焚き火の火でコッフェルを使うと、どうしても煤が付いてしまいます。
事前にコッフェルへ石鹸を塗り込んでおく方法は古くからあったが、洗う時楽だと言うだけでやっぱり付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/909e1efe5ad2d877533cfaca8823d73c.jpg)
現場で軽く擦って帰ってきたのが、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/77/b27130fc933ae5407a1b02a2dd2ae016.jpg)
当然、底は真っ黒け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/46cdb2a33d4490b4a7904f58ad32cf50.jpg)
通常、ボンスターを使うときれいに落ちますが、アルコールも化学的に取れるのでやってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/7050b5954647830b8323ff5129f221af.jpg)
まずまず取れるが、アルコールが勿体無いからやめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/cb6f1f3ea74727ba6fad749e790d246f.jpg)
アルミのコッフェルは、熱伝導が良いから使いやすいが、直火で調理するには、後でゴシゴシ洗えるステンレスが楽だわ。
事前にコッフェルへ石鹸を塗り込んでおく方法は古くからあったが、洗う時楽だと言うだけでやっぱり付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/909e1efe5ad2d877533cfaca8823d73c.jpg)
現場で軽く擦って帰ってきたのが、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/77/b27130fc933ae5407a1b02a2dd2ae016.jpg)
当然、底は真っ黒け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/46cdb2a33d4490b4a7904f58ad32cf50.jpg)
通常、ボンスターを使うときれいに落ちますが、アルコールも化学的に取れるのでやってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/7050b5954647830b8323ff5129f221af.jpg)
まずまず取れるが、アルコールが勿体無いからやめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/cb6f1f3ea74727ba6fad749e790d246f.jpg)
アルミのコッフェルは、熱伝導が良いから使いやすいが、直火で調理するには、後でゴシゴシ洗えるステンレスが楽だわ。