風月日記・・・週記?・月記?

風を感じ月を愛でる、そんな風流なもんじゃありませんが、アウトドア好き夫婦と風太・葉月・幹太の3ニャンの記録です

猫の日

2008年02月22日 | ペット

Nyanokimono1今日は、にゃんにゃんにゃん・・・で、猫の日らしいですにゃ~~~(=^・^=)

我が家の置物「猫」を勢ぞろいさせてみました。いつの間にかこんなに集まってました。18匹いますぅ。

このままの写真ではちょいとわかりにくいかな?

ぜひ、クリックして大きい写真で見ておくなはれ~~~♪

ほんで、風月ですが・・・Korafuta1

ホンマに新築の家ではやって欲しくない事ばっかし、しでかしてくれます。。。

レンジフードに乗るのは風太。(ソファーを爪とぎ代わりにし、勝手に押入れを開けて客布団で和んでます)

エアコンに乗るのは葉月。(やっぱり押入れを開けるくらいなんちゅうことなく学習、カーテン登りもします)

かなり、こっぴどく叱っているのですが、なかなか言う事をききません。猫のしつけは難しい・・・

あ、「こっぴどく」と、言っても体罰ではありませんので、ご安心を~(^^)Korahaduki1

でも、声で「おもいっきり怒っている!」と伝えながら、ポーズでお尻を平手で軽くぺんぺんすることはありますけどねぇ。

大声で、危ないから本気で怒っているんだぞと伝えた後は、猫が落ち着いたらしっかり抱いて「こんな事したらあかんのよ、わかったぁ?」と言い聞かせてます。

徐々に理解してくれているような気はしますが、犬のようにはいきませんね。

まぁ、そこが猫の魅力と言えば魅力かな~~~。とでも、思わなければしゃ~ない・・・か。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構完成!そして、また雪

2008年02月17日 | 新居

Gaiko2 外構が完成しました!

もう、14日の木曜日にはお願いしていた部分を修正してもらっていたのですが、写真をアップするのが遅くなりました(^^;

え?どこが変わったの?って?

はい、駐車スペースの段差の角、直角に立ち上がっていた枕木を面取りするように削ってもらいました。これで、クルマを以前より少し奥まで入れられます。

Gaiko3ほんの数センチでしょうが、やっぱりパシッとタイヤが止められてしまうより、見た目も感じが良くなりました~♪

そして、昨日はミサワホーム近畿主催で「住まいの説明会」という講習があって彦根まで出かけました。昨年秋には家の契約や設計その他の打ち合わせなどで、名張から何度も足を運んだ滋賀支店がなんだか、やけに懐かしく感じましたね~!ほんの数ヶ月前の事なのに・・・

家の手入れ方法や、家に関する税金の事などをわかりやすく教えてもらいましたが、こう言うアフターサービスも行き届いてる点でミサワにしてよかったなぁ、と思っています。

名張からは2時間強かかった彦根が、今の家からは30分弱で行けるところになりました。雪化粧した彦根城も綺麗でしたが、せっかくなのでもう少し足を伸ばして長浜まで行ってしまいました~~~♪同じ滋賀県内でも米原あたりからはすっかり雪国でしたヨ。

Nagahama3長浜も夕方着いた頃は、路面までは雪が積もっていませんでしたが、黒壁スクエアのガラス館や近辺を歩いて、早めの夕飯を食べてお店から出てきたら・・・雪の降り方が激しくなっていて路面もどんどん白くなっていました~~~!

  今の車もスタッドレスタイヤを履かしていますが、以前のMPVとは違い、4WDではありませんので、急いで帰ってきました。そこで、気がついた反省事項は・・・

『冬は県内を移動するだけでも雪落としの道具を車に積んでおくべし!(駐車場に戻ったら、車の上には3~4センチ雪が積もっていました。傘と手でなんとか雪は落とせましたが冷たかった!) Nagahama1

『やっぱり、イザというときの為にチェーンも買っておくべし!』(昨日は平坦な道ばかり走っていましたが、坂道でこんなに雪があったらと考えたら不安)

と言う2点でした・・・Nagahama2

とりあえず、昨夜は無事帰宅できましたけどねf(^^;

長浜から、雪道を走って帰って1時間かかりませんでした。近い~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雪です

2008年02月13日 | 新居

Yukisumire1全国的に冬型で、雪が降ってるようですが・・・

今日はさすがに寒くて、融けにくい雪が積もりましたヨ。で、朝から「雪かき」です。

なんとか、雪かき道具は引越し荷物の中から探し出しましたが、ベタ~ッと広く積もった通路の雪をどけようと思ったらウチの雪かきスコップでは小さいです。

Yukikaki1 先日、こちらのホームセンターではもっと幅広の雪かきスコップが売られてるのを見ていたのに、買わなかったのを後悔してます(値段はそれほど高くなかったのに)。

天気予報では、今週が寒さの底とか言ってますよネェ。幅広「雪かき」を買うかどうするか、買ったらもうこんなに積もらないような気もするので悩みま~す。

車もこんな状態でしたので、今日は乗るつもりが無かったのですが、一応雪を落としておきました。Yukidemio3

朝は北風に吹かれて雪が降りこみ、カーポートの屋根もまったく役立たずでしたもんね・・・ベチャベチャのボタン雪なら放っておいてもすぐ融けてくれますが、今日の粉雪はドンドン降り積もりそうでワイパーも心配でした。

たまに晴れ間もあって、日当たりのあるところは融けて来ましたが、まだ時々さーっと雪が舞うこともありますねぇ。

でも、家の中はさすがに高断熱!LDKはエアコンの設定温度を17℃にしているのに実際は19.3℃も有り、暖かいです。それだけに雪かきはしたものの、もう外に出る気がいたしませ~ん(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構ほぼ完成

2008年02月12日 | 新居

どうも~~~、また前回の更新からかなり日が経ってしまいましたねぇf(^^;

引越し後3週間!で、ようやくLDKからはダンボール箱が無くなりました(他の部屋に押し込んだだけのハコも有りまーす)

疲れがどっと出て、ダウンした後遺症(?)はずーっと続き、なんとかこの3連休くらいから普通に動けるようにはなってきたのですが、引越し前のような集中力は無く、ダ~ラダ~ラと片付けておりますぅ。 Genkanmae1

雪で遅れ気味だった外構はほぼ完成しました。道路から門を経て玄関前まで段差の無いスロープにしてもらっています。今は両親が来てくれたときのことを考えたのですが、Sotokoujichu1いずれは自分達も段差は無いほうが安全に歩けるでしょうしね♪

 工事中はこんなんでした→

シンボルツリーはヤマボウシです。

花は仲間のハナミズキのほうが華やかですが、ヤマボウシは食用にできる実がなる(へへへ、食い気です。果実酒にもできるらしいので・・・)と、言う事と、ハナミズキより枝が横に張りにくいと本に書いてあったので、ヤマボウシにしました。でも、植えてもらった苗木にはまだ花芽がなさそうなので、花も実も来年以降かな~。

カーポートには、傾斜がキツイ関係で車止め状の段差が有ります。Gaiko1ただ、この段差で車の鼻先が屋根の端ギリギリなので、ほんの少しでも車を奥に停められるよう、ちょっとだけ枕木部分を削ってもらう修正をお願いしています。

まぁ、それくらいの修正だけで、全体のデザインなどはとても感じの良いものにしてもらえたので満足してます。社長さんも職人さん達も若くて、『おっちゃん&おばちゃんの家』にしては若い感性の素敵な外観になりました。

外構をお願いした「一木(いちもく)」さんのHP→http://www.1moku.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し2週間

2008年02月03日 | 新居

Hikkoshi1 あっと言う間に引越し後2週間がったてしまいましたねぇ。ご報告がおそくなりました~!

ネットは1週間くらいで繋がっていたのですが、さぁブログにアップするぞーっ!と、思ったとたんに高熱を出してダウンしてたんですぅ、肩と首の凝りも激しくて、PCをさわることができませんでした。

まだ、体調はあまり良くありませんが、写真を何枚か貼っておきますぅ。Hikkoshi2

引越し業者さんはサカイ引越センターでした。

ダンナの転勤による引越しと言う事で、会社からの指定業者だったので選ぶ余地は無かったのですが、テキパキと体育会系の動きで気持ちよく運んでくれましたよ。

でも、20日の朝一はモデルハウスのようだったLDKは、すぐにハコだらけ!!で、旧居でも見飽きた家具やゴタゴタがおかれると・・・あ~あ。

Yukigeshiki1 「屋根に雪止めをつけるのが当たり前の地域」だと覚悟はしていましたが、引越し1週間後にはこんな景色に・・・

雪のせいで、遅れ気味だった外構工事が、ますます遅れてしまいました。

今日からようやく路駐していたクルマは自分ちのカーポートに入れられるようになりましたが、まだ一部分未完成なので、完成後にまたアップしますね。

Futayuki1_2 猫達は引越し翌日には預けていた実家から連れてきました。どんな反応をするか、慣れてくれるか心配だったのですが、ペットキャリーから出したばかりの時に、しばらく匍匐前進 していただけで、拍子抜けするほど短時間で新しい家になじんでいます。

彼らのために開けてもらった壁の穴も「これは僕らの通路にゃんやー」とすぐに理解してくれました。Nekoana1_2

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする