黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

マニュアル車

2018-03-02 22:19:49 | 戯言
昨日の雨から一転して、朝から吹雪だった。
今日も帰宅が遅いし、明日は早朝から深夜まで仕事だからクロスカブで出勤した。
その前に、クロスカブから外したチェーンをまた装着します。
これならザクザクの雪道でも前に進めますからね。

クロスカブの後輪の空気を抜いて、チェーンを取り付けてたら我が家の前で車がスタックしてしまいました。
見ると、ワダチに沿って走らず、深雪部分を通ってたから車の腹を擦ってのスタックです。
気持ちは分かるが、今日の雪だと無理でしょう。
正直、面倒臭いから助けたくないけど仕方ありません。
助けに行きましたよ。

私が近づくと車からドライバーが下りて来た。
一瞬凍りついた。
見た目、90才位の爺さんですから。
とりあえず、押すからバックして下さいと言い、車体を押す準備をしてたが、一向に車が動かない。
もう一度、バックしてと伝えたら、行き先は前だから前に進みたいって。
イラッとした。

まずは車を動かすのが先決だからと、やんわり話して、バックして下さいともう一度言いました。
やっとバックギアに入れてくれたが、タイヤは空転するばかり。
そうこうしている間に他の車がやって来て、若いドライバーさんもスタックした車を押してくれたが、やっぱり動きません。
すると、その若いドライバーさんが、爺さんに代わって運転した。
けど、エンストばかり。
若いドライバーさん、すぐに時間がないから行きますっていなくなりました。

仕方ないから腹をくくって考えましたよ。
まずは、車体の下の除雪の時間とこれから車が進み、ワダチに乗るまでの除雪時間です。
30分と出た。
出勤までの時間とほぼ一緒です。
その前に、一応私も爺さんの車を運転してみました。

なるほど、冷静になれば分かる事だったが、エンストするのはマニュアル車だからでした。
若いドライバーさんならマニュアル慣れしてないどころか、運転さえしてないかも知れませんからね。
久しぶりにクラッチペダルを踏んで、バックに入ったら直ぐにロー、そしたらまたバックと繰り返した。
そんな感じで車を前後に揺すったら呆気なくスタックから脱出成功。

結局、爺さんの運転が下手過ぎるのと、若いドライバーさんがマニュアル車を運転した事がないからでした。
決して私の車の運転が上手いわけじゃないですからね。
マニュアル車の運転経験があるのは、拙ブログの読者ならほとんどでしょ?

函館の累積降雪量が歴代一位になった日の出来事なので、市内一帯どこも同じだったはずです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆山

2018-03-01 23:05:21 | 戯言
函館に住む人なら分かるが、3月1日は雨です。

おかげで積もった雪が一気に緩みました。

幹線道路は良いとして、生活道路を通る車はあちらこちらでスタックだらけだった。

今は乗用車も四駆が多いけど、デフロックのある本格的四駆じゃないから、タイヤ一個が空転してハイそれまでです。


今日の帰リ道、生活道路に入ったら道がワヤだった。


我が家の前もワダチが深かったから、小一時間除雪したが、その間一台も車が通りませんでした。

そりゃそうでしょう、深いワダチで車体をぶつけ、あちこちに車のパーツが落ちてるんですからね。

ちなみに、こういうザクザクの路面だとバイクのフルピンスパイクでもあまり役に立ちません。


経験上、こういう時、盆山(ボンサン)のノーマルスパイク(前輪限定)が、かなり低次元ながら走る。

断面が四角いから接地圧が低いんだと思ってます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする