昨日、注文していた海soraさんの「ミカン蜂蜜&花結びのデジカメハンドストラップ」が届きました~!
実は、まだ昨年の蜂蜜が少し残っているのですが、黄金色に透き通った新鮮蜂蜜を見てるとすぐに舐めたくなります・・・が、まずは残りから!
海sora奥さん手づくりの「花結びストラップ」も素敵☆ 家で花の写真などを撮る時は手が汚れている事が多いので、お出かけ用にしたいと思いま~す(^^)v
海soraさんの蜂蜜や花結びに興味のある方は右サイドバーにリンクしてますので、クリックしてみてネ♪(アフェリエイトとかじゃなくて、海soraさんは純粋にお友達なので、皆さんに紹介したいと思っています。よろしく~~~)
で、気がつけば明日は七夕
梅雨は明けたようでまだ明けてない・・・また今晩からお天気が崩れるとか、降る降らないがはっきりしている今年の梅雨、雨と雨の間隔が広くてカンカン照りになるので、植物もなかなか暑さについて行けてないみたいで、晴れるとすぐにシナ~ッとしてしまいます。
ニンゲンも同じで、すぐにこの暑さには適応しにくいですね~。。。
でも、やたら元気なのは雑草化(?)しているペニーロイヤルミント、ほふく性なので良く踏まれる場所では横に這うのですが、我が家では立ちあがって生えてるので、ちょっと鬱陶しいかな。
ま、触れたり踏んだりすると良い香りがするので、他の雑草よりはいいか、です。
日照りで、いまいち元気そうには見えないのですが昨年鉢植えで買ったカシワバアジサイはこんなに大きくなりました。たしか昨年の花は三つだったと・・・
伊吹山の高山植物ルリトラノオに良く似てる園芸品種のヴェロニカ や、立ち姿が夏っぽいエキナセアなど昨年植えた宿根草は株が大きくなりましたが、大きくなると通路にはみ出してくるので大変!(ここで、お断り・・・昨日の間にこのブログを見ていただいた花の名前に詳しい方はアレ?と思っておられたかも~です。エキナセアをルドベキアと間違えて書いておりました!はい、ルドベキアは黄色の花でエキナセアよりは背が低めです。ああ、花の名前が覚えきれないぃぃいいい!7/7に文章追加)
マツムシソウ科のスカビオサ(これも覚えてなかったので、今ネームプレートを見てきました^^;)にとまってるイチモンジセセリ(地味な色やけど、蛾ではなく蝶です)も撮ってみましたが、ピントはあまいなぁ。