2月2度目のスキーは久々のお仲間との「合宿」、とは言っても結局声をかけてくれたMさんご夫妻と私達だけになってしまいましたが、友人と一緒なら自炊も楽しい♪
2月22日(土)家を出発したのは7時ごろ(ちょっと遅め^^;)でしたが、なんとか午前11時半頃には長野県の開田高原マイアスキー場に到着。
快晴の空の下の御岳山がスッキリ!!
一見暖かそうなのですが、風が強くて厳しい寒さ、 駐車場や路面は一度融けた雪がつるつるに凍って歩くのが大変でした。
お腹がすいていたので、とりあえずランチを済ませ、ゲレンデに出てきましたが午後になってもドピーカン!だけど寒い!!
土曜日にしては空いてるワ~~~
スキー場中腹の展望ティールーム「ティー・ホルン」からの絶景は乗鞍岳。
外は暖かそうに見えるのですが、実際は強烈に寒いです
Mさんご夫妻は少し遅れて到着されていたのですが、しばらくバラバラに滑って、午後遅くに合流しました。
太陽が御岳山の向こうにに沈んでしまうと益々寒~~~い!
宿泊はすぐ近くだけど、県境を越えた岐阜県側の日和田高原ロッジのコテージです。
すき焼きで乾杯!!
ギターなど持って行ってたのですが、歌のほうはあまり盛り上がらず・・・ソチ冬季オリンピックが気になって~(スキー合宿最低人数の4人やったしね)。
朝ごは~ん
やっぱり、ソチ五輪の結果などが気になってます。
今回は1泊だけだったので、バタバタと荷物をまとめて2日目ももマイアスキー場に向かいました。
高校の同級生どす(あの頃から、なんと40年!)→
この日和田高原ロッジは今まで何度もスキー合宿でお世話になっていますが、なんだか懐かしく感じたこの建物、14年前の2000年にも同じ建物でワイワイやってたようです。
今回久しぶりに宿泊してみるとリフォームされていて、暖房器具やトイレは良くなっていました。次の2枚は2000年のスキー合宿の時に撮ったものです。夫婦共にまだ髪の毛がたっぷりあった(?)私達とY・Mさん、おそらく同じ建物でしょうと思える外観。
←2000年の日和田高原
23日(日)は子供のリフト代無料との事で、少し子供が多いように感じましたが、大混雑と言う訳ではなく快適に滑れました。
前日よりはかなり暖かくなってホッとしましたが、さすがにマイアはトップの標高が2000m超えているだけあって雪質は最高でしたよ♪
Mさんご夫妻の華麗な滑り~
←またまた同級生!
Mさんに撮ってもらった普段撮れないちゃんとした(?)私達の2ショット。
Mさんご夫妻は少し早めに帰られました。
でも、とにかく良いお天気と良い雪に恵まれて、爽快な2日間でした
最新の画像[もっと見る]
- 復興割で北海道 6年前
- 復興割で北海道 6年前
- 復興割で北海道 6年前
- 復興割で北海道 6年前
- 謹賀新年 平成31年 6年前
- 謹賀新年 平成31年 6年前
- 謹賀新年 平成31年 6年前
- 謹賀新年 平成31年 6年前
- 謹賀新年 平成31年 6年前
- 9月下旬の乗鞍岳 6年前