黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

八雲町立春日小学校

2022-08-22 00:01:02 | 風景

昨日、八雲町の豪雨被害状況を見てきた話をしましたがね。

途中、いわゆる田舎の小学校である八雲町立春日小学校前を通りました。

確か10年ぐらい前に閉校になった小学校です・・・と書くつもりでした。

場所は、ここですよ。

そしたら夏草ボウボウだけど、何となく建物が生きてる感があります。

帰宅後、調べてみたら避難場所に指定されてるようでした。

どんな形であれ、校舎が残されてるのは、なんか良かった。

んで、この界隈はミルクロードなるハイカラな名前の道路になってるんですけどね。

奥地へ入るとスキー場やら牧草地やらと、いかにも北海道ってな風景が広がってる。

更にその奥へ行くと鬱蒼としたピストン林道となります。

そこへ行ったらキイロスズメバチがわんさか私に寄って来た。

どうやら『おにやんま君』の効果が薄いようで、例によって頭にきたから『はちとり煙幕』を焚いた。

微風状態なので効果抜群です。

あっという間にスズメバチがいなくなりました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪痕3

2022-08-21 14:00:00 | 野山

21日午前中が暇だったので、函館に続き八雲町の記録的豪雨の被害状況を見てきた。

というか、先日お話した建岩橋が折れた状況確認が一番です。

早速、ハーベスター八雲裏の農道を走ってみます。

案の定、この辺りは川が氾濫して水没した跡がありました。

ここね、八雲斎場近くにあるハシノツベツ川ですがね。

横の空き地がプールになったみたい。

山奥が広葉樹林帯で保水力抜群のサランベ川も増水しましたからね。

んで、建岩橋まで来た。

軽くV字になってますから、もちろん通行止め。

歩いて行って、そばで見るとV字具合がかなりのものです。

欄干に刺さった木が物語ってました。

ついでだから恐竜のタマゴはどうなってるんでしょう。

林道は雨裂だらけだが乗用車でも何とか走られそうです。

タマゴが先々週より露出してる気がします。

その先は、川が氾濫してました。

この辺りは水の中だったのでしょう。

続きまして上八雲のセイヨウベツ(遊楽部)川付近です。

しかしまあ、落とし物だらけで被害を見るどころじゃないわ。

どこもかしこも落とし物だらけですから。

書けないところは端折りまして、八雲から今金へ通じるサックル林道も通行止めです。

ここも凄い氾濫だったんでしょう。

いまだ水溜まりがありました。

まだ少し時間があるので山崎まで行って八雲のエサヌカ線を通ってみた。

そろそろアブの季節が終わったみたいで『おにやんま君』も今年はお役御免でしょうかね。

どうでもいいけど、マウニ(ハマナス)だらけで棘が足に刺さって痛かったわ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焚火台

2022-08-20 00:00:05 | 野山

ペール缶ストーブ派の私ですが、冬キャンプ用の新型焚火台を見てみた。

基本、前回と変わらないが、値段が安くなってる。

所有欲を満たす商品じゃありませんが、必要十分な物だと思います。

所有欲を満たすであろうカッコいい焚火台は高価です。

これなんか『笑』マークの類似品でしょうね。

一回使ったら鉄板が歪んで再組立てが大変そうだけど大丈夫でしょうか。

これなんざ、最高におしゃれな焚火台というか、かがり火台とも言えそう。

これは定番のロケットストーブ型焚火台ですね。

これもかなりカッコいいかがり火台でしょう。

カッコを度外視すれば、熱量・炎の大きさ・調理性とすべて上なのがペール缶ストーブです。

下なのが、貧乏臭い事でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターセプター

2022-08-19 03:17:59 | バイク

使用オイルがほぼ決まると書いた。

盛夏だがクロスカブは通勤と野暮用のみの使用です。

北海道の夏ならホンダG1で十分ですが、ホームセンターで買うと1400円もして密林だと1070円ぐらい。

それならホームセンターで買ったつもりでニューテックのインターセプターを買ってしまいました。

ニューテックとしては、下位のグレードになる鉱物油ですけどね。

良いのか悪いのか分からないが、このオイルもエンジンが回ります。

今時期だとヤマルーブプレミアムシンセティックがベターだと思うが、やっぱりこのオイルのスッカスカに回る感触が素晴らしいです。

ただね、そこそこ飛ばして走ると振動の出る速度域があります。

ヤマルーブだとそれがないです。

それでも気持ちよくエンジンが回りますからね。

もちろん鉱物油の下位グレードのオイルですから、1ランク上のNC51の方じゃないと遠洋航海はちょっとって感じもします。

あくまでも近距離や飛ばさずのんびり走る遠洋航海なら、このオイルで十分です。

涼しくなって暇が出来たら、先日買ったNC51で遠洋航海へ行きますよ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13回目

2022-08-18 01:30:24 | 戯言

トップガン・マーベリックの国内興行収入が110億円になったそうです。

まあ、私もその金額に貢献してますけどね。

5月27日に封切りになり、いまだロングラン上映されてます。

封切り当初は1日4回の上映でしたが、現在函館では1日1回となってます。

こんなステッカーをもらってました。

大事に保管せずクロスカブに貼ってますけど・・・

昨日は、こんなステッカーをもらいました。

お題通り、13回も観に行ってます。

でも、13って何となく縁起が悪そうですから、あと一回行って14回にして終わらせようと思ってました。

もうね、シーンも全部覚えてるし、字幕のセリフなんか見てません。

あの大音響と映像のみを楽しむ感じです。

貧乏とはいえ、いたわしくなく鑑賞料1200円(シニア割)を出してる。

13回観ても飽きないんですから、凄い映画だとつくづく思うのでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局値段

2022-08-17 00:29:13 | バイク

以前、ハンターカブとクロスカブのエンジンオイルについて書いてましたがね。

またニューテックのエンジンオイルを買ってました。

もっともこれは遠洋航海用ですから普段は使いません。

   

そしてワンランク下のインターセプターも遠洋航海用(法定速度内でのんびり走る時用)

メインはやっぱりヤマルーブプレミアムシンセティックで決まり。

プレミアムシンセティックをしばらく使ってますが、熱ダレもしづらいしエンジンもそこそこ回る。

安心して使えるオイルだと、使えば使う程思います。

しかも、底値を更新して4リットル5000円ですからね。

函館のホームセンターでホンダG1を買えば1リットル1400円とかしますので、かなりお得です。

そして、ヤマルーブの10W-40だと冬は固いから、サラサラオイルになったG1が冬のオイルで決まり。

もちろんニューテックのNC51(0w-30)の方がサラサラですが、値段は倍しますから買えませんって。

結局値段ね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムッシェンケーキ

2022-08-16 03:28:35 | 戯言

お盆でスーパーへ行ったらムッシェンケーキなるものが売られてた。

すぐにピンときましたよ。

普段は見た事ないので、お盆だからどこか田舎の工場で作られたケーキだって。

味は昭和の味が想像出来ます。

硬めのカステラ生地表面にグラニュー糖でジャリジャリ感、良ければ中にクリームでしょう。

製造元は遠軽町生田原だから思った通り。

買って食べてみたら案の定です。

懐かしい昭和の味でしたね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに先日八雲町の局地散歩へ行きましたがね。

8月16日の大雨で、子供の頃に親しんだ、この建岩橋が折れたそうです。

これでもう廃橋となり渡る事はないでしょう。

想い出の橋だっただけに残念です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相乗効果

2022-08-15 03:16:31 | バイク

アブの五月蠅い季節だが『おにやんま君』のおかげで平気です。

が、ウシアブだと効果が少し落ちるので、今まで通り森林香を焚こうと思った。

しかし、お盆時期だと殺生をしないようにしてますから考えたんです。

基本、煙でアブを忌避させればよいからリアルな線香を焚いてみた。

いつもの携帯蚊取器だと細い線香が落ちてしまうので、線香の落ちない小型の蚊取器をハンターカブに付けましたよ。

多少臭いに癖があるが(線香だからね)『おにやんま君』との相乗効果でアブ知らずです。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪痕2

2022-08-14 16:22:03 | 野山

8月14日は、午前中が墓参りだった。

午後から蛾眉野界隈の豪雨の爪痕を見に行ってみた。

道道41号線が冠水したのは知ってたが、水こそ引いたものの泥が凄い。

ドンゲも泥んこなので水深50cmぐらいは水没したんでしょう。

そしたら、まだ水没中でしたよ。

水深こそ5cm程度ですが、あれから一週間近く経ってますからね。

鉄山鶴野線に入ってみたが、ここもまだ増水中です。

道路もまだ深い水溜まりもありました。

法面が崩れて土砂崩れもしてますので通らない方が良いでしょう。

自動車だと今はない、生首ポイントまでしか行けない感じ。

道道41号線の駐車帯も冠水して泥んこでした。

ここは川の水が直角にぶつかる場所ですから、増水すると一番に冠水しますからね。

旧キャンプ地への林道も崩れてた。

まだ水が流れてます。

そして冠水状態が続いてます。

バイクなら通られそうだが、スニーカーで来たから引き返します。

糸川支線林道は、まあ走られたが雨裂のひどい箇所もあるから四輪車だとキツイでしょうね。

温川の増水加減を見ると、ここ一帯が水没したのがよく分かりました。

こんなになった蛾眉野界隈を見たのは初めてです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染めQ

2022-08-13 20:40:05 | バイク

先日買い換えたリアシートバッグに引き続き、夏用のグローブも買い換えようかと思ってた。

何年使ったか覚えてないほど使ったグローブで、色あせて黒がシルバーみたいになっています。

しかし、流石日本での縫製品なので糸のほつれはありません。

基本、夏用より冬用グローブの方が使用頻度の高い私なので、買い換えは勿体ないって思った。

上画像じゃ分かりませんが、黒が銀色っぽくなってるんです。

 

そこで色あせた革を黒くする『染めQ』を使ってみる事にしました。

 

そしてこれが染めQ塗布後ですけどね、大げさに書くと新品みたいになりました。

染めQは、すんごく高い塗料だが、こうしてまた使えれば安いと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする