草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

『指宿・霧島温泉宿泊!人気の観光列車「指宿のたまて箱」と鹿児島縦断15景めぐり 3日間』

2024年06月11日 | 旅行
6/2
一昨年佐渡ヶ島の、朱鷺の公園売店でゲットした百合の球根、昨年想像以上に咲いてくれて嬉しかった💞
YouTubeで仰せのとおりに処理して(うろ覚え💦葉が枯れるまで待ったとかその程度、掘り上げた記憶は無いかも)今年もちゃんと咲いてくれた。
ホタルブクロも植えっぱなしだけど、去年よりも花が倍くらい大きい(笑)はじめて咲いてくれたモッコウバラと、レンギョウの剪定の仕方がわからない。ネットに載ってるけど言葉の意味が不明💦
大葉はじゃんじゃんできてるので、一昨日の天ぷら(かき揚げ)の半分は大葉(笑)
🦟が出てくるから庭にはなるべく滞在したくないのと天秤にかけながらやってみますか。
 
6/6
先週までのクレイジーなツアーは、楽しかったけど、ドライバー、ガイド、ヤヤ(子守)役だったので💦今日から自分の為の鹿児島旅でーす💞
  
相棒いないので、今回はによろ君と一緒。30年以上前、博多時代に家族で一度鹿児島は来たけど、今回の第1目的は「指宿の砂蒸し温泉」。
何回かツアーに参加しましたが、羽田空港のカウンターで搭乗券を貰って、到着した鹿児島空港の出口の先で添乗員さんと会うのは初めて。それにしても羽田空港のお土産、目新しくてたまりません(笑)
              
無事に到着、ちょっと曇り空ですけど、クラツーさんに乗っかって殆ど予備知識無しで楽しみまーす。
鹿児島到着、足湯と西郷さんのお出迎♨
  
最初の観光地、世界遺産の「仙厳園」、小雨模様だったので、お庭散策よりも、別途入場料600円を払って「御殿」見学しました。丁度ガイドさんの解説が聞ける時間だったのでみっちり堪能。
  
屋敷自体が当時の迎賓館だったこと。
「釘隠し」と言われる、釘を隠すためだけの装飾品が部屋毎に11種類も(@_@)
更に半端ないのは、桜島を山、錦江湾を池として借景にしちゃってる!
      
鹿児島来ると島津の迫力感じますね。
両棒餅(じゃんぼもち)という名物もあるようだけど、鹿児島と言えば、私の中では「シロクマくん」。
自分で作るタイプを選択(20円安いが、楽しい)、30分近くかけてゆっくり完食しました。スコップ型のスプーンが可愛すぎ💞
    
 
添乗員さんの、「霧島温泉はとにかく老舗だらけ、ということは?」のお言葉通り、きれいにしていますがホテルはかなり古めの作り。1人参加なのに4人部屋にはビックリ(笑)お部屋も鍵回して閉めるタイプで、妙な安心感も。でもちゃんとパスワードもなしで、全館Wi-Fiは飛んでました。
    
夕食はブッフェで、とにかく鹿児島の美味しいものオンパレード。特に黒豚のしゃぶしゃぶ初め、色々あったので、迷う迷う💦いつもよりは写真撮れなかったのが残念。
          
一つ一つ鉄鍋にハイッタものを、食卓で温めながら食べるシステム。とんこつramenと迷ったけど、長崎の「太平燕」食べてみました。
温泉は広々で、露天風呂「木立の湯」は貸し切り♨、カエルの無き声聞きながらゆっくりしました。あ~幸せ💞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガ台風7日目~帰国まで、と、上咽頭炎解消!

2024年06月02日 | 日記

5/21

7日目は私が、朝一歯医者さんと、午後1で鍼灸院に行くので、グランベリーパークに放置させていただきました(笑)
    
駄目なら歩いて帰ってこられる距離だし、「No yaya 」(子守なしだからね)が通じるのは面白い。
ところで鍼灸院行きだして、3回目?4回目から嘘みたいに上咽頭炎消えた!
なんで?去年のBスポット治療は何だったの?
「体の中のこもっていたものが出てきた」とかで、そういえば、ちゃんと痰が出る!のが正解なんてすよね。なんか嘘みたいだけど💦
93.5%まんざら嘘でも無さそうです💞
 
5/22
まさかの渋谷に行きたい💞との事で、ファミリーは2台のベビーカーと共に、電車に乗って出発。スクランブル交差点を渡り、原宿→表参道まで歩き、銀座線で、日本橋に出て、高島屋見学(笑)したらしい。
私は自宅から車で出発して、木場のイトーヨーカドーで待ち合わせました。フラフルファミリーが住んでいたので土地勘あって良かった。ベビールームで、身長、体重チェックをしたかったわけです。
  
今夜はディズニーアンバサダーホテルに泊まって、明日はディズニーランドを予約したけど、ミッキーもドナルドも知らない?リロ&スティッチのお部屋にも無反応💦
                    
まぁ私は嬉しいです💞スマホの、鍵でチャリーンと開くのも楽しい(笑)
 
5/23
8時に出るのは無理だろう💦と思っていたが、何とか成功。8時からのホテル内のベビーのプレイルームも貸し切り。多分この位がベストかなぁ?と思いつつ、チェックアウト。
  
駐車場は、支払ってあるが、そのままランドの駐車場も利用できるのはありがたい、ってか当たり前?
9時開場だが、ホテルからの15分前入場券が使えてラッキー。
      
でも人気アトラクションは乗らないから(笑)しかし、ばぁばは知ってる、空飛ぶダンボが意外に並ぶんだ。40年ぶりに私もダンボった。コーヒーカップも貸し切り、次は定番のイッツアスモールワールドで、一休み💞
      
おむつとミルクと、眠い、ママ~(泣)に振り回されながらも、ダンボ、コーヒーカップ、イッツ・ア・スモールワールド、ジャングルクルーズ、ウェスタンリバー鉄道、チキルーム、ハーモニー、イン、カラー(昼のパレード)、カントリーベアジャンボリー、クワッキーセレブレーションドナルド、ザ、レジェンドのパレード、の他にジャングル・ブックのバルー、アラジンの相棒のアブーと記念撮影できました💞
お土産も空いている内にゲット。私のポリシーには反するけど、夜7時半のエレクトリカルパレードまでいる気は無い。
          
駐車場から出るだけでも大変なのは承知。
ミッキーもミニーもわかってないんだから、わかるようになって来たらその時はお付き合いしてあげよう。とか言っていつまで車の運転できるかな?
前回はコロナ禍で、1日5,000人とかの時に来たので、もう来ないかなぁ?と思っていたけど、来たら楽しいね💞
 
5/24
最終日は荷物のパッキング、空きスペースに入るだけのショッピングの為に、MEGAドン・キホーテに(笑)シンガポールにもドン・キホーテはあるけど、円安と免税は強い味方。妹さんに頼まれたのはFANCLの洗顔とか。他にはミルク、ステップアップミルクの小分けになった物。とにかくシンガポールからでっかいミルク缶2種類と、小分け用のコンテナ、哺乳瓶6本を持ってきたのにはビックリしました。日本ではお出かけ用にも、キューブタイプがあるけど、無いのか知らないのか?
バイバイディナーはお馴染みの「ハングリータイガー」です。牛肉NGの嫁ちゃんも、チキンやサーモンがあったのでOK。
  
お昼寝効果で珍しくご機嫌の長男、日本語「おいちー」だけ仕込ました。帰国は8時半のフライトなので早朝目標4時半、から15分遅れで出発しました。荷物の都合で1人が限界なので、送りはジィジ担当。穏やかな毎日を襲った10日の台風、今日は洗濯日和で良かったです☀
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガ台風、浜松⇒御殿場⇒富士へ

2024年06月02日 | 旅行

5/18

シンガファミリー4日目は、あさイチでニィニのお誕生日ケーキセレモニー🎂眠いが甥っ子2人のためにはしゃーなしだね。
今日は静岡方面に向かい、私の故郷で、弟家族とあったり、両親と、私が生まれる前に早世した私の兄の眠る墓地に行ったり。それだけにしておきました。
土曜日の東名はちょっと不安だったけど、まぁまぁの流れで、とりあえず富士山を嫁に見せられたのでOK。チビたちが爆睡している内に距離を稼いで、清水パーキングエリアで休憩。
ニィニのケーキ半分持ってきたのでここで食べる(笑)
私の弟夫妻と、甥っ子と久しぶりの対面ランチ。
  
地元では串揚げが人気の「和食処らいぜん」を予約してくれたので、美味しくいただきました。
途中フランクフルトとLINEのビデオ通話。ホントにありがたい💞
  
唯一と言ってもよい親戚で、子供達も小さい頃から仲良くしているので、話題は尽きません。
ミート君の次男が朝青龍に似てる?ってことになり💦私はもっと他の誰か?って思うけど、満場一致で言われるとなぁ(笑)お墓の両親もまさかシンガポール人の家族にお参りされるとは(笑)びっくりでしょ
  
ホテルはブッフェディナーしか無いので、近くのうなぎやさんに注文してテイクアウトしました。
眠くても、お腹空いても大騒ぎのちびっ子連れての外食は耐えられない💦
    
「浜菜坊」というお店でうな丼2、うなぎ、しらす丼をテイクアウト。弁天島の鳥居の見えるファミマでサラダや飲み物、スイーツなどを買ってお部屋で美味しくいただきました~。
 
浜名湖に面した「グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパ」は、フラフルファミリーと泊まったときには中国人御一行で溢れていたけど、今回は外国人に会わない、ってかシンガファミリーが外国人か(笑)
浜松フラワーパークが近くにあり、フラワーフェスティバルで賑わっていて、本当は以前泊まったウェルシーズンに泊まりたかったけど、予約が取れなかったのもそのせいみたいです。
しまった、和洋室の1部屋しか取ってなかった💦
とにかく長男、寝るまで大騒ぎにはまいったけど、いつものことらしい?私達はベッド、ファミリーは畳に布団敷き詰めて寝ることにしました。
一昨日は全館貸切だったので問題なかったけど、せっかくなので、子どもたちが寝てから嫁と一緒に日本の温泉の入り方をレクチャーしながら、露天風呂まで制覇♨サービスも水だけでなくて、リンゴ酢、うすちゃ糖、甘酒等の飲み物が飲み放題。
 
5/19
売店はヤマハのハーモニカ、うなぎパイ、遠州織物、お茶と地酒などが並んでいました。
朝食ブッフェは静岡名物、茶そばのワサビは本物、とろろ汁💘シラス、桜えび入の卵焼きの他、おしゃれなエッグベネディクトサーモンとかも作ってもらえました。
              
大荷物だったので、ばぁばの伝家の宝刀「おんぶ紐」も登場(笑)
  
曇天がざんねんてすが、先ずは浜松の「杏林堂薬局」に寄って、ミルク、おむつ、オヤツをゲットして、向かうのは「富士サファリパーク」
 
雲の垂れ込めている富士山に向かって走り、富士サファリパークに到着。私は3回目で、本当はバスに乗りたかったが、小雨だし、ちびっ子と一緒だから仕方ない。
幸い車で爆睡してくれたので、動物を見て反応してくれるかな?
          
クマもライオンも沢山いたが、虎さんは一頭だけ?長男は、一応ぞうさんやキリンさんには反応してくれてるけど、次男はまた爆睡中💦
            
一廻りしてからお土産見たりして、☔も、小ぶりになったので、歩いて見られるエリアへ。ジィジ、昔はよくおんぶもしてくれたけど、前抱っこタイプデビューで、張り切ってます(笑)
ラッキーにも3月に生まれたライオンの赤ちゃんが見られました🦁やはりカッコいい💞
最後にもう一周車で回ってホテルに向かいます。
 
コロナ前にナーナー姉妹と利用した時之栖のブルーベリーロッヂのピーターラビットのキャビン。4台のベッドがあって、ジィジばぁばはロフト?と思っていたが、ベッドから落ちるのが嫌なので、床に寝たいというので、仰せのとおりに。
          
雨が降り出したが、レストランで、御殿場高原ビールと、ソーセージ、シラスのピザ、スペアリブ、パスタなどを美味しく戴きました。
  
噴水レーザーショー
「ヴェルサイユの光は、以前は傘さして見たけど、今回はパス。「りんごの湯」はコロナでりんごは入れない事になったらしいけど、貸切状態でした(笑)
とにかく疲労が半端ない💦歯磨きしなきゃと思いつつ寝落ち、夜中の2時に一回起きたけど、即寝、健康的だわ。朝は、雨が上がったのでバイキングの朝食の後、ウサギさんを見つけたりしながらお散歩。
前にもらったウサギさんよりだいぶ小さめのウサギさんを2頭連れて帰ってきました。       
 
5/20
最終日の目的は富士霊園への墓参のみ。バッチリ富士山が🗻
  
ゆっくり朝食ブッフェを楽しみました。
道中のお花屋さんで可愛い花を沢山買い込んで向かいます。
21年前に天国に行ってしまったミートくんの親友だったリー君と、私と沢山遊んてくれた瑞姫が眠っています。私以外は初めてなので富士霊園の広さにビックリの連続。
 
早めにミッション完了したので、ジィジが行った事ないというので「御殿場アウトレット」見参。しかし買うものがなく、嫁ちゃんがTaxfreeで、化粧品を買っただけ。一応メリーゴーランドに乗ってみましたが、滞在時間45分。ブランド品には縁が無い一家です(笑)
    
足利SAでランチ、お土産ゲットして帰宅。渋滞なく、45分でした🚘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月後半 シンガポールから台風襲来 千葉観光

2024年06月02日 | 家族

5/14

昨日の夕方、給湯器のパネルがおかしい💦8 88みたいな数字が点滅したり、メインのボタンが点滅してる。

   

ひゃ~明日からシンガファミリーが来るのに(泣)まだ10年なのに?
30万円?それにしてもなんでこのタイミング💦
ノーリツさんからのはがきが来ていたのをみたら「10年目の点検のお勧め」とあって、有償だが、いやいや点検じゃなくて故障?と悪いことばっかり考えちゃうけど、なんか、普通に使えてるじゃん。
ネットからだと割引があるとのことでとりあえず点検の申し込みをした。
すると、どーやら88 8がてても、点滅してても故障じゃなさそう。
ってか、10年経つと自動的にそんなのが現れる設定って(@_@)
2〜3日以内にと書いてあったが、早速電話があり、故障でないのは確認できたし、急ぎじゃなくても良さそうなので、シンガファミリーが帰ってからということで予約しました。
焦ったぁ💦まぁでも結局ネットで2,750円割引になっても8,000円位、費用はかかるみたいだけど、故障してたらと思えば安いか?ハガキ捨てないでおいて良かった💞
 
5/15
シンガポールからの台風上陸。ケンティーに癒されながら待ちました。
   
長男には早速「人見知り」くらいましたが、次男の方は意外にヘーキ。
フラフルファミリーのお下りのチャイルドシート2セット、大活躍でした。
酒々井のSAで、一旦セットしてひたすら帰宅。それでも10時半(笑)
   
丁度芍薬が咲きました!
 
家にあったNOAHちゃんのミニカーで、人見知り解消😃
シャワー、お昼寝して夕方近く(グラパー)のお散歩しようかな。
 
5/16
鴨川シーワールドに来ました。途中見つけた「ハチミツ工房」では生きている蜂たちの様子をみたり、ソフトクリームに追いハチミツしたりして、もっともチビちゃんははちみつはNGらしいので、専ら大人達のものでしたが。すっかり乗せられてお土産買っちゃいました。
     
今日のメインの目的地は「鴨川シーワールド」こんな波のある海は多分シンガポールではみられないよね。
      
ところでリサーチ不足だったんだけど、名物の「シャチのショー」開演前に「とにかく7-8段目までは水がかかります。けど、一旦座ったら終わりまで変更できませんよ。
海水がかかるのでスマホなどはしまっておいて!濡れたくない方はポンチョ(400円)を購入するなどしてくださーい」と言われたのに6段目に座る私達(笑)
    
最初のうちは他のパートがずぶ濡れで他人事だったけど、最後になって思いっきりやられた〜🌊
やれやれと思ったら、最後の最後に3連発で🌊🌊🌊(笑)
カッパ来てる人もレインコート持参の方も、明らかに🌊かけてほしいオーラ出てたよ(笑)
母の手作りの傘の生地のエコバックの中に入れた私の膝の上の次男(タイソン)も被弾、眠くてぐずってママの膝の上で後ろ向きに座っていた長男(UK)は辛うじて後ろ向きだったけど、とにかくずぶ濡れ。車に戻って全身着換えして再入場しました。
いやぁ〜半端ない(@_@)でも濡れたほうが面白かったよ💞
マンションの砂場で泥水の中で遊んでいた健ちゃん一家だもんあるあるですね。
 
鴨川シーワールドのシャチのショー、ミートくんが動画撮っていました。かなり早めに行っていたので、リハーサルの時はゆっくり楽しんで見られましたけど💦本番はマジ本気でかけられます(笑)
 
今夜の宿は、マザー牧場から車で5分、チケット付きのプランというのに惹かれて予約した「かずさリゾート鹿野山ビューホテル」
 
結構山を登ってくなぁ💦ゴルフ場もあるのでそういう方ご利用するのかな?でも早いうち(明るい)につきそうで正解?ちょっと手前には、「真言宗 智山派 鹿野山 琳聖院 神野寺」ってのがあるみたいです。
スタッフさんが台車を用意してくださったり助かります。
先ずお聞きしたのは「洗濯機ありますか?シャチ君に思いっきりやられましたぁ💦
  
「業務用ですが自由にお使い下さい」と言っていただき感激💞しっかり乾燥器までお借りして洗濯完了しました。というのも、な、なんと「本日一組だけのゲスト」との事です。「お風呂も皆さん一緒に利用してくださっても良いです」とのこと(笑)各地旅しましたが、こんなことは初めてでした。
ちびっ子2人連れの旅には、ミニストップでゲットしたコンビニフードは何よりのごちそう。初めての浴衣も珍しそうです。
 
5/17
チェックインの時に「朝食はバスケットにあります」とは?「ハテ?」
なるほど、こーゆーことか。バスケットの中に全部あるけど、8時からと言うことで温かくしてあります。
     
ゲストが多ければブッフェだろうけど、これは名案💞
このままお庭で食べたいね。UKは折り紙?塗り絵?帝尊(TAISON)はビニール触ってます(笑)
 
マザー牧場は、自分が子育てしていたときから行きたかった場所、フラフルファミリーと行く機会も無くて、ほとんど私の希望でした。
   
ホテルからは本当に近くてちょうど9時半頃に着きましたが、遠足のバスがズラッと🚍
広い敷地、バスも走っていますが、ベビーカー2台なので、折り畳みもめんどーなので、基本歩くことに。動物だと思っているのかさえも怪しい(笑)
19匹の羊と、毛刈りショー、牧羊犬も登場、は私が嬉しい💞
   
寝てる2人の子供を置いて、子豚のレース見ちゃうカップル(笑)
帰りは、道の駅寄れなかったので「海ほたる」に寄り道🚘
早めについてさつま揚げ(嫁の好物らしいジィジが用意)と、ケンタ(兄さんが買ってきた)含む、嫁の好物オンパレードのディナーでした。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良「山ノ辺の道を歩く」ツアーに佐保姫と参加

2024年06月02日 | 旅行

5/9

クラブツーリズムの、「山の辺の道を歩く」ツアーに、佐保ちゃんと参加中。朝は、寒かったけど、奈良につく頃からは丁度いい具合に晴れて散策日和。
ガイドさんの説明をレシーバーで聞きながら、日本の起源のような風景を歩きます。
そもそも自称「文学少女の成れの果て(笑)」の佐保姫と、万葉集💞の私にはぴったりかも。
広重様の江戸百景から始まりお江戸💖だったけど、東海道を歩くと、特に大津の辺り(近江)からはその歴史に感動、勿論京都もだけど、奈良にはそれより前の歴史が溢れているけど、すごく自然な感じです。
とにかく運動不足の私には、久々の15,000超え💦しっかり温泉入り、タイガーバームを塗りたくって明日に備えます。明日も今日以上に歩く予定ですがどーなりますか。
 
5/10 二日目
山の辺の道ツアー2日目、朝は、バイキングで、郷土料理を堪能。明日香鍋、茶粥、柿入ナマス、三輪そうめん、奈良漬の天ぷら(笑)
最近のホテル朝食ブッフェはホントにクォーリティ高くて嬉しい😄
今日は大神(おおみわ)神社からスタート。海石榴市跡(つばいちあと)、仏教伝来の地、という昔栄えた大和川河畔などロマンとフィクションがてんこ盛り(笑)
ランチは、地元のJA管轄のブッフェで、これまた迷いながら、なるべくお腹にたまらないものをチョイス。
胃無し族には朝、昼ブッフェは悩ましすぎ💦ここには憧れのソフトクリーム製造機があり至福体験🍦
売店のトマトや🍓お花は格安で、今晩たべてみようか?と赤と白の🍓セットを380円でゲットしました。
 
「目に青葉、ヤマホトトギス」の言葉を実感。ホントに緑が素晴らしく、特に青空に映えて美しい。
石上神宮は、苦手な鶏が沢山放し飼いにされていて💦ややビビりながらもガイドさんの絶妙なお話でわくわく。
その後の春日大社は、山の辺の道には数人しかいなかった外人さんも修学旅行生もた~くさん。鹿さんもウロウロ、奈良そのものです。
しかしこのツアーは「特別参拝」との通り、神職さんのガイドで特別なコースで参拝しました。説明も的確、素晴らしいんだけど、庶民としては、世界遺産、国宝、重要文化財のオンパレードでお腹いっぱい💦
エンゲル係数低めの私達の夕食は芋入りおはぎと、エンゼル🍓でした。
 
5/11 三日目
2日間ですっかり奈良の歴史や凄さを実感したけど、ちょっとお腹いっぱい?
3日目は私の数年前からのこだわりの「だんご庄」の賞味期限本日のみ、手作りのお団子を買う!と、テレビで知った「蜻蛉(せいれい)の滝」、室生寺、長谷寺、回れたらいいなぁ大作戦(笑)
近鉄駅前のオリックスレンタカーで、8時からスタート。
そういえば2日目のホテルは4年前に泊まった場所、朝食の和定食も変わらず。
という事は、ちょっと歩くと興福寺五重の塔とか猿沢池なので、7時半前に出発しました。前は気づかなかった古墳にも気づいちゃった。
昨日ガイドさんや観光案内所の方に聞いたけど、「だいぶ遠いよー」と言われて悩んだけど、行くしかないでしょ😃
「だんご荘本店」までは高速道路は無いはずだったのに、途中からあれっ?完全高速💦だけど、完成してなかったせいか無料でした(ラッキー)
  
朝早くから沢山の方がお団子にきな粉をまぶして5個を一串に刺しています。一本90円なり。「3度目の奈良でやっと買えました!」私と佐保姫の旅はランチタイムは移動中が定番だからぴったし(笑)いゃー美味しい。
 
 
昔からのトンボ好きです。テレビで吉岡里帆ちゃんが紹介していた「蜻蛉(せいれい=トンボ)の滝」に行ってみたいと思っていたけど、遠いし無理だよね💦って思っていました。今回のツアー、3日目は自由行動ってことなので、決行!
 
今回のお供はスズキのワゴンRちゃん。めちゃめちゃ正確なナビちゃんで助かりましたけど、通り過ぎると「ちゃうちゃう(# ゚Д゚)と大騒ぎ(笑)するのを止められなくて困った💦
川上村というだんご荘から小一時間の場所、その昔、雄略天皇が滝を見に来ていて、アブに腕を噛まれそうになったときに、どこからともなく現れた一匹のトンボ(蜻蛉)が、アブを食べたので、天皇がこの名前をつけたとかいうお馴染みのファンタジートンチキ?
     
思っていたよりもずっと高く(50m)、虹も見えて感激💞
広い駐車場に車を止めて滝に向かう時になんと、金色のTOMBOちゃんがお出迎えしてくれたのがちょ~嬉しかったです。
  
名物「柿の葉寿司」の発祥とかのお店で、お土産に、柿ジャムや、柿ゼリーもゲットしました。
 
お団子、トンボで半日終了。奈良の4寺、全部いけるじゃん!と思ったけど、スタンプラリーじゃないので💦まずは第一希望の女人高野と言われる「室生寺」に行きました。参道まで3分の駐車場は500円、もう1分ほど近くにもあったけどそちらは600円でした(笑)太鼓橋を渡ります。黄色の小さな睡蓮の花の池を見ながら入山手続き。拝観料は600円。昨日まではツアーだったので全部入っていたので。ある意味新鮮(笑)
         
五重の塔までで30分くらいそこから400段の階段がある「奥の院」までだと往復1時間と言われました。
国宝なので弥勒堂も本堂も撮影もスケッチも禁止。こういう作法には抜群の知識と経験がある佐保姫が一緒だと心強い。
ちょっと残念だったのは有名な石楠花が終わっていたこと。この旅は総じて天気は⭕お花は残念でした。
2秒くらい悩んだけど奥の院まで行くことに、広重ごっこ以来愛用のこの靴があれば、いける!最後の方はかなりきつかったけど、比較的整備された階段で良かった。
奥の院は意外なことに撮影OK、眼下の景色が良いなぁ、売店のちょっとした名言も💕「かんしゃく」から「く」を捨てての生活だね。
下りはマシとはいえ明日以降の筋肉痛予報(泣)
 
ツアーで、各自新幹線で帰宅するってパターンは初めてでした。チケットは事前に渡されますが、指定の列車に乗れなければパー(笑)前でも後でも自腹らしく、万が一遅延とか運休の場合も必ずクラブツーリズム経由での手続きになるとか、とにかく土地勘が無いし、車だと渋滞も読めない上に、電車も良くわからない💦ので、これが中々のスリリング体験でした。
京都駅で近鉄とJRがどのくらい離れているとか?(先日の池袋がトラウマになってる)
心配性の佐保姫は「草もっちゃんが行きたい所優先で良いから」とは言ってくださるし、堅実なパーソナリティなので、ハラハラ・ドキドキは与えてはいかん!とはいえ、私のスタンプラリー精神もあり、戻る道すがら長谷寺の近くにだけでも寄りたい(笑)
案の定、土曜日の午後なのでちょいちょい渋滞も発生していたけど、長谷寺の前で写真だけ撮れた💞
近鉄奈良駅から、普通急行で無事に京都駅に着き、待合室でお団子食べたり、お土産みたり、新幹線ホームでは、ツアーの皆さんと再会して、ホッとしながら報告ごっこ。柿の葉寿司を夕食に無事に帰りました。二人共柿💖なのでお土産は柿尽くし、奈良漬も買ってみました。
     
神社仏閣も迫力あったけど、私には数年越しのお団子と、黄金の蜻蛉様がハイライトでした。1人だとfacebook書いたり、絵葉書書いたりするけど、今回はパス。佐保姫と久しぶりの旅で話も弾んで楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月になり、69歳突入です

2024年06月02日 | 日記

5/5

私の備忘録のハズのfacebookだが、最近ちょっと滞り気味💦68歳も後1日、なのでサボり分を挽回せねば。
昨年頑張って通った上咽頭炎のBスポット治療。
年末にお財布と一緒に診察券が消えたのを潮に通うのをやめてしまった。
最後の先生の「西洋医学の限界?鍼とかに関心ありますか?」か気になっていたが、そのままで、鼻うがいでは現状維持がやっと?
スマホ画面に何度か現れてきた「東洋はり治療」が気になり、通うことにしました。
初回は徹底的にヒアリング。壁には身体の部分名とかツボとかの絵がありました。全摘したから胃はないけど、序でに脾臓も胆嚢も取ってしまったからよく聞く五臓六腑じゃないな💦とか思いながら待っていたら思ったよりも若い先生。生まれて初めての、鍼治療と、お灸デビューは新鮮。
「血の流れを変えてくださる」と信じて暫く通うことにしました。
「痰がきれない」というだけの症状だけど、幸せなことに、それ以外になんの困ることは無い私は贅沢かも?
 
と思ったのもつかの間、前歯(さし歯で以前カバーしていた物)の一部が欠けてしまって💦連休の隙間でしたが、何とか最低限の補修完了。これから本格的治療しますが、ちょっと医療費がかさむかも💦
前歯が黒いなんて、昔のてんぷくトリオの三波伸介さんみたいで、マスクは今更したくないし、予定のないGWで良かった(笑)
 
今年も快晴を利用して大掃除、大洗濯に励みました。
スーパーで「菖蒲湯用に」というのを見つけたので、我が家の、菖蒲も最後まで利用できました。
 
5/6
テニス部の大好きな先輩お二人と女子会。
朝ドラで知って、行ってみたかった「牧野記念庭園」は、同じ都内とはいえ端から端の大泉学園駅が最寄り。
多分1年で一番なんの花も咲いていないタイミングだったけど、館長さんの牧野富太郎博士のひ孫さんのお話も聞けたし、スタッフさんも気軽に話しかけて下さり楽しかったです。
 
池袋はとにかくちょ~アウェイ。そもそも大泉学園駅行くのにも大変な勘違いをしていて💦副都心線からいっちばーん遠い「西武池袋駅」まで延々歩くという洗礼を受けた(泣)ランチは、珍しい広島お好みの「赤鬼」で、楽しくお喋りしながらいただきましたー。
粉が無い分お腹にたまらずに食べやすかった。
店内の赤ヘルフォトも隠れ広島ファンには嬉しい。
コミュニティバス(IKE BUS)も赤くて可愛いなぁ。
 
私の好みで予約した「コニカミノルタプラネタリウム」も、サンシャインピルで、それが池袋駅からかなり遠いってのも認識していなかった💦健脚先輩たちに感謝。
アラビアンナイト編だったけど、リクライニングシートで森崎ウィンさんの、ナレーション聞いて星見てたら危うく一瞬寝てたかも💦
プラネタリウムの写メはないけど、ガチャガチャの村とか、もう社会科見学状態。たまに都会も刺激になりました。
このお二人には教わりたいことがいっぱい。クリスマスコンサートの他にも時々は逢いたいなぁ💞
 
花こそ少なかったけど、本当に牧野富太郎という方は凄い方だったのかがわかる記念館でした。
そもそも都立公園の一つなのに入場無料(@_@)パンフレットも、紙も中身も充実しています。
お土産に絵葉書を売るとか、博士のお好きだったコーヒー(500円なり、美味しかったです)を提供するとか、やりたかったこともちょ~手のひら返しで実現していったとか(笑)
それもこれも朝ドラが決まってからの事らしく。NHKには足を向けて寝られませんとの事でした(笑)
悲願だった書斎の再現も、あっという間に実現可能になり、日本を代表するような方が手を貸して下さったとか。
博士は94歳没と長生きをされたけど、「まだまだしたいことがありすぎる」とおっしゃっていたとか、没後整理したいと言われていた資料を都立大学等で引き継いだものの、一応完了したのはつい数年前で、75年くらいかかったようです。
「らんまん」でも表現されていましたが、ご家族には大変な苦労も与えた面もあったけど、皆さんに愛された変人💦だったのが伝わりました。
雑草という草は無いの名言の通り、別の季節にももう一回行ってみたいなと思いました。スタッフさんが「これはへらの木、ヘラみたいなのが出てるでしょ?」とか、他にもちょっと伺うと丁寧に説明してくださったのがとても素敵でした💞
 
6/4 (実際にいただいた日にち)
城南信用金庫さんからのお誕生日のプレゼント。今年は、乾麺、レトルトステーキ?とこのジュースの詰め合わせから選ぶ様で、高級野菜ジュースセットを戴きました💞
年金受取口座にしているだけなのにこのサービスは素晴らしい。
毎年書いておきます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月後半、庭の花、おもろい夫婦再会、広重ぶるう

2024年06月02日 | 日記
4/15
菖蒲らしきものが咲きました。絹さや収穫2枚(笑)クリスマスローズと、石楠花に挟まれて窮屈でイジケ気味だったクチナシを移植。これは思ったよりも簡単だった。
調子に乗って、ガンガン増殖しているクリスマスローズを株分けして、、と簡単に考えたけど、甘かった💦植物の根は生きてるんだ。
先ずはついている花をカット。格闘すること1時間、掘ったり、切ったり、水かけたりして、どろんこになってしまった(笑)
多分明日は理由分からない場所に筋肉痛が出そう。
 
4/25
昨年のクリスマス落語以来の渋谷です(笑)しかも今回はNOAHちゃんで。
渋谷駅から徒歩4分のレストランだけど、以前来た時は怪我をしていたのもあった遥か大阪からのゲストなのでって、ちょっと見栄張りすぎ💦
コロナの間は上京しなかったから4年ぶり?相変わらずオモロイ夫婦を地てゆく関西人で、話も楽しい。グルメなお土産にも毎回感謝。
煮物、炒め物何にでも最後に振りかければ良いという「丹後フルーツガーリック」って何?とにかく万能調味料らしい。阪急百貨店のデパ地下の佃煮は、懐かしい味💜
播磨屋本店さんの「おかき皇」も危険なくらい美味しい。
「でっち羊羹」は初めていただきます。
欧風料理店のアラカルトも楽しみました。イケる口の御三方は、ビールのあとワインを堪能したようです。
最後にええーってなったのは「マークシティ」の駐車場で、クレジットカードが使えないどころか、「高額紙幣不可」で、五千円札すらNG(笑)
これには大分興ざめでしたが、楽しい再会でした。
 
4/23
やった~、遂に我が家のモッコウバラが咲いたぁー💞
葉がなくなるのを恐れて選定をしなかったので、マズった?と思っていたけど、遂に黄色い小さな花が。めっちゃ嬉しい😄
もう一つ勝手にグングン伸びて来てる芍薬。
蕾が見えるから咲いてくれるかな💕
 
4/27
今夜夜8時からNHKBSで、「特集ドラマ 広重ぶるう」と言う番組を予約。
私の大好きな広重様のドラマなので楽しみです💞
すずらん2つ咲きました。嬉しい季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう4月、お花の季節はウキウキ!

2024年04月15日 | 植物

4/7

村のお馴染みの別嬪さんの源平桃も満開💞
  
町田の南地区の、桜の名所、恩田川と、郵便局通の🌸愛でてきました。
      
🚲で5分、町田総合体育館横の川沿いは人でいっぱい。
先週ここを通った時には全く咲いていなかったし、来週には散ってるんたから、🌸はタイミングが命。あ~幸せ💞
 
 
4/11
横浜ズーラシア隣の、里山ガーデンにきました。天気も最高🪻
   
久しぶりにお花に囲まれて、35年来のお付き合いのヤマハ会のメンバーで、ゆっくりしました💞
桜も桃も満開🌸込み方もいい感じ。あ~幸せ。
      
キッチンカーの肉巻きおにぎり、
 
帰りはデニーズのメロンパフェ🍈幸せのおまけ付き💞
 
里山ガーデンフェスタの会場で、ワンコイン寄付をして戴いた「春の花図鑑」会場にある花をメインに紹介してあるのでとても楽しい🌷ワンコイン寄付も面白くて、入れたコインがグルグルグルグル回って落ちていき、100円でも1000円分寄付した気分(笑)    
お土産は、ありあけのハーバーのガーデンフェスタ版💞間違いない。
 
4/14
本当は今日から東北の桜を見るツアー(北上景勝地→小岩井一本桜→角館→弘前を1泊2日でまわる完璧なツアー)を申し込んでいたんだけど「今年は遅いかも?」とだいぶ前にキャンセルしました。
その後暖かい日が続き、こーなると「まだまだ咲いてくれるな💦」状態(笑)
そもそも一番の狙いが、岩手の「小岩井牧場の一本桜」だったので、まだまだとの事でちょっとホッとしてる😊
 
3月は、兎に角色んな仕事がどんどんやってきて💦「ありがたい」もあれど「勘弁して(泣)」が本音だった。そのご褒美のつもりだったので、キャンセルして、結果オーライだったかな。
いつもならG.W.辺にする衣替え、ダウンの洗濯をして、苗を買いに行きました。
       
我が家の庭は、ドウダンツツジが咲き、お馴染みの菖蒲が膨らみ、昨年佐渡ヶ島でゲットして良く咲いてくれた百合の葉がグングン成長中!石楠花も何とか咲きそうです。
葉っぱだけはどんどん増えてるけど、モッコウバラ咲いてくれるかな?
サヤエンドウの実がついてご機嫌🫛
去年取れた朝顔と、千日草の種、初めてヒートモスに種を植えてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風のダメージ、ボチボチ春の予感?

2024年04月15日 | 日記

3/19

ガ~~ン
強風で、我が家の数少ないブランド品(信楽焼)の陶器の傘立てが割れた(泣)
 
 
3/20
あ~また傘立て探さなきゃ。
前回は楽天で買ったけど、Amazonにも色々あるなぁ。
お店に出向いて見つからない事を考えれば、往復の時間も含めてホントに通販は凄いと思っています。(こーゆー人が原因で、ドライバーさん不足とか起きてるのは納得💦
昨日の割れた傘立ての写真をパソコンで見て、フト思いついた、
残った部分でもまだ使える?いやっこんなにきれいに割れてるからひょっとしたら貼り合わせて使える?
  
燃えないゴミ用のプラスチックから取り出して記念撮影(笑)
買ったけど殆ど使わないでカピカピにしちゃいがちな接着剤もある。
そもそもこの傘立てのデザインは一部割れてる風だから、ほんの一部欠片がない部分もあるけど、それなりにくっついた💞
接着剤乾いたら、メンディングテープで補強してもいいかな。
美しさとは程遠いけど、今風にSDGs。
まー暫くは「使用禁止」(笑)
 
3/29
我が家の庭もボチボチ春到来🪻
自宅にレンギョウが咲くなんて夢みたい。クリスマスローズには、半日陰で、居心地良いのか、良く咲いてくれてありがとう。
     
スイートピーじゃくて、食べられるえんどう豆も成長中。お花は同じたからね(笑)
 
3/29
面白すぎでしょう😃ちゃんと全部食べてほしいけど。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の日常

2024年03月18日 | 電車

3/5

昨年5月に「上咽頭炎」という診断をもらい、めっちゃ痛い「Bスポット治療」を始めて、「やった!これで完治」と、毎週欠かさず痛みに耐えて💦通ったけど、そうは甘くなかった。
上咽頭炎は、これで完治😃というのは難しく、自分が痰が引っかかってる不快感が、気にならなくなるかどうか?らしい。
私も始めよりは7割方良くはなったが、もう一息というところで年末を迎えていた。「西洋医学の限界もあるかなぁ?」という先生の呟きも気になったが、砂みたいな💦漢方薬を飲むのだけは嫌だったし、鍼治療に踏み出す勇気もなく、、
大晦日のお財布紛失事件(泣)
中に耳鼻科の診察券を入れていて、失くしたのを運命と捉えて💦年明けから通うのやめちゃった。
今は、先生に教えて戴いた鼻うがいとか、舌ブラシを使って自分なりに抵抗中。
で、暫くご無沙汰していたグランベリーパークに久しぶりに行って(@_@)
正確にはグラパー手前の、成城石井の昔の工場前にあったゴルフ練習場の跡地に「テニス、バドミントン」ができるんだと思っていたが以前は無かった「業務スーパー」の看板が😅
    
へーそーなんだー、🎾🏸は上の階かな?周りが煩いから業務スーパー後出し?
ググったら「業務スーパー新店 『TAKENOKO 南町田店」らしい。求人情報もあった(笑)
 
 
グラパーの成城石井で先日のバラエティで、なにわ男子の大西君、西畑君も食べていた「かずのこチーズ」「パテ・ド・カンパーニュ」「4種ドライフルーツのクリームチーズ」等をゲット。一番人気の「あまおう🍓バター」は売切でした。少人数家族の特権(笑)美味しく戴きます💞
  
それにしても、成城石井の新工場の隣にも業務スーパーあって、古い工場の前にも業務スーパーって、何の因果?
で、テニス、バドミントンクラブは7月開業みたいです。
 
3/17
久しぶりにミーハーネタ💞
初めてはまったジャニーズだったキンプリから核分裂して、進化したNumber_i君たちの行方をずっと応援しています。
GOATからの快進撃。
        
遂にライブ、Amazonプライムで世界配信との事で、しっかり登録して堪能中♫♬。
月額850円は高いと決めつけていたけど、ドラマ、映画等観たいものゆっくり楽しめるし、Amazonは翌日届くし、写真のストレージも使えるとか?悪くない。
 
一生イアフォンはしないと思っていたけど、
Amazonで購入した耳の穴に入れないタイプのイアフォン、素敵です。
レビュー書いたら1000円分のAmazonポイント戴きました。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする