五月の庭は花盛りでした~、が、また写真のアップが六月に・・・・・
一眼デジカメが嬉しくて、写真はいっぱい撮っていたのですが、SDカードからPCに移していなくて(^^ゞ
五月の初旬頃、まだビオラの花が最盛期でハンギングバスケットも形が綺麗でした(今はビオラが伸びすぎて、そろそろ片付時になってきてます)
今年はヤマボウシの花が当たり年(?)のようで、白い花が見事に咲きました~(^^)v
お隣の空き地にお家が建って、少し日当たりが悪くなった木立バラは冬の間に植え替えをしました。植え替える時にかなり根を切ってしまったので「大丈夫かな?」と心配していたのですが、ちゃんと時期が来たら咲いてくれて一安心♪
サーモンピンクだと思っていた「プリンセス・ミチコ」
なんだか今年は肉眼で見てもオレンジ色が強くなったような気がします。
すぐにアブラムシがついたり黒星病がでたりするので、バラはしっかり薬をかけてやらないと栽培は難しいです。
アブラムシを防除したら、花弁の黒点がほとんどなくなりましたヨ。
その他にも、クレマチスやゲラニウムや宿根ラナンキュラスや名前を忘れてしまった花等々、とにかく五月の庭は花盛りでした♪
梅雨入りした今の時期、徒長してしまった茎や花ガラを摘んだり、どんどん元気になる雑草の草むしりや伸びすぎた庭木の枝の選定、ツル野菜の誘引など夏野菜の管理・・・雨と雨の隙間にやらなければいけない庭仕事は山のようにあるのですが、そろそろヤブ蚊が本格的に飛び始めていて大変です。
虫除けスプレーもあまり役に立たな~い!!
蚊はとにかく鬱陶しいですね
(=^・^=)オマケは風太と葉月なんですが、いつもは同じソファーに寝ていてもお尻を向けあっている事が多くて微妙な距離感が有る二匹。
ちょっと目を離してまた見たら、「あら、珍しい・・・」と思ってしまうこんな寝姿になってました。
拡大!
いつもは神経質で、自分からひっつきに行く事がない風太が葉月のフッサフサしっぽを枕にして寝ていました。
これはなかなか珍しい事です!
相変わらず、ちょっかい出されてブチ切れた風太がバタバタと葉月を追いかけまわしてたりするのですが・・・、仲が良いのか悪いのか、ようわからん二匹です。