え~っと、どちらの作業も先週のハナシなのですが・・・
紅ショウガ作りと紫蘇ジュース作りをしました。
まず、上がってきた赤梅酢を少しとってショウガを漬けました。(昨年、たくさん漬けすぎて、まだ残っているので今年は控えめの量です)
先月から、保存食ネタが多くなっていますね、でも皆さん!誤解しないでくださいネ。
私、決して「料理好き主婦のカガミ?」ではありませ~ん!!
日常の料理に関してはいかにして手を抜くか?ばっかり考えてる人なんですぅ。ただ、かなりの「食いしんぼ」ではあるので、保存食に関してはせっせと手作りにいそしむようになりました。
とりあえず、一気に集中して作業しておけば、後なが~く楽しめるし、安上がりやし、何と言っても「安全」やしぃ・・・
と、言う訳でこれは「ガーデニング」のカテゴリかもしれませんが、我が家のミディトマトと収穫前の赤紫蘇です。
トマトはすでに10個ほど収穫できました。市販のミディトマトサイズもありますが、ミニトマトサイズのほうが多かったかな~、でもまだまだ何十個かは収穫できそうです。
あ、トマトに関しては、安上がりではありませんねぇ、市販のトマトも安くなる季節なので・・・、今採ったばかり!の新鮮さがいいのですけど。
赤紫蘇は正真正銘無農薬~・・・ではありましたが、そうなると当然「虫」がぁ!!で、梅干しには使いませんでした。
虫を取りながら洗うのが大変でしたが、紫蘇ジュースにしましたよ。
赤紫蘇の葉は2回に分けて煮出します(煮汁は一回目のそのまま、紫色が抜けた葉を取り出してもう半分の葉を入れ、その葉も色が抜けるまで煮出します)
実はかなり前にも作ったことがありました。が、その時は市販の赤紫蘇と薬局で手に入る「クエン酸」で作ったんです。なんだか人工的。。。
で、今回は合成のクエン酸をやめて、市販の国産(広島)レモン果汁を使いました。(海soraさんにレモンをお願いしようかとも思ったのですが、根がメンドクサがりなので、パパッと生協のレモン果汁で作ってしまいました。^^;)
←あら熱とってます!
一応、手もとの梅料理本の「余った紫蘇」で・・・と言う項目のレシピを参考にはしましたが、私はかなりの目分量で量を増やしました。
赤紫蘇は煮出すと青紫蘇に!?→
煮出していると取りきれなかった虫さんが浮いてきましたがぁ・・・、目の細かいクッキングペーパーで濾しましたので~(^^ゞ
*私の紫蘇ジュースレシピは・・・ザクッとですが。
赤紫蘇 1kg前後(太い茎も含む最初の量・葉っぱだけだとそれほどなかったかも)
水(煮出す前) 約800ml
砂糖 300g(紫蘇の煮出し汁を濾した後、熱いうちに入れて溶かします)
レモン果汁 150ml(レモン果汁は、あら熱をとってから入れます・暗い紫色の煮汁が鮮やかな赤紫に変わります。レモンはもう少し多い目に入れてもいいかも~)
最終的に紫蘇ジュース約1.2?ほどできました♪
飲む時は水か炭酸水で4~5倍ほどに薄めて
※今回作ったものは、少し紫蘇エキスが濃すぎる感じでした。ので、もっと水と砂糖を多くしたら、あっさりしたものになるかな?その場合レモン果汁も多い目に必要ですね。。。