活断層ぎゅっとつかんで芝桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/82207b04ec37c6b08e954c0b85a84abd.jpg)
( かつだんそうぎゅっとつかんでしばざくら )
今朝も冷え込みました
夜、トイレに起きることは、滅多にありません
今朝は目が覚め、ちょっと行きたい気分でした
でも、寒いので、布団を抜け出せないでいた
連れ合いは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
起き出していた
今朝は、やけに早く道路清掃車(大きなブラシをつけたトラック)が、来ているなあ
と、思ったところに、連れ合いが「揺れてる~~」って叫びます
横方向に大きな揺れが、続きました
頭を過ぎるは「南・海・ト・ラ・フ・大地震」の言葉
文字が、頭の中をひとつひとつ、順番にフラッシュするって感じ
ああ、我が家だけ、家が倒れたらかっこ悪いなぁ
今回は、キャーは、叫びませんでした
18年前の阪神淡路大震災の揺れとは、全然違いました
時間も短かった
TV
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
まあビックリ
震源地を示す×マーク(?)が、実家の位置にあるではありませんか
(正確には、北側の隣町との境らしいけど)
直ぐに実家に電話
呼んでいますけど、出ません
その時に気がついたのですが、
携帯に緊急地震速報が、届いておりました
しかし、正直、間に合いませんでしたね
実家は、岩盤(花崗岩)の上に建っているので、前回の地震でも
大きくは揺れなかったのです
父と母は、3日後くらいに買い物に出るまで
地区にも大きな被害があったことに気がついてなかったとか
そんな家ですから、母も、妹(偶然に帰省していた)も、寝ているのかしら
暢気なもんだ
落ち着いてから聞けば、あちらからも私に電話を入れていたけれど
繋がらなかったそうです
連れ合いの方にも被害は、無くて、幸いでした
TVに映し出される被害の場面に、知り合いの所でなければ良いが と
案ずるばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/959c2e588b7f95d3533339910f55d2a8.jpg)
鮮やかな濃いピンクの芝桜が、春らしい
朝の公園です
シルバー人材センターのおじさん達も
芝桜を愛でながら一服です
この写真を撮った時
翌日の早朝、あんな地震が、あるなんて予想だにしてませんでした