黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

ソワソワしてた

2019-10-01 16:45:36 | 戯言
書こうか悩んだが書く事にしました。


2019百円貯金旅行で道の駅十三湖高原に着いた時、道の駅の横にある塔に登ったが、その時から得も言われぬ感覚になりソワソワしてた。

妻が変な顔をするし、私はへっぴり腰でソワソワオドオドして、まるでちびまる子ちゃんの中野さんみたいな態度です。

そばにいた子連れも変な顔をしていた。

そのソワソワした感じが言葉で言い表せません。

妻には、いつもの霊的な場所だから、ここから離れるみたいな事を言ったが、実際は違う感覚です。

でも何かよく分からない・・・

同じ感覚を味わった場所を考えてみた。

そうそう、あそこです。

十和田下北ツーリング2日目で行った恐山冷水から恐山山門付近で味わった感覚が100倍強いという感じ。


そこから十三湖へ着いても、まだその感覚がある。

でも、振り返るとすぐに分かりました。


賽の河原です。

簡単に書くと、これは霊的なものじゃなく、人の思いの強さがそこに詰まってるという事です。

その思いとは、幼くして亡くなった今生の別れを悲しむ我が子を思う親の気持ちです。

お地蔵様を祀り、我が子の冥福を祈る風習は、北海道ではあまりありませんが、ここでは普通にある風習なのでしょう。

しばらくすると落ち着いて、ソワソワ感が無くなり、また普通のドライブに戻りました。

が、国道339号線、大沢内溜め池を過ぎた頃にまたソワソワしはじめました。


そして、1km程走ると分岐があり、左方向が川倉地蔵尊の看板。

これで分かりました。

北海道では、死者を個々に偲んだり祀りますが、この地では、一か所に集めるので、その想念を強く感じたという事です。

慣れれば何でもない感覚なのでしょうが、初体験に近い感覚だったので驚いたのでした。

川倉地蔵尊、興味ある方はここから見られるようにしますが、心して見て下さい。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする