黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

ドライブレコーダーのニュース

2024-07-12 00:45:00 | 戯言

夕方に帰宅して、晩ごはんの準備をしながらテレビをかけると、決まってドラレコ動画のニュースが流れる。

全国放送する程じゃないような信号無視や煽り運転等々です。

こんなの通勤やツーリング時には日常的に見る。

要は、ドラレコを撮ったドライバーが美味しい部分だけ切り取ってテレビ局に投稿するんでしょ。

今でも腹が立つのが下記動画ですけどね。

たかだか郵便屋さんが中指を立てたぐらいで投稿するか。

投稿者は、普通に追い越しただけと言ってるけど、幅寄せ気味に抜かなきゃこんなに郵便屋さんは怒らないでしょう。

中指を立てたのは悪いとしても、何故ここまで怒らせたのか、その時点の映像はありません。

しかも、中指を立てた動画を撮った時、右折しようと止まったが、その後どこに向かって加速してるの?

こういっちゃなんだが、ドライバーの話し方もなんだかなって感じ。

自分は無自覚で危険運転をしてるが、その相手に何かされたから怒ったんじゃない。

バイクの前が詰まってようが意地でもバイクを抜きにかかろうとする車は普通にいます。

それも無自覚なんだから、言ってもしょうがないですけどね。

結局、こんなニュースを垂れ流すテレビを見なくなりました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事

2024-07-11 06:21:12 | 戯言

7月14・15日と連休の予定です。

天気予報を見ると、まあまあの天気だしクロスカブも調子良い。

ここは遠洋航海を予定した。

行先は羽幌炭鉱跡にしたが、どうせならオトンルイ風力発電所を通って宗谷岬。

そして、オホーツク海へ出てエサヌカを通って北見枝幸のセイコマ。

ここね、30年以上前は枝幸YOUっていう当時有名なライダーハウスがありました。

今は何もありませんが、回顧目的でもう一度行ってみたかったんです。

が、いきなり仕事が入りやがんの・・・

今の体力気力、もひとつおまけにバネ指じゃ、流石に2日なければ1200km強の距離は走られませんって。

日の長いこの時期を逃すと来年になります。

今日より若い明日はないので、次回は3日ぐらいないとダメかも?

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウリング

2024-07-10 00:15:11 | バイク

一昨日の話の続きですがね。

拡声器のマイクをマフラーの排気口の近くに置くと拡声器のスピーカーから排気音が出る。

これは分かりますね。

で、昨日もそれを試してみた。

排気口にマイクを近づける位置で音色が変わるかと思ったんです。

基本、排気口から出る排気をマイクに当てると、排気音じゃなく排気圧の音?が出る。

そして、排気がかからない場所だとマフラーの音が出る。

これは以前から分かってた。

いろいろマイクの位置を変えてみたが、基本同じ音量って感じ。

そして、拡声器の電源を入れたまま、マイクをスピーカーに近づけたらハウリングを起こした。

このハウリング音は、今までで最大級の轟音で耳(鼓膜)がぶっ壊れそうな音です。

だからって、これを採用したら私の耳が逝かれるでしょう。

それなら防犯ブザーで良いですから。

ん?防犯ブザーか・・・それもアリかも・・・やっぱり五月蠅いか。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナシールドの限界

2024-07-09 08:10:18 | バイク

強い向かい風でクロスカブを走らせてた。

気象庁の風速を見たら瞬間最大風速が20m/s越えでした。

体感的に平均風速として15m/s以上でしょうか。

その向かい風で時速60キロぐらいで走ってた。

合成風速なら30m/sだから時速換算だと110kmぐらいでしょうか。

そんな風の中を走ってたらコロナシールドがピシッと鳴った。

これがね。

こんな風になって・・・

取付部にヒビが入った。

既製品の安いウインドシールドでも長く使うとこうなりますがね。

やっぱり、薄いコロナ板利用のウインドシールドだと風速25m/sぐらいが限界でしょうか。

まあ、風速25m/sといえば、カブの最高速と同じ速度だから通常使用では大丈夫って事にします。

なにせコロナ板は、まだ十数枚もありますからね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピヨピヨマフラー

2024-07-08 08:07:46 | バイク

二兎を追う男さんが、対熊対策として排気音増大装置の試作実験をしてます。

この中で、私が試作実験してなかったのがラッパ型でした。

二兎を追う男んさんのマネをして私もラッパ型排気音増大装置の実験をしてみた。

が、いかんせん小排気量が故、イマイチ轟音になりません。

これならハンターカブの排気音増大装置でいいか・・・

で、お金のかからない物から市販された物を探してみます。

自動車用だとあるんですよね。

ターボサウンドホイッスルだとか・・・

ピヨピヨマフラーだとか(笑)

ただ、自動車のマフラーに付ける用ですから、若干の加工が必要でしょう。

結局、一回だけお金をかけて買った拡声器が今の着地点ですがね。

これに満足してると次の発見(発明?)がなくなるから考え続ける事にします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅

2024-07-07 21:34:33 | 戯言

2年ぶりの札幌出張が終わって帰宅した。

札幌では、少し遊べるかと思ったが仕事漬けで終了だった。

唯一マッタリしたのが、大通り公園でボケ~っとしたぐらい。

札幌の残念な名所を見ようとしたけど、やっぱり残念そうだから止めた。

赤レンガ庁舎も工事中で入られなかった。

でさ、休憩時間に札幌の社員の人と艦船ヲタクの話をした。

日本で艦船の聖地と言えば『呉』でしょう。

そして呉の町の話になったんですが、呉は尾道同様、坂の町だそうでとんでもない家が建ってるそうです。

検索してみたら驚きましたよ。

こんな家ですから。

建築基準法だか何だか知らないけど、こういう建て方をしても平地に建てるのと同じらしいです。

私には信じられませんでしたけど。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また怪しいタイヤを買う

2024-07-06 01:49:10 | バイク

春にハンターカブに履いたGP22ですがね。

減るのが早いのは分かってたが、1500km程で後輪が減ってきた。

林道レベルでは十二分な性能で言う事ありません。

というか、林道ならGP22まで要らなくて、FB3の方が舗装路性能も良いから私に合ってるかも?

で、減った後輪用にまたGP22を買うのもなんだから、また安いタイやを買ってみた。

ダンロップのOEM、HF335・・・ちょっと怪しい。

パターン的には、完全にオフ寄りのタイヤだけど、前輪がまだGP22だから選んでみました。

舗装路を極力走らないようにして、こういう場所で遊ぶなら最高でしょう(知らんけど)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝都産業のオイルを使ってみた

2024-07-05 06:09:23 | バイク

先月紹介した帝都産業のオイルをクロスカブに入れて約600km走りました。

かなりコスパの良いオイルだが、正直なところ半信半疑でありました。

なにせ1リッターあたりだと、ホンダG1より安いんですから。

10W40の割にはホンダG1の5W30並みのサラサラ感です。

猛暑の本州なら考えるかも知れませんが、私の場合、冬ベースで考えますから柔らかいオイルの方が好きです。

そして、普通に走る分には何の問題もありませんでした(当然か?)

んで、オーバーホール後の試走時のコノヤロー走行でも問題なし。

あと、林道で油温が高温になった時、時々起こる登坂時の2速から3速全開する際、ちょっぴりクラッチが滑る感じもありません。

G1だと、たまにありますね(これが正常?)

今までメインで使ってたカストロールパワーワンアルティメイト(5W40)と比べても遜色なし。

以前使ってたヤマルーブプレミアムシンセティックと比べても違いが分りません。

まあ、プラシーボ効果だと思うけどヤマルーブの方が少しエンジンが回る気がしないでもありませんけどね。

でも、それを言うならニューテックNC51なら確実にエンジンが回るようになると断言出来ます。

本心はニューテックNC51やニューテックインターセプターを使いたいけど懐がね。

普通(何が普通よ?)に走る分には無問題のオイルと判ったので、しばらくこのオイルを使い続けるつもりでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転載動画

2024-07-04 00:50:35 | Weblog

ようつべの定期巡回で『綾人サロン』を見てた。

良いのか悪いのか知りませんが、オデッセイ問題も一段落したみたい。

そしたら例によって関連動画に『無理な追い越しの結果』ってのが出てきた。

よくある動画だからスルーしようと思ったが、なにやらサムネの画像が見た事ある場所でした。

見たら函館市石崎界隈じゃないの。

性格が疑われるからヒドイ事書きませんがね。

私同様、性格の悪い人なら見たらスッキリするかも知れません(笑)

【転載】無理な追い越しの結果

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からかい上手の高木さん

2024-07-03 06:51:46 | 戯言

一月ほど前、同僚が『からかい上手の高木さん』の映画を観てきた。

『イチオシで面白いですよ』と私に語ってた。

別に興味ないから右から左に聞き流してた。

で先週、妻がネットフィリックスのギフトカードを買ったので、一月半程見られるようになった。

そしたらドラマ版「からかい上手の高木さん」がありました。

イチオシだって言ってたし、とりあえず一話だけ観てみた。

中学2年の男女を描いたドラマで、私にとってほぼ半世紀前の記憶を呼び覚ます?ドラマでした。

結局、8話全部観てしまいました。

スゲー面白いとかはなかったが、ドラマの世界観がすばらしく、舞台である小豆島の自然がドラマにピッタリです。

小豆島といえば壷井栄の「二十四の瞳」ぐらいしか知らなかったので、地味に新鮮でもありました。

それで、なんだか映画版も観たくなったので調べたら、まだ上映中です。

なるほど、高木さんは永野芽郁さんでありましたか。

永野さんとえいばストリートボブでしょう(笑)

私じゃ絶対乗らない(&買えない)バイクに乗ってます。

それはいいけど、もしかしたら映画館へ行くかも知れません。

あっ、上映時間的に丁度札幌に居るからユナイテッドシネマで観ましょうかね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする