先日、鶴屋吉信羊羹の話を書いたら羊羹と同程度、もしくはそれ以上に好きな外郎が食べたくなった。
羊羹はコンビニでも普通に売られてるけど、外郎って売られてませんからね。
かれこれ5年は外郎を食べてないんじゃなかろうか。
もっとも、私は外郎好きだが、外郎好きは少ないってのが実感です。
半世紀以上生きても「外郎大好き」って人に3人しか会ってませんので。
有名なのは名古屋の青柳ういろうだけど、ここは送料がかかるので山口外郎にしてみた。
外郎は羊羹同様日持ちしますから宅配便でも安心です。
羊羹と同様に小分けパックで買いました。
白、黒、抹茶、あずき、コーヒー、ゆず、さくら、の「あずき」「ゆず」「抹茶」を買った。
久々に買った外郎だが、甘さも控えめだし大変美味しかったのでした。
次回お店の前を通ったら味見してみます。
外郎は、羊羹と素甘の中間ぐらいのお味です。
よく言われる素甘と外郎の決定的な違いは、米粉と砂糖で作りますが、米粉と水と砂糖を混ぜて蒸すのが外郎で、米粉と水を混ぜて蒸してから砂糖を混ぜるのが素甘です。
似たようなモノですが、味と食感は結構違います。
是非、ご賞味下さい(笑)
素甘と外郎の違い知りませんでした。
松前に親戚が居るので、五勝手屋羊羹はよく食べましたね。あと葬式なんかでよく出される、中華まんじゅう、くじら餅なども。いずれも大好きです。こちらでは全くみかけませんが。久しぶりに食べたくなりました。
羊羹は、全国の地方都市でも作ってるので、函館では全然知らない物でも最高の味があると思ってます。
クジラ餅は青森だけど、函館でも物産展があると食べられます。
でも、鮮度が大事な魚介類はやっぱり地元じゃないとダメですね。
鮮度が命の「生しらす」とかは、ほぼ無理です(笑)
寝ぼけまなこで「外部」と読んでしまいました(汗)
私は甘いモノと仕事とオネエチャンが苦手で(ちょっと嘘)、羊羹も外郎も苦手です。
チョコレートや御萩とか和菓子とか洋菓子とか、ほぼ苦手です。
先週で栗の木林の下の空(から)のイガをすべて掃除しました。そしたらプーさんも鹿もチクチクしなくなって安心して残しておいた虫食い栗をせっせと食べに来ています。
鹿は毎日、プーさんは週イチです。
自宅からほど近い漁港に、生しらす直売所があり、割安に食べる事ができます。6,7月頃が美味しいですね。僕的にはアジフライの方が好きですが。
叔母(父の妹)が数年前まで小田原市の近くの寒川町に住んでいました。(ニッ〇ンの工場だらけ)
現役の頃は小田原市の百貨店に勤めていましたが今は函館市内の施設に入っています。
そういうこともあり東京勤務時代は寒川町にちょくちょく行っていました。
すみません、脱線の余談でした。
熊オヤジさんではなくて
クマ親父さんでした。
失礼致しました。
僕は大磯町在住です。東海道線で東京方面からくると茅ヶ崎、平塚、大磯、二ノ宮、国府津、鴨宮、小田原、です。
寒川町は大きな町で高座郡寒川町になります。地域的には平塚、茅ヶ崎の陸側という感じですか。
僕の場合、買い物等はほとんど平塚、茅ヶ崎でツーリングには反対側の熱海、箱根、山中湖、方面ですかね。
これからの季節は伊豆かな。
基本、飲む人は辛い物、しょっぱい物が好きで甘党じゃないと思います。
私は飲まないけど辛い物も甘い物も好きです。
特に御萩と氷下魚系の乾物は好きな物の双璧であります。
あまり天気の宜しくない連休でした。
制空権内の路面は雨が上がっても凍結路面でした。
その後、神明の方まで足を伸ばしたら道路脇に白い物が堆積してました。
豆撒きしてたので凍ってこそいませんが、気温2℃程度ですから豆が無ければ凍ってますね。
路面が乾いた夕方に蛾眉野に行ったらやっぱりまだ凍ってましたね。