8月14日は、午前中が墓参りだった。
午後から蛾眉野界隈の豪雨の爪痕を見に行ってみた。
道道41号線が冠水したのは知ってたが、水こそ引いたものの泥が凄い。
ドンゲも泥んこなので水深50cmぐらいは水没したんでしょう。
そしたら、まだ水没中でしたよ。
水深こそ5cm程度ですが、あれから一週間近く経ってますからね。
鉄山鶴野線に入ってみたが、ここもまだ増水中です。
道路もまだ深い水溜まりもありました。
法面が崩れて土砂崩れもしてますので通らない方が良いでしょう。
自動車だと今はない、生首ポイントまでしか行けない感じ。
道道41号線の駐車帯も冠水して泥んこでした。
ここは川の水が直角にぶつかる場所ですから、増水すると一番に冠水しますからね。
旧キャンプ地への林道も崩れてた。
まだ水が流れてます。
そして冠水状態が続いてます。
バイクなら通られそうだが、スニーカーで来たから引き返します。
糸川支線林道は、まあ走られたが雨裂のひどい箇所もあるから四輪車だとキツイでしょうね。
温川の増水加減を見ると、ここ一帯が水没したのがよく分かりました。
こんなになった蛾眉野界隈を見たのは初めてです。