全然知らなかった食べ物に『セリ鍋』があります。
これね、みちのく好きさんが2月に青森県へ行って食べたので知りました。
調べてみると宮城県が有名だそうですが、青森でも食べられて冬場限定の食材らしかった。
函館じゃ食べられないから、いずれあっちに行ったら食べてみようとぼんやり思ってたんです。

そしたらスーパーでセリが売られてるじゃありませんか。
お店で食べるのと比べたら全くかなわないでしょうが、作ってみました。

この根が美味しいそうですが、土が付いてそうだから一生懸命洗いました。
作り方はネット検索で、醬油ベースに鶏肉、長ネギ、豆腐、あとは我が家にあったナスとエリンギを入れてみた。

具に火が通ったら、最後にセリを入れます。

セリがしんなりしたら出来上がり。

なるほど、セリの根のシャキシャキした食感と若干の山菜感が美味しいわけね。

で、タマゴも入れてみたが、味がマイルドになって、これも美味です。

結局、貧乏性が出てしまい、途中でうどんを入れてしまいましたよ。
なんだか田舎のすき焼きの〆みたいになってしまいました。
ちなみにセリは函館近郊の野山でも普通に生えてますがね。
クレソンの隣にあったり、ドクゼリと混在したり、自信がない限り手を出さない方が無難です。
これね、みちのく好きさんが2月に青森県へ行って食べたので知りました。
調べてみると宮城県が有名だそうですが、青森でも食べられて冬場限定の食材らしかった。
函館じゃ食べられないから、いずれあっちに行ったら食べてみようとぼんやり思ってたんです。

そしたらスーパーでセリが売られてるじゃありませんか。
お店で食べるのと比べたら全くかなわないでしょうが、作ってみました。

この根が美味しいそうですが、土が付いてそうだから一生懸命洗いました。
作り方はネット検索で、醬油ベースに鶏肉、長ネギ、豆腐、あとは我が家にあったナスとエリンギを入れてみた。

具に火が通ったら、最後にセリを入れます。

セリがしんなりしたら出来上がり。

なるほど、セリの根のシャキシャキした食感と若干の山菜感が美味しいわけね。

で、タマゴも入れてみたが、味がマイルドになって、これも美味です。

結局、貧乏性が出てしまい、途中でうどんを入れてしまいましたよ。
なんだか田舎のすき焼きの〆みたいになってしまいました。
ちなみにセリは函館近郊の野山でも普通に生えてますがね。
クレソンの隣にあったり、ドクゼリと混在したり、自信がない限り手を出さない方が無難です。