shiitake3kaime1

それから~、オマケは・・・「庭」で栽培している訳ではないのですが、菌床シイタケもこれが3回目の収穫で~す

只今、4回目のシイタケが少しだけ顔を出していますが、そろそろこの菌床ではおしまいみたいです。説明書によると、シイタケを収穫し終わった菌床は腐葉土のように土に混ぜ込んで使えるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のめいほうスキー場

2011年02月02日 | スキー

Meihokeisan2 日本海側、特に福井県が大変な大雪になった先週末の土曜日、岐阜県郡上市(旧明宝村)にある「めいほうスキー場」へ行ってきました。この日の夕方くらいから北陸のほうは大雪になっていったようなので、岐阜のスキー場にして良かったです。帰り道の高速道路もすんなりでした。

前に行ったのはいつかな~?と写真のフォルダーを見てみたら・・・2004年!もう7年も前でした。。。Meihokuni2そう言えば今回「以前にも来てたはずなのにコースやリフトのレイアウトを忘れてるなぁ」と、ダンナはんと話していたのですが7年も前だったとは(^^ゞ

相変わらず、ゆっくり出発なので滑ったのは午後だけ、それでも結構疲れました~。

駐車場はすでに帰った車が抜けたところ(ゲレンデに近いところ)に置けたので板を担いであまり歩かずに済みました。午後到着のメリットですね!Meihokeisan1

とにかく雪はたっぷり積もっているのですが、私達が滞在してる間ず~っと降り続いていました。今シーズンはあまり視界が良くない状態でばかり滑っています。

名古屋や岐阜の市街地から近い事も有って、かなりの混雑でしたがゲレンデが広いので、見た感じほど他のボーダースキーヤーを気にせず滑る事ができます。Meihokuni1

ただし、7割位がボーダーなので、スキーと動きの違いで滑りにくい点はあります。ボーダーとスキーヤーの衝突も目撃してしまいました・・・どちらもまだ初級者のようでお互いに避けられなかったみたい、あまりスピードは出てなくて怪我はなかったようですが。。。(スキーヤーは圧倒的にシニア世代でござりまする、若者よ!スキーも楽しいぞよ~~~!!)

Nidai1 ちなみに、今我が家の足になってるエクストレイル君は2列目シートを倒せば、べったりフラットになるので、スキー板も車内に積むことができま~す。

スキー場の近くには日帰り温泉施設も有るのですが、どうせ大混雑だろうと思い、郡上八幡のいつものイタ飯屋さん 「コロンバッチョ」へ直行!で、夕飯を食べて帰りました~!→

http://gujoplaza.com/colombaccio/

Zensai1ここのピッツァは石窯で焼いておられるので、絶品です

これはオードブルのお皿(ハムはイノシシでしたよ♪)・・・実は、これしか写真を撮ってませんでした。パスタやピッツァは写真を撮るのも忘れてバクバク食べてしまいましたので

とにかく、郡上八幡へ行かれる(通る)時はぜひ!行ってみてください。おすすめで~す!!(海soraさんに教えてもらったお店です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする