たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2009年5月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
お雇いはふじもりせんせい
松村貞次郎著の「お雇い外国人〈15〉建築・土木 (1976年)」(鹿島出版会)を読む。
「お雇い外国人」シリーズ全17巻の1巻、やや古い本ではあるが、記述が平易で読みやすい。
特に今回の目的であるコンドルの項は現在にも通じる新しい知見が盛り込まれているだけでなく、
なにか、こう、心にぐっと来るものがあるなぁ、と思ったら・・・。
「なお、本書の準備はかなり早くから始め(中略)ついのびのびになってしまった。
また、建築のコンドル博士の章は、(中略)新進の学徒藤森照信氏に全面的に執筆を依頼した。」
(「あとがき」より)
曾禰さんの彰義隊の話とかは藤森先生の十八番という感じですが、初出(?)はココだったのですね~。
あと、あとがきには、この項に関して鈴木博之さんがサポートしたようなことも書いてあって、
(鈴木先生はもともとコンドルが学んだイギリスのゴシックリバイバルがご専門だったはず)
ちょっと調べたらこんな論文も。
→ ・ ジョサイア・コンドルの建築観と日本 『日本建築の特質』中公美術出版 1976.10
・ ジョサイア・コンドルと英国、建築史研究 No.40 1976. 9
お二人とも当時はまだ三十代だと思うのですが、
なんか、すごい知の盛り上がりがあったんだろうなぁ。
「お雇い外国人」シリーズ全17巻の1巻、やや古い本ではあるが、記述が平易で読みやすい。
特に今回の目的であるコンドルの項は現在にも通じる新しい知見が盛り込まれているだけでなく、
なにか、こう、心にぐっと来るものがあるなぁ、と思ったら・・・。
「なお、本書の準備はかなり早くから始め(中略)ついのびのびになってしまった。
また、建築のコンドル博士の章は、(中略)新進の学徒藤森照信氏に全面的に執筆を依頼した。」
(「あとがき」より)
曾禰さんの彰義隊の話とかは藤森先生の十八番という感じですが、初出(?)はココだったのですね~。
あと、あとがきには、この項に関して鈴木博之さんがサポートしたようなことも書いてあって、
(鈴木先生はもともとコンドルが学んだイギリスのゴシックリバイバルがご専門だったはず)
ちょっと調べたらこんな論文も。
→ ・ ジョサイア・コンドルの建築観と日本 『日本建築の特質』中公美術出版 1976.10
・ ジョサイア・コンドルと英国、建築史研究 No.40 1976. 9
お二人とも当時はまだ三十代だと思うのですが、
なんか、すごい知の盛り上がりがあったんだろうなぁ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
なったらやだな>メール便
という訳で、ご主人様の声の通販、量が少ない場合は
メール便で送られてくることに遅ればせながら気がついた訳ですが、
現在入荷待ちになっているCDがありまして、これの展開が気になる。
マン・レイなどのアーティストとの交流で有名なモデル、モンパルナスのキキのCDです。
一緒に注文した他のCDは廃盤でキャンセルになってしまった
Anne Dudleyの「Seriously Chilled」以外はすでに到着済み。
なので、残るはこれ一枚。
一応明日5/12が次の出荷予定なのですが、う~ん、無事入荷するだろうか?
そして入荷しても一枚なんでまたメール便でチンタラやってくるのだろうか??
やっぱ塔音盤の店頭で見かけた時にその場で買うべきだったか・・・。
メール便で送られてくることに遅ればせながら気がついた訳ですが、
現在入荷待ちになっているCDがありまして、これの展開が気になる。
Kiki Chante Kiki DeMontparnasse Phantom Sound & Vision 2008-06-03 Sales Rank : See details at Amazon by G-Tools |
マン・レイなどのアーティストとの交流で有名なモデル、モンパルナスのキキのCDです。
一緒に注文した他のCDは廃盤でキャンセルになってしまった
Anne Dudleyの「Seriously Chilled」以外はすでに到着済み。
なので、残るはこれ一枚。
一応明日5/12が次の出荷予定なのですが、う~ん、無事入荷するだろうか?
そして入荷しても一枚なんでまたメール便でチンタラやってくるのだろうか??
やっぱ塔音盤の店頭で見かけた時にその場で買うべきだったか・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )