草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

備忘録 2018年5月後半

2018年05月31日 | メンテナンス

カスペルスキーの件で久しぶりにつきみ野の姫様のお宅に参上、リフォームされたキッチン、お風呂場トイレも見学。凄い量の食器ですが全部美しく収納されていてびっくりでした。タビちゃんも順調に体重増加(-_-;)もうとても抱っこなどできません。NZのお土産さなちゃんに戴きました。(5/21)

  

冬物のクリーニング、「せんたく便」で10着クリーニングして11月にお届けが便利だったのだけど、昨年のポニッツでの最安値(6,890円)はもう存在せず(-_-;)

2回利用したのでリピーター割引が使えるので、それにしようと思ったけど値段が上がっていた。で、一瞬預かってもらうのを止めても良いかな?と思ったけど10着分は無理そう。無理に10枚出すこともないけど(笑)本当にダウンもきれいになってきたのでやはり惹かれて結局10,222円でお願いしました。(5/23)

6/1からのシルバー人材センターのお仕事の「ごみ袋配布」用の荷物がドーンと到着(笑)クリーニングと入れ替えで良かった。

    

この日はにょろのヘアカットの日、今回もサマーカットしかも2ミリでばっちり男前になりました(笑)だいぶ白っぽいのは歳のせい?まぁサッカーワールドカップシーズンなので10番のヴィブス着せておきます。「にょろ・B・香川」頑張れ!

    

5/24は町田で京姫とランチ気が付けば前回と同じ店同じメニュー(笑)やっとばぁばデビューした私たちは初心者マーク中(笑)

  

5/25はパスポート受け取りに有楽町から深川に参上。スマホの電波遮断していた時にあんころママちゃんから連絡があって本当はさなちゃんがお熱で早退でお迎えに行かなきゃいけなかったのに(-_-;)結局ママが少し早めに退社してお迎えに行って病院にも行くことになりました。結果オーライ?

役に立たなかったけど一応夜会食のママが出かけてキーちゃんパパが帰って来るまでさなちゃんとお留守番しました。微熱とは思えない元気と食欲。

    

前回売り場で履かせようと思ったら嫌がった「長靴」だったけど今日はなぜか気に入ったようで脱がせようとすると泣く(笑)

    

これは新品ではないけど13㎝のは少ないのでリサイクルショップで見つけたもの。290円也。

さなちゃんにWOWOW録画したDVD”シンデレラ1950.2017”のレーベル印刷をした翌日、写真を印刷しようとしたら出たっ!「修理が必要なエラー」メッセージ。

コンセント抜いてもダメ(^_^;)流石に今回はだめかと思ったけど、翌朝復活\(^o^)/

もう5回以上経験してるけど、このメッセージこんなに簡単に出すべき?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島散歩と藤沢浮世絵館

2018年05月23日 | 浮世絵

江ノ島には多分ずーーーーっと昔来たことがあると思うけど定かではないです(-_-;)子供たちと来た記憶はないのでそれ以前かな?

シーキャンドルとかエスカーとか出来てからは来た覚えがありません。電車で来たのも初めてかも?

我が家からは最速なら1時間掛からず470円で行けるので、いつでも行けそうで行かないパターン(笑)

    

今回の目的は「岩屋洞窟」です。江島神社の発祥の地で、何より広重様の浮世絵にも登場します。

昨年の台風でしばらく閉鎖されていたけど4月末からまた入れるようになったそうで来たかった場所です。

エスカー、シーキャンドル、コッキング苑、岩屋洞窟見学がセットになった1日券だと1,360円が1,000円になります。

  

観光案内所の方に「浮世絵の情報」について質問したけど「どこかにあったかな?」って、すぐそばの地下道のタイルにしっかりあったよ(笑)感心ないんだね(-_-;)

      

富士山も見えるし、弁天丸という岩屋直行の船も運行しているので、早速乗りました。

    

エスカーで上がって、岩屋まで下りを歩いて船がベストなのですがが、波が高くなれば運休なので、せっかち姫は先に乗るんです(笑)7分で到着。

いやぁ富士山も見えるし、海は青く、波は白く、釣り人は楽しそうです。

「岩屋洞窟」パンフレットにちゃんと広重様の浮世絵載ってました(*^^)v 第一洞窟ではローソクサービスで雰囲気があります。

    

第2洞窟の龍は不在でこんな貼り紙が(笑)

    

昨年の台風で大きなダメ―ジを受けて半年ぶりに4月末に再開したそうです。「亀石」可愛い!

    

本当はエスカーで上ってお参りしつつ、シーキャンドルに上り、コッキング苑から降りるというルートに逆行しているので昇りになります。

          

シーキャンドルも待ち時間なしでゆったりできました。良い景色だ!

「サムエルコッキング苑」はペチュニアやマリーゴールド、バラも咲き出していて癒されます。ベンチで日向ぼっこしました。

ここには日本初?のフレンチトースト専門店「LON CAFE」があります。昔風の煉瓦で作った地下の温室が解放されていました。

    

折角なので中津宮までエスカーで戻ってもう一回降りてきました。やはり正攻法で行くべきだったかな(笑)健脚に感謝。銭洗いで1万円洗ってきました。

    

  

江ノ島の「生シラス丼」も有名ですが、私はグルメもお土産もパスなので残念だけど楽ちん(笑)でも参道の「キティーちゃんのメニューは惹かれるなぁ!

    

江ノ電で藤沢に戻りJRで一駅乗って「辻堂」に向かいました。「藤沢浮世絵美術館」jは2年くらいまえにできたようですが江ノ島や藤沢と浮世絵に関わる展示をしているようなので、楽しみにしていました。JRのホームの売店!面白い。

    

辻堂駅から5分くらい歩いた「ココテラス湘南」ビルの7階の藤沢浮世絵館は想像以上に充実している上に、無料\(^o^)/

    
謎解きのソフトの入ったモニターなどでも楽しめました。いやー素晴らしい(^o^)藤沢市民の皆様ありがとうございます。忍者教室」とか子供のカルチャーセンターがたくさん入っているビルで一階に「徳洲会体操クラブ」がありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さなちゃん「中耳炎デビュー」の日(-_-;)

2018年05月23日 | ばぁば

今週3回目の清澄白河駅\(^o^)/ あんころママちゃんが歯医者さんのチェックアップでお留守番です。

昨晩「さなちゃんお熱39度です」と、ラインが来て、病院に連れてって下さいm(__)m

の予定が、朝起きたら「大丈夫みたい」で、ホッとしましたが、ばぁばは密かに「知恵熱\(^o^)/」とか、思ってました。

実際にあってみるとやはりのどがゼコゼコしていたので午後にママが病院に連れて行くことにはしました。

この小児科の予約システムにビックリです。ネットで受け付け開始時刻にアクセスして「早い者勝ち」らしいですが、取れればラッキーです。

今回は午後なので午後の受付開始を待って予約できましたが、一旦取れれば「何人待ち」「およそ何分待ち」情報が送られてくるそうです。

患者も長く待たなくていいし、余計な病気をもらう心配も少ないし、病院としてもすっきりするのでは?ネット社会に感謝です<(_ _)>

もう一つ、鼻水を吸い出す機械があって、本人も気持ちいいのか、喜んでやっていたのにはびっくり(@_@)歯磨きもします、トイレトレーニングも開始!

      

お天気も良くなってきたし、予てから傘とレインコート、長靴を買いに行こうと「錦糸町」で待ち合わせしました。地下鉄好きな深川っ子です(笑)

    

パスモも分かる?エレベータの↓ボタンには届くようです。それにしてもベビーカーやお年寄りのわりにエレベーター少ないのも実感。ばぁばも社会科見学。

    

「錦糸町」は半蔵門線で2つ。どんどん大きくなっているエリアです。駅マテの「魚定」さんは大人気!

          

錦糸町駅界隈にはどうやらポケモンがいるのか?スマホ見ながらの民族の大移動?

    

お買い物の前にマルイの一階の「下町のパン工房」でランチ。さなちゃんの爆食欲びっくりです。おててを合わせで「いただきます」もできます。

    

 さなちゃんお腹いっぱい→ねんねに入ったのでベビーカーでレイングッズ探しはアカチャンホンポにも行ったけど今一つピンと来なくて休憩→デザートは定番の31ですかね。寝ていたさなちゃんもむっくり起き出して参加\(^o^)/

  

結局ちょっと変わった色の傘を買ってみました。さなちゃん大人の傘に興味津々で放さないとは聞いていたけど、まさしく!ずーーーーっと放しません(-_-;)

          

先日の散歩番組で紹介されていたスイーツ工場「RAMVIC」の「ストロベリーシュークリーム」まだありましたのでゲット!150円は安い!

    

ギャラリーにはどんどん変わったお店が入り。一見民家の庭先がおしゃれな花屋さんだったり深川もまだまだ奥が深い。

    

さなちゃんご機嫌で?病院に行ったらなんと!「中耳炎」だったそうです。鼻水吸引していたのは良かったのかな?ばぁばもこんなに歩いたよ!

    

今日の目的(笑)先日のメロンを分けっこして帰ってきました。めっちゃ甘い!生産農家がQRコードで分かる時代です。

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンパギータマダムの会@お江戸

2018年05月22日 | お友達

5/17 有楽町のパスポートセンターに来ました。

有効期限が12月まであるけど、6月末からクロアチアに行ってみることになり半年以上捨てることになります(T_T)

めっちゃ混んでましたが、流石に上手く流していて関心しました。写メはNGだけど、こんな貼り紙があって更に関心(笑)

おおよその待ち時間 : 「お手持ちの整理券番号から呼出番号の数字を差し引いて、その半分程度の数字がおおよその待ち時間です」
例:整理券番号600 呼出番号500  100÷2=50分程度」

うわぁー賢い(^o^)本当にその位で申請受理して貰えました。以前の様に葉書とかは不要で受理する日にちを指定されました。

今日の午後は倉敷からももちゃん姫様が上京中で、「サンパキータマダムの会」です。

丸の内中央口で待ち合わせで、まだ時間があるので皇居和田倉噴水公園の無料休憩所で佐保姫と旅の打ち合わせです。

東京駅丸の内口は「東京マラソン」のゴールでもあるので広くて素晴らしいです。

修学旅行の学生さんに集合写真お願いしました。愛媛からだそうです。写真加工しないでなるべく小さいものを載せることにします。

  

モモちゃん以前から「ブリジェラ」食べたい!と言っていたので僭越ながら私におお庭となった深川散歩になりました。

    

すっかり私のお庭になってしまったので、霊源寺→深川資料館→私が気になっていた「Bed frend Shop」は愛媛産のはちみつを沢山揃えています。

「はちみつボール」というのを買ってみました。ナッツやレーズンとハチミツを固めてあるものです。栄養ありそうですがお値段も良いです。

      

偶然翌日のテレビ東京tの「散歩番組で清澄白河が紹介されていてお寺の沢山ある理由も判明。「明暦の大火」がきっかけらしいです。

150円の苺のシュークリーム?情報も(笑)

  

「ブリジェラ」はブリオッシュにジェラートを挟んだのが正式ですが、私はお腹に貯まるのでジェラートだけにしました。

    

深川の名所(「居酒屋貴闘力」含む(笑)から門仲の富岡八幡宮と深川不動尊で、

        

  

朝から学生さんとBBQイベントでお疲れの佐保姫とは門仲駅でお別れして、タクシーで月島に向かい「もんじゃ」タイム\(^o^)/

もんじゃ振興会で1,000円で1,100円分のチケットを3枚買いましたが大正解\(^o^)/

    

「えびすや」さんで明太子もんじゃと、えびすやさんだけの「たらし焼き」というチヂミ風の豚入りをオーダー。お好み焼きよりも軽くて良かった。

スタッフのお姉さんの手際の良さに感動します。土手を高くするよりも大きく広げたほうが良さそうです。

    

心ゆくまでお喋りして美味しく頂きました。ラインのおかげでこんなことも実現するんだね。と改めて感謝。

次はいつになるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲2018年夏場所2日目も大盛り上がり

2018年05月16日 | スポーツ

昨日の今日で体力的にどうかな?と思ったけど調べたら大鵬の孫で大人気の「納谷」の取り組みや鳴門部屋の若い衆の取り組みもありそうで、折角取れたチケットなので

早朝からすずかけ村を出て両国に向かいます。

鍵開け当番からそのまま活動すればどおってことないです。洗濯もにょろ散歩もして各駅停車で向かいます。

ずーっと改装工事中だった「江戸博」がオープンしていました。

      

当日券は8時15分に完売したそうで、色々もめる割には(-_-;)人気があります。外人さんがかなり貢献してくれているように思いますが。

ひゃーチケットもぎりが元寺尾、今でもハンサム「錣山親方」です!女性ファンが2ショットをおねだりして並んでおりましたが、、自重しました(笑)  

    

今回は久しぶりに「向正面」で、ちょっと景色が違います。今場所のお楽しみは「記念撮影&フォトカードプレゼント」に参加しました。

まだまだ空いていたのでスタッフさんも丁寧に説明してくれました。遠藤とツーショットのフレームを選びぬけぬけとインスタグラムに載せました(笑)

    

格下の場合は毎日取り組みがあるわけではないので、今日は「大露羅」君は出ません。鳴戸部屋の「本間」「隅田川」「虎来欧」は見られましたが。

「納谷」は大鵬の孫ということもあってやはり大人気、あっという間に押し出して勝っちゃいました(^o^)来場所は3段目行けますね。

  

今の力士よりも馴染みのある親方の皆さま、貴乃花も修行中で朝一から審判しておりました。それでも審判交代には声援があるって、ファンがいるんですね。

私は友綱親方、振分親方、浅香山親方、朝日山親方とか出てくると嬉しい(笑)鳴戸親方や佐渡ヶ嶽親方は監察委員・指導普及部、鳴戸親方は広報部(記者クラブ)なので館内ではなかなかお目にかかれません。審判部長の浅香山親方インカムでモニタールームと連絡してるみたい。物言いも楽しいイベントです。

  

バラエティちゃんこは尾車部屋の塩ちゃんこでした。いつもバラバラですが今日はちょうどタイミングあって、ミラージュ姫様とご一緒ちゃんこでした。

赤ちゃんや子供のサービスも更にリッチになっている気がします。

    

デザートは定番のソフトクリームです。とりあえず昨日のプチリベンジ(笑)本当はさくらんぼ味?と書いてあったけどもう数日遅れる様です。

ここは正統派バニラ。いつ食べてもハイクォリティー、ハイカロリーです。初めて遠藤の応援タオル買ってみました。540円です。

    

入り待ちは卒業舌のですが、ちょっと出たら照ノ富士(^o^)、千代の国、琴恵光、竜電、東龍、など中堅が入ってきました。

ずーっと空席だった後ろ二列に5時前に小学生がなだれ込んできました。長野県松本市の小学校の修学旅行で、当然「御嶽海」の応援です。

    

2クラスで50人ちょっとしかいないみたいですが、応援ボードを手に張り切っています。長野県民の御嶽海❤は凄いです。御嶽海は今日は結びの1番白鵬戦です。

その他にも、豪栄道や、栃の海、正代などしっかり応援する人を決めて来たらしく、もちろん遠藤は全員で応援(笑)
私とミラージュ姫様も、その隣の阿炎の地元越ヶ谷からのご夫妻も便乗応援で楽しかったです。遠藤は豊山に押されながらもうまくかわして勝てました。

鍵締めなので弓取式パスしてダッシュで帰宅です。2日間遊び過ぎたのでゆっくりしよう(笑)と言いつつ、圭君のローマ1回戦見なくちゃ(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンソフトクリームが食べたい!

2018年05月16日 | 散歩

2015年に北海道ツアーに行った時に食べる予定だった「メロンソフトクリーム」を逃したのを忘れてない(笑)

テレビで茨城県の観光案内で「サングリーン旭」でメロンソフトクリームが食べられると知って、雨予報にも拘わらず深川ファミリーに打診してみた。

  

もう一つはETCカードを変更したので早く使いたい(笑)せっかちドライバー。

午後3時くらいからは雨予報だけど何とかなりそうだったのでにょろも一緒にドライブです。勝手知ったる深川2丁目(笑)

さなちゃんは保育園で「母の日カード」とクッキーを作って持ち帰ったようです。ベランダのお花に水を上げるのも日課だそうです。

    

チャイルドシートも飽きるまでは大丈夫で「しゅっぱーつ!」のポーズも決まってる!鹿島で東京オリンピックのサッカーアピールの「水戸駅行き」バスと並走。

  

GW終わったし、ひたちなかのネモフィラも終わりのせいか、関越空いています。

「守谷パーキング」もPASARになって素晴らしくきれいです。「世田谷ラーメン」も食べられる!スイートポテトを買ってにょろと一緒に食べながらドライブ。

           

ドッグランも出来ていたのでさなちゃんドッグランデビューです。 大きなプードルにビビる親子(笑)地面はチップで快適です。

    

まずはタイミングが合わず人生で2回もスルーしている「かねふく明太パーク」です。今日は見られそう。観光バスもちょうどついて大にぎわいです。入場無料です。

      

テレビコマーシャルでもおなじみ氷川きよしさん一色ですが、地元の横綱稀勢の里のポスターも。試食コーナーの試食の大きさが半端ないです。

    

お魚は泳いでいませんが 明太子の出来る様子を見られます。

    

大きなおにぎりを売っていたので「明太子」と「たらこ」をテイクアウトしました。口コミ良さそうなおそば屋さんは丁度満席になったばかりのようで1時間待ちと言われたので断念して「にらたまラーメン」に入りました。テーブル「ふきふき」もできるようになったんだ。食いしん坊全開で上手に食べました。

          

すぐ隣が「サングリーン旭」で九十九里の「はまぐり」や野菜、メロンやスイカで大にぎわいです。

    

デザートに「メロンソフトクリーム」とルンルンで行ったのですが、なんと!!完売でした(-_-;) ショック!それでも「期間限定」の果肉入りのソフトクリームも十分に美味しかったけど、メロン半分にソフトクリームが載っているの食べたい(笑)さなちゃんとにょろとソフトクリーム仲間(*^^)v

    

雨が降りそうだったけど帰り路に「鹿島灘海浜公園」に寄ってみました。広い芝生や遊具、芝の滑り台は楽しい!

          

私はにょろと「見晴らしの丘」に登って太平洋を見下ろしました。

    

3時前に雨が降ってきたので帰路につきます。おにぎりを食べて出発!お疲れで同じ顔をしてねんねしているさなちゃんとパパです(笑)

    

鹿島スタジアムや鹿島神宮沿いの道ですが、土砂降りです。

    

750円もしたメロンパンですが、果汁がいかにもたくさん入っているのに柔らかくて美味しかった。メロンはまだ早めなので深川に置いてきました。

茨城名物の「干し芋」楽しみです。

    

雨予報だけどちょうどいいタイミングで動けた、、けど結局「メロンソフトクリーム」食べてない(-_-;)夏にリベンジありです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭作業

2018年05月12日 | 植物

冬の間はちょっと辛い鍵開け当番だが、この時期は明るい寒くない、バイクが気持ちいい!で最高のアルバイトです。

で、帰ってからそのまま庭仕事をすると、捗る捗る。昨年大騒ぎして伐採、根っこを引っこ抜いた場所がもったいないのでやっと整理しました。

我が家の最後の一本の山茶花の木も結局チョキチョキと結構大胆にトリミングをしました。

  

昨年ジャングル状態になった朝顔は、今年は鉢に蒔くのみにしました。行灯風に仕立てるのも面白そう。

あーっほぼ凍死していた「アボガド」も何とか持ち直したようで新しい葉っぱが出てきてほっとしました。

  

ほおっておいても「三つ葉」「イタリアンパセリ」昨年株を植えた茗荷は繁殖中。ぼちぼち大葉も出てくるんじゃないかな?アヤメはラスト1本です。

    

JAで「なす」「ピーマン」「ミニトマト」の苗を買ってきたので植えてみました。

    

これで今年は終わり。一応こうやって書いておくといつごろ何をしたのか?が分かるので本当にブログ様様です。

Eテレで満里奈さんや太陽君が野菜を育てる番組があって楽しくてなんでも育てられそうだけど、まぁ日当たりと面積を考えるとこの程度かな?

あんころママちゃんに戴いた紫陽花「キラキラ星」をどのタイミングで地植えにするか?悩み中。いきなり土が変わって戸惑うかもしれないしと気を遣っちゃいます。

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お江戸」に無いもの、新しい目標できた!

2018年05月12日 | 東海道53次

江戸の日本橋からスタートした「広重ごっこ」。そもそもその前にBSTBS「謎解き江戸のススメ」で広重様の浮世絵の大ファンになり、「広重PJ」と勝手に命名してスマホのアプリで江戸百景の舞台となった119か所を尋ねたのがきっかけ。

その時には電車・車何でも使ってとにかくアプリのARカメラに反応する範囲に行けばOK。足跡も残りすごく楽しいイベントでした。

    

東海道までは歩かないよな(-_-;)と思っていたのにいつの間にか「広重ごっこ」がスタートしており(笑)

自分なりのルールは、なるべく安い手段でスタート地点に行き、とにかくちゃんと歩いて帰宅する。

順番には拘らず、でも途中で帰ってきたら抜けた部分はちゃんと埋め合わせる。って感じかな。もちろん暑い、寒い、雨降り、体調不良の時は歩かない。

で、結局2年2か月半かかったけど完歩したのですが、本当に楽しかった。知らないことはとりあえずスマホで写真を撮って帰ってググったりしながらブログを書く。

後半は1泊しながらになりましたが、つまり2日連続で歩くという事になり、おまけにせっかく電車代、ホテル代払ったしって感じでかなり過酷なものになったり(笑)

ところがあんなにお江戸贔屓だったのに大津、京都を歩くにつけて「関西の凄さ」を実感しました。

「東京には江戸より前は無いじゃん」

特に近江には京都以前、歴史の教科書の最初に登場するような「天智天皇」だの「蝉丸」だの「万葉集」がそのままにありました。

「卑弥呼」も「壬申の乱」や「平安貴族」も「紫式部」もお話かと思っていたけど、本当にあったんだと今更実感したわけです。

高校時代「万葉集」(坂口信夫訳版)が好きでちょっと高価だったけど買ってもらいずーっと持ち歩いておりました。半分持っているだけで満足程度でしたが。

なぜか万葉集持ってロシヤ語学科に在籍したという矛盾の青春(笑)

    

で、やはり「万葉集」だな、やはり「百人一首」だな、石山寺にも行ったのでやはり「源氏物語」だな!とテンションが上がる羽目に。

「東京には歴史が無い!」という結論(笑)が出るとは思わなかったけど、あんなにお江戸好きだったが、今はちょっとクールダウンして近江・京都の歴史にハマりそう。

百人一首を引っ張り出してみました。多分これじゃなくてもう一つ古いのを「坊主めくり」で使い倒してマニラで知人に置いてきたような気がしますが、私の母が子供たち用にと買ってくれた箱を開けたら、、案の定取り札は開けてない(笑)

    

広重ごっこロスを心配して優しいあんころママ&キーちゃんパパがスカイツリーに行った時に「ソラマチアイスクリーム選手権」のチラシを持って来てくれたけど(笑)

大丈夫!!ここからはもう一度「百人一首」や「万葉集」を楽しみたい。と思うようになった。

老化防止に「百人一首」一日1首覚えられるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広重ごっこ総括

2018年05月08日 | 東海道53次

取りあえずまとめてみました。だからどうしたって話ですけど(笑)更にホテル代、食事代など足さなくちゃ、突然の寒さでエアコンつけて部屋にこもっております。

 

  日付 場所 歩数 距離 アクセス 金額  
1 2016/2/11 日本橋ー品川 18,104 13.0 東急 500円三越前→鮫洲610円 ¥1,110
2 2016/2/18 金谷→掛川 29,029 20.7 ジパング 行きは3,800円が2,930円。帰り新幹線7,330円が5,600円+260円 ¥8,790
3 2016/2/26 品川ー川崎八丁畷 20,974 15.1 東急 300円大井町→尻手→470円 ¥770
4 2016/3/5 東神奈川→東戸塚 20,341 14.5 東急JR 440円東神奈川→東戸塚600円→ ¥1,060
5 2016/3/11 川崎→神奈川 20,782 14.9 東急JR 470円川崎→東神奈川→440円 ¥910
6 2016/3/17 沼津→原→吉原 24,984 18.0 青春2016① 2370円+260円沼津→吉原 ¥2,630
7 2016/3/22 吉原→蒲原 27,444 19.7 青春2016②  2370円+260円円吉原→蒲原 ¥2,630
8 2016/3/27 興津→静岡 28,983 20.8 青春2016③ 2370円+260円興津→静岡 ¥2,630
9 2016/4/1 静岡市内観光 8,908 6.4 青春2016④ 2370円+260円静岡往復 ¥2,630
10 2016/4/8 島田→金谷 10,403 7.4 青春2016⑤ 長津田→島田3,350円+金谷→長津田3,460円合計6,810円→2,310円 ¥2,630
11 2016/4/18 東戸塚→藤沢 28,603 20.5 東急・JR・小田急 東戸塚600円→藤沢本町440円 ¥1,040
12 2016/4/23 藤沢→平塚→大磯 38,297 27.5 東急・小田急・JR 藤沢本町440円→760円大磯→ ¥1,200
13 2016/4/30 大磯→小田原 35,496 25.5 東急・小田急・JR 大磯→760円→小田原760円→ ¥1,520
14 2016/5/5 小田原→箱根 33,096 23.8 東急・小田急・JR 小田原740円、静岡までは藤枝往復のジパングで2,700円で最安最適と自己満足。 ¥3,440
15 2016/5/12 箱根→沼津 69,203 49.7 東急・小田急 「箱根湯本」まで1050円、「箱根口」まで960円 、帰り1760円沼津→ ¥3,770
16 2016/5/30 藤川→山中 15,193 11.0 熊野ツアー中 名電「藤川」→「名電中山」 ¥3,440
17 2016/10/16 三島→沼津 21,041 14.9 東急・JE 長津田⇔沼津往復割2,700円+260円 ¥2,960
18 2016/10/21 静岡→鞠子→藤枝 27,706 19.7 東急・小田急・JR 小田原まではICで740円、静岡までは藤枝往復ジパング2,700円最安 ¥4,180
19 2016/11/4 藤枝→島田 25,031 20.1 東急・小田急・JR 藤枝往復ジパングクラブで3,620円。小田急往復880円、島田→藤枝の200円、バス代270円。合計4970円。 ¥4,970
20 2016/12/18 掛川→袋井→見附(磐田泊) 39,706 29.7 青春2017① 2,370円+260円 ¥2,630
21 2016/12/19 見附→浜松 26,869 20.7 青春2017② 2,370円+260円 ¥2,630
22 2017/4/19 浜松→新居 弁天島(泊) 36,281 25.4 ジパング 往復10,760円+260 ¥11,020
23 2017/4/20 新居→吉田 40,116 28.0 ジパング
24 2017/9/20 吉田→赤坂→岡崎(泊) 25,909 17.5 ジパング 豊橋往復自由席11,300円+260円(割引4,880円) ¥11,560
25 2017/9/21 岡崎→藤川→赤坂 26,204 18.1 ジパング
26 2018/2/18 長沢→中山→岡崎→知立(泊) 40,306 28.2 ジパング 5,650円+130円帰名古屋から6,800円+130円 ¥5,780
27 2018/2/19 知立→鳴海→宮 38,830 28.3 ジパング 6,800円(-2,920円)割引前:9,720円 ¥6,930
28 2018/3/18 宮→桑名→四日市(泊) 38,079 26.6 ジパング 6,800円+350円+130円 ¥7,280
29 2018/3/19 四日市→石薬師→庄野 33,222 23.2 ジパング 7,400円+130円(-3,180円)割引前:10,580円 ¥7,530
30 2018/3/29 庄野→亀山→関(泊) 26,204 18.3 ジパング 7400円+130円 ¥7,530
31 2018/3/30 土山→水口→石部(草津) 50,588 35.4 ジパング 9,050円(-3,890円)+130円 ¥9,180
32 2018/4/19 水口→草津(泊) 47,753 33.4 ジパング 8,680円(-3,740円)割引前:12,420円+130円 ¥8,810
33 2018/4/20 草津→大津(泊) 39,423 27.6 ジパング 170円+170円+170円 ¥510
34 2018/4/21 大津→京都 33,188 23.2 ジパング 8,680円(-3,740円)+130円 ¥8,810
      1,046,296 746.8     ¥142,510

青春18切符、ジパングでかなり助けられました。写メは近ツリの「歴史街道を歩く旅」のサイトの物です。大体この程度はカバーできたかな(笑)

20 2016/12/18 掛川→袋井→見附(磐田泊) IWATAステーションホテル4,600円
21 2016/12/19 見附→浜松  
22 2017/4/19 浜松→新居 弁天島(泊) 開春楼 3,218円(ポイント1,100) 2,118円
23 2017/4/20 新居→吉田  
24 2017/9/20 吉田→赤坂→岡崎(泊) 岡崎シングルホテル4,300円
25 2017/9/21 岡崎→藤川→赤坂  
26 2018/2/18 長沢→中山→岡崎→知立(泊) 「アイリス知立」4,780円
27 2018/2/19 知立→鳴海→宮  
28 2018/3/18 宮→桑名→四日市(泊) 四日市シティーホテル 700円(ポイント利用)
29 2018/3/19 四日市→石薬師→庄野  
30 2018/3/29 庄野→亀山→関(泊) ゲストホテル関ロッジ 6,000円
31 2018/3/30 土山→水口→石部(草津)  
32 2018/4/19 水口→草津(泊) ビジネスホテルHIBAR 4,800円
33 2018/4/20 草津→大津(泊) ホテルα-1大津 4,900円
34 2018/4/21 大津→京都  
      ¥32,198
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

63才になりました(*^^)v

2018年05月07日 | 家族

5月6日、今年も連休のおまけのような日が誕生日(笑)我が家の庭についに「赤いスイートピー」が咲きました。そして茗荷と紫陽花がズンズン( ;∀;)

    

先日まさかの義姉と同じ誕生日と分かってびっくりしたけど、気になってググったら結構有名人もいた。

作家の井上靖さんは昔から知っていたけど、そのほかにマラソンのQちゃん、ドリカムの美和さん・宇宙飛行士の向井さんはめっちゃ嬉しい。

コロンビアトップ・白木みのる・中野良子などはもう過去の人?野球の荒木大輔・オシム監督も!海外ではジョージクルーニー・トニーブレア元英国首相など

今日は自治会の公園掃除の引継ぎで、最後のお勤め。やれやれこれで第一日曜日ゆっくりできます(笑)

昨日帰宅予定を一泊延ばしたさなちゃんファミリーが戻るのでノアちゃんを取りがてら、腕時計の電池交換に浅草に行きます。

アーケード工事も完了してきれいになりました。「舟和」ビルもきれいになって、その向かいに「鯛焼き」やさんが出来ています。

    

2つの腕時計と和装用の3つ。ところが金色のがついに機械がダメになっていて電池交換と修理込みで3,000円とのことで今回は見合わせました。長く働いたし、最近は殆ど使ってないし。

  

スタンプ10個で1回分無料になるので結局500円で2つ交換完了。最近は殆ど電池不要のタイプが増えています。

ワンパターンの浅草、結局杵屋さんで揚げおかきを買っただけ(笑)

着物のレンタルが圧倒的に増えていて、帯もかなり凝ったものが出ているし、男性や外国人も袴で歩いております(笑)来週は三社祭です。

    

    

深川へはバスで行ってみます。吾妻橋を渡り、アサヒビール前をあるいて、おー卑弥呼が停船中です。

     

門33だと吾妻橋1丁目から深川2丁目まで20分くらいで直行だし、両国経由なので見える景色も嬉しい!

その前に久しぶりに「パンダバス」が通りました。スカイツリーのおひざ元感抜群です。

  

大渋滞・まさかの雪を体験して帰ってきたさなちゃん。「こんにちわ」とペコリと腰を曲げてご挨拶が出来るようになってました(笑)「よいちょ、おいちょ」と歩きます(笑)誰のせい?

今日の楽しみは湾岸線の「晴海」から帰ってくることです。ずーっと工事中だったのが4/18に開通しておりました。

    

    

築地と豊洲を結ぶ路線で、両側工事中の地域ですが、これから大活躍の道路になりそうです。更新していないナビちゃんも戸惑い気味でしたが(笑)なぜかこの日は渋滞が全くなく最高のドライブでした。

イベント担当者不在の中、元祖イベント担当者のヨモギ源氏がトップスのチーズケーキを買って来てくれてささやかな誕生会。

  

あんころママちゃんからは栃木のフラワーセンターで紫陽花の元祖らしい?種類の私好みの鉢を戴きました。さすが娘です。今年も素敵な1年になりそう(*^^)v

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする