黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

クロスカブの燃費

2016-11-20 20:52:15 | バイク
気になっていたクロスカブの燃費です。


向かい風、風速8m/sしかも、高低差350mにも関わらず約59.1km/Lでした。

メイトなら良くて50km/Lというところでしょう。

さすがにFIでした。

しかもセル一発でエンジンが始動する。

一体FIってどうなってるんでしょう?

先日からFIを暇さえあれば見ているが、分かるのは理屈のみで中身はブラックボックス以外の何物でもありません。

バイク屋さんの話でも「壊れたら交換」って言ってたし、調子の良い時は良いですが、現場で動かなくなったら「ハイそれまで」でしょう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太塩辛イカ納豆

2016-11-19 01:07:17 | 戯言
明太塩辛なるものが売られてた。(←スーパーシリーズね)

イカも高いから、これでイイやと思って買いました。

で、妻には怪訝な顔をされながら、朝食に食べる納豆に混ぜてみた。

かなり美味かった。



忙しい朝の時間でありますが、ほんのひと時、幸せな風が吹いたのでした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルバーウエイト

2016-11-18 20:15:00 | バイク

今のバイクは、殆ど付いてるみたいだが、クロスカブで初めてハンドルバーウエイトを経験した。

ご存知ない方のために説明しますと、バイクのハンドルってスピードを出したりするとビリビリ振動します。

ひどい時には、バイクから下りてもしばらく手が痺れてしまう事もある。

それ軽減するのが、このハンドルバーウエイトです。

ハンドルの先端におもりが付いていて、それが振動を相殺するそうです。

で、その効果ですが・・・

確かにメイトでは、ビリビリいつも振動してますが、クロスカブでは今のところ殆ど感じられません。

でも、バイクに乗れば手は痺れるものって思ってた私なので、今のところどうでもイイです。

それよりも、このハンドルバーウエイトも外れません。

ってか、これはなかなか外れないように作ってるみたいです。

将来的にグリップヒーターを付ける予定なので、これも外さないと作業出来ません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取説

2016-11-17 10:46:03 | Weblog

18年ぶりに新車を買ったので取説という物が付いてきた。


しかしまあ、なんですわ。

当たり前の事が書かれてるだけで、特に見るまでもありま・・・でもないか。


ロータリーが走行中にニートラに入らないようになっていた。

メイトだと走行中だろうがローでも入ったから安全対策が行き届いているって事でしょう。

でもね、走行中にニートラに入れば、下り坂なんかで燃費走行出来たんです。

クロスカブでも、トップでチェンジペダルを踏んだ状態にしておけばニュートラだから、それが可能か。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のトラ車

2016-11-16 00:13:37 | バイク
トラ車のテクニックもどんどん進んで昔とは次元が違ってます。

乗り手の技量もさることながら、こういうバイクを作る技術者も凄いと思う。



こんなに乗れたらTWでやっと行ける場所なんて、お散歩にもならない感じで走るでしょうね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスカブを組み立てた人へ

2016-11-15 19:50:14 | バイク


クロスカブを組み立てた工場の人へ

社外パーツを付けようとして、レッグシールドを外そうとしました。

ただのプラスドライバーで外すだけのものだから、別にかまえる事もなくね。


ものすごく固く締めつけてるビスもあれば、指で緩みそうなビスもありました。

おそらく3人で付けたんじゃないでしょうか。

Aさん Bさん Cさんとしておきますよ。

Aさんは締め付け過ぎです。

これじゃあ、緩める事が出来ません。

規定トルクもへったくれもなく、誰かが外そうと思ったらビスをなめっても外れないようにしたんでしょう。

自分はバイクが買えないから、買った人間を困らせてやろうって意図を感じました。

Bさんは、いい加減です。

ヤル気が全く感じられません。

いくらドライバーで締めるだけの仕事でも、ちゃんと締めないとバイクは走る乗り物だから振動で緩みますよ。

Cさんは、仕事が雑です。

電動ドライバーは、ビスの頭に当ててから回して下さい。

そうじゃないとビスの頭が傷つきますからね。

Cさんのやった所は、みんな傷ついてましたよ。


最後にAさん、たかがレッグシールドのビスもきちんと締められないから、私はバイク屋さんへクロスカブを持って行きました。


でも、バイク屋さんでも緩められませんでした。

なので明日は、ビスをドリルでもんで外す事にしました。

私はクレーマーじゃありませんが、これはクレームにさせてもらいます。

これからバイクが古くなればエンジンを開ける事も出るでしょう。

そしたらDさん、Eさん、Fさんと沢山の人の仕事が分かると思います。

今、私はヤマハメイトってカブみたいなバイクに乗ってるんですがね。

このバイクのビスやナットは、固いと思う所は固く締まってて、柔らかく締まってると思う所は柔らかいんです。

だから誰が組み立てたかなんて分かりませんでした。

Aさん、Bさん、Cさん、そういう仕事をして下さい。


追伸

工業製品としては、メイトを凌駕する精度あるバイクだと思いながら分解していました。

しかし、それだけ精密な物を作っても組み立てる人がちゃんと仕事をしなければ何もなりませんからね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナックルガード

2016-11-14 00:40:56 | バイク
本編で書いたクロスカブに付ける物としてナックルガードを考えていた。

実際は、ナックルをガードすると言うよりも、手の風よけとして使う感じだから何でも良いんです。

で、メイトと同じもので良かったから探してみた。

ありました。


でもさぁ~ 146円だって。

商品価格より送料250円の方が高かった。

でも、これで全然OKです。

なにせメイトで効果は実証済みですからね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗信玄餅

2016-11-13 00:28:19 | 戯言
妻がなにやら訳の分からん「桔梗信玄餅」という和菓子をもらってきた。



なになに「ききょうしんげんもち?」

なんだべ?

妻の言う事には有名な和菓子らしい。

名前からすると、武田信玄の信玄餅だろうから、山梨県の和菓子でしょう。


百聞はなんとやら、食べれば分かりますからね。


きな粉の中に甘ダレが入ってて、混ぜて食べるのか。


まあ、系でいうと茶屋の餅だね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイティジャック秘密基地

2016-11-12 23:30:08 | 戯言
クリスマスもあと1か月ちょっとです。

と、思ったら子供の頃、欲しくて欲しくてたまらなかったマイティジャック秘密基地が欲しくなった。

ヤフオクで当時物があるかと思って見てみたら、ありましたね。



約12000円です。



当時も高くて買えなかったが、今も高くて買えません。


マイティジャック、カッコ良かったんですよぉ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニマルプラスター

2016-11-11 00:14:49 | 生き物
スマホを見てたら面白そうな広告を見た。

アニマルプラスターってのがそれ。

動物避け自動水鉄砲装置という感じの機械です。

値段も1万円弱だし動力も乾電池だから配線不要(給水装置は必要)だから設置は簡単でしょう。


これ、結構良いかもしれません。

お金があれば、野山キャンプで四方に置けば動物避けになる事間違いなし。

でもね、自爆して水をかぶるのも間違いないと思いますけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする