宗谷ツーリングへ行ったが、想定できる障害の中に虫がありました。
これ、バイクの車体に付く分には走行可能だがヘルメットのシールドに付くと視界不良となります。
そのため、ウエットティッシュを持ち、小休止は水のあるトイレにしてました。
ここだとシールドに付いた虫を洗い流せますからね。
いわゆるマズメ時の虫が予想通りハンパありませんでした。
途中、首周りへの甲虫のアタックがあまりにも多いので、首にタオルを巻いて走ってました。
何度取っても50kmも走れば虫だらけ。
思ったけど、冬のキャンプは寒さが大変で、夏のキャンプは暑さと虫が大変です。
私は道具が汚れない冬のキャンプの方が好きだけど、キャンプをツーリングという言葉に置き換えれば同じだと思ったね。
これ、バイクの車体に付く分には走行可能だがヘルメットのシールドに付くと視界不良となります。
そのため、ウエットティッシュを持ち、小休止は水のあるトイレにしてました。
ここだとシールドに付いた虫を洗い流せますからね。
いわゆるマズメ時の虫が予想通りハンパありませんでした。
途中、首周りへの甲虫のアタックがあまりにも多いので、首にタオルを巻いて走ってました。
何度取っても50kmも走れば虫だらけ。
思ったけど、冬のキャンプは寒さが大変で、夏のキャンプは暑さと虫が大変です。
私は道具が汚れない冬のキャンプの方が好きだけど、キャンプをツーリングという言葉に置き換えれば同じだと思ったね。
クルマやバイクでも取るのがタイヘンなのは勿論のこと、ヘルメットや服に暫く残る香りがとても嫌です。
見たらトドノネオオワタムシ(雪虫)もいたのでカッパを着ようと思ったぐらいです。
クロスカブだったらウインドシールドがあるので、この時ばかりはクロスカブだったらなと思いましたね。
ウエアも一回洗濯しましたが、虫のパーツが取り切れず掃除機をかけて取ってました。
夏の夜はツルッとした素材の服を着ようと思いましたね。