前日までいい天気、すっかり春を堪能していたのですが。写真はスーパーOKに行くまでの路から下界を見下ろす場所。
天気予報通り、すずかけ村もついにみぞれに変わりました寒さに弱いアボカド
は昨晩室内に避難。
![](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t6f/1/16/1f337.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/1ef4552778b056b0ca42d378631f92b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/f1f656ddfb8290c4cf41a5c5b6c8255b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/9717425ef0db1214fd0328e6e57d4504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/f52098c7ff871aaa3a60864ad23a1b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/44fbfe2fb0f5fe01d20b1c570ffb1ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/c6a3f255f99daf73c330bf545f56acac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/de19ebf18b73f09bb5c5f38ca58bf2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/65cdecb3e706daec4df873e38c185abc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/1e86292afdd0d79602d0e5e8e778336a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/f419bcf7b75aab6fe897d1875c41c264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/17/5a40c0148a02cb1785e72974eea304d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/bedffabd590aef61c6e8a4171d3e475d.jpg)
![](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t50/1/16/2757.png)
前日までいい天気、すっかり春を堪能していたのですが。写真はスーパーOKに行くまでの路から下界を見下ろす場所。
天気予報通り、すずかけ村もついにみぞれに変わりました寒さに弱いアボカド
は昨晩室内に避難。
すずかけ村の「つばき公園」に一本だけある河津桜。もう一息だけど、ピッとしまった風情で若さを感じます。
普通のお宅の梅も可愛らしい。不要不急の外出しないで、免疫力を維持するために?休みの日はおうちとご近所散歩だけ(笑)
雨が降ったり、寒い日も戻ったりで、良い具合に開花が足踏みしています。つばき公園の一角の梅、一本なのに白とピンクが咲いているのは「思いのまま」かな?
周りの電線や電柱が残念😢
我が家の庭も日曜日の雨で潤って、少しずつ球根の芽が伸びております。さやえんどうはやはり日向のは早くも白い花がつきました。
なにもしなくても三つ葉は一年中元気(笑)よほど相性がいいのかな?
いつものワールドフラワーで売っていた「芍薬」の苗植えてみました。日当たりがどうかな?
横浜山下公園前の「ホテルニューグランド」に行くことになりました。
元町・中華街駅からバラが素敵な山下公園に寄って向かいました。
最近「美の巨人」で要潤さんが訪ねていたホテルニューグランド。1927年に外国人用に建てられたホテルで、マッカーサーも滞在した、多分横浜では人気一番のホテルだと思います。
中庭とか、本館のロビーをゆっくり堪能、1脚=車一台分の横浜家具のソファに座っております(笑)
イベントはタワー館の3階なので移動します。
大人の休日倶楽部のイベントで、将棋なんかちっとも理解出来ないのだけど(笑)藤井聡太さんの師匠杉本昌孝八段と、佐藤康光九段のスペシャル対局(大盤解説付き)実力派、人気の4人の棋士トークショーです。
イベント内容はSNSなどに載せないようにとの事でしたのがちょっと解せないけどオリジナルどら焼きなど戴けました。この位なら良いか?
将棋はやっぱりわからないけど天童などに行ったこともあるので楽しかった。やはり天童の人間将棋見てみたいな。
ミート君はお肉の加工場→店→カンボジアらしく、朝7時すぎに出てしまった。ホテルの隣にもローカルの商店街があり、朝から皆様ガンガンお食事中。
ISETANより手前にオーチャード通りには珍しい広い敷地にあるのが「タイ大使館」です。
ややこしいアンダーパスの手前にISETANがあるので、空っぽになったスーツケースを埋めるべく、預ける荷物に入れたかったので、地元のタイガービール等仕入れました。ここでも自分でレジがありましたが、JCBカードはお手伝い必要でした(笑)
というわけでチェックアウトまでゆっくりと、せっかく★★★★★ホテルに泊まったのでプールを利用しています。屋内ジムやジャグジーもあるし、洗濯機、乾燥機もありました。エレベーター同様部屋のカードキーで出入りするのでセキュリティーも良いです。
5つ星と言ってもエアトリで航空券予約するときにホテルをセットするとかなりお安くなる気がします。
今回はシンガポールエアの往復航空券68,760円とホテル2泊34,962円で10万円ちょっとでした。
世界一の空港にさらに新しい「ジュエル」というエリアが出来たらしいので12時にチェックアウトして目の前のバス停からバスで向かってみようと思います。
路線バスが自由に使えるとかなり楽になります。バスは時間通りに来て、ちょうど1時間くらいでチャンギ国際空港の第3ターミナルに着きました。
パスポートを機械に入れるだけで、預け荷物のタグとチェックイン完了。早速新施設「ジュエル」に行くのに空港内の連絡トレインに乗ります。
ジュエルは第1ターミナルですが、なんでも目玉の「大噴水」をみるにはトレインの第三ターミナルから第二に向かって右側をゲットすると良いとかで?その様にしましたが、外は土砂降りでガラスに雨粒いっぱいでした(笑)そのまま第2から第1ターミナル行のトレインに乗り換えて、ジュエルに向かいました。
なんてことない、大噴水は目の前でちゃんと見られました。まぁそれにしてもなんてシンガポール人はショッピングが好きなのかしら?ポケモンがお迎えしてくれるし、日本の、東急ハンズとか、とんかつ屋さん、北海道物産店、無印良品、MINAMOTO(宗家 源 吉兆庵)とかも。
「MOTHERCARE」という店にはロンドンで苦労して手に入れた英王室御用達のぬいぐるみがありました。ヨモちゃん御用達の「kate-spade」も、クッキーの専門店は惹かれるけど、スルー。
で、唯一この中にあるらしいスーパーマーケットは地下二階でした。
タイガービールはISETANよりも少し安いけど、ここは空港では無いので7%の税金我かかるのは同じ。
朝から何も食べていなかったので、美味しそうなサンドイッチとミニハンバーガーのセットを買ったらちょうど税込みで18.7S$で小銭無くなりました(^o^)
しかもまだ50S$残ってる。今回はホントーに何も買わない旅行。17:25分発が40分に変更になっていますが、多分到着は帳尻合わせてくれるかと。
10月、11月と2ヶ月続けて海外に出かけるなんて思ってもみなかったけど、ミート君、来週日本に帰って来るらしい(笑)
ありゃりゃ?まじで大義名分利用しただけ?かも?今回学んだのはもうクレイジーライド系は乗れないって事でした。
空港では預け荷物のタグを自分でプリントするのですが、早めに行ったのもあってお手伝いしてもらい、パスポートをスキャンするだけでした。(e-チケットの番号等不要)「ジュエル」に行くので4時間も前だったので「もうチェックインできますか?」と聞いたら「もうチェックイン終わりました」って(@_@;)
パスポートに全部の情報が入っているって事なんですね。搭乗券も一緒にプリントアウトされてきました。
出国審査もパスポート翳して、画面見て、親指の承認だけで終わり。シンガポールは入るときに面倒なので、期待してなかった分嬉しい。
何故か出発が15分くらい遅れたようですが、長袖2枚着ているとはいえ夏服なのでめっちゃ寒い(^_^;)
流石にスタッフさんに言ったら機内から毛布持ってきて下さいました。
今回のシートは31K、何故かウィーンからの、曰く付きのエコノミー最前列でした。
プレミアムエコノミーの次のゾーンで、目の前トイレ(笑)今回は、ちょうどりなちゃんと同じくらいの赤ちゃんがいて真ん中の最前列が賑やかしい。
どうやらばぁば、じぃじ同行の移動らしく、代わる代わる抱っこしたりあやしたりしてましたが、やはり大変ですね。
映画は博多華丸さん主演の「めんたいぴりり」と「トイ・ストーリー4」をみました。あー明太子めっちゃ食べたいよぉ。
羽田には定刻到着、入国審査はホント楽ですが、今回も荷物遅い。
しかし、寒さを我慢して駐車場にダッシュしてダウンと帽子で一息ついて、2時5分前には出発、な、なんと2時半には家に到着。
駐車場代金は7,650円も掛かりましたが、時間諸々考えるとこれもありだな。いつまで元気で車の運転できるか?頑張ろう(笑)
今回のお土産は総額でも10,000円以下。物より思い出ツアー楽しみました。
スワロフスキー初め高級店も並ぶ通りを初めてちゃんと歩きました。スワロフスキーはロシヤ語みたいだけどオーストリアのブランドらしいです。
何度も通っている「シュテファン寺院」の中にも入りました。1階の礼拝堂だけなら無料みたいです。
お土産も色々なお店で微妙に値段が違う。明日ザルツブルグに行ってみてから最終日に買おうかな。
そのザルツブルグ冒険旅行、やはり不安なので鉄道のチケット買いに行きました。地下鉄からこのマックの角を上がる!と覚えとく。
国鉄(QBB)だと55€らしいけど、「ウェストバーン」という私鉄だと平日割引にシニア割引迄あって片道19.9€なのにびっくり。
始発だと13.9€らしいけど。そこまで頑張れそうにない(^_^;)
「カール教会のコンサート」迄オペラ座周辺で過ごす事にしたが、またまた「ザッハカフェ」は行列。
ガイドブックに載っていたシシー御用達の「ゲルトナー」を見つけて入りました。
「シシータルト」とか「、シシーカップケーキ」があったけど、とりあえず「ウィンナコーヒー」を戴きました。めっちゃウィーンにいる気分(笑)
真向いがオペラ座です。モニターで公演が流されてるってこの事か?普通サイズのモニターだから近寄らないと見られないです。ゲルトナー近くにフルーツのお店あり。
ネット予約したカールス教会のコンサート。「バウチャーを印刷してください」らしく困った(^_^;)
で、フロントのお姉ちゃんに聞いたら「ホテル宛にメールで送ってくれたら印刷してあげる」との事でお言葉に甘えました。
次もこのホテルに泊まろう(笑)
教会の中に入ってびっくり、高ーーーーい天井に巨大な銀のピカピカボール!フレスコ画、写メ撮っても良いそうです。
バイオリン6人とチェロが登場。高い天井のせいか、エコーが凄すぎで、凄い迫力です。
一曲目は多分アイネクライネナハトムジーク。
2曲目は女性の歌手が登場、ナンカ聞いたことある曲だがなぁ。
3曲目は多分G線上のアリア。
4曲目の歌も聞き覚えあるけどわからない(^_^;)
ちょっとだけムービー撮ったので帰って確認してみよう。
5曲目はベートーヴェンの運命。次の歌はアヴェ・マリアだな。
モーツァルトの「レクイエム」とヴィヴァルディの「四季」の日がある様ですが、今日は「四季」の日でした。
一人の男性がソロVを取りながら四季全曲でしたがとても素敵でした。
やはりこうなると、昨日のなんちゃってよりは良いかな(笑)1番安い席で40€でしたが十分楽しみました。
近くにオペラ座もウィンフィルもあるし、多分ウィーンのコンサートのレベルは世界一かも?と、すっかりウィーン贔屓が増幅。
絶対に次は「ウィーン少年合唱団」聞きたいな(^o^)
結局今日も沢山歩いたけど、思ったよりもダメージ少ないかな?明日は目覚ましかけて早起きだから早く寝よ。
なんとウィーンの日の出は7時半位らしい。
久しぶりの薬師池公園です。今年は蓮も花が少なかったとかで、ついつい藤も菖蒲も見逃しました。
月始めに町田シルバー人材センターに就業報告書を提出に町田に出るので、今朝は鍵空けからそのまま起きて朝活です。
平日は駐車場も無料、素晴らしいカメラを持ったシニア様たちがちらほら。
あらぁ珍しいサギかな?懐かしい数珠玉も(^o^)萩はちょっと遅かった(^_^;)
永井家住宅周りのヒガンバナが見られました。
万葉植物園にも地味ーに数種類。ススキ、女郎花、
花に寄っている蜂の姿が好き!
霜柱って花初めて見ました。
ヒガンバナの事を「いちし(壱師)」と言ったのね。
山部の赤人様のケイトウの句は思い当たるので苦笑い(^_^;)
「からあゐ」唐藍:「わが家の庭にからあゐの種をまいて枯れちゃったけど、また来年蒔こうと思うよ」ですと。
殆ど映らないのだけど今日は「くもの巣」が楽しかった。こういう時は一眼レフとかあるといいのかもね。
薬師池公園手前にも公園増設工事していた気がします。頑張って下さい町田市。帰りにダリア園にある「花菜」で苗と野菜と土をゲット。
お雛様の撤収に木場に行きました。さなちゃんが誕生日にもらった「自転車」に乗るところも見たかったし、雨予報だったので
午前中に到着。
お雛様を積んでヨーカドーに駐車して、戻ります。超正統派スーパーマーケットしかも大型店なのでショッピングの誘惑が大変(-_-;)
愛知県の苺やトマト、先日スーパーの対決番組で絶賛されていた餃子を買ってみました。
どや顔の自転車ライダー、横断歩道は「白黒」というらしく、ちゃんと手を挙げて渡ります。すぐそばの須崎神社めっちゃ由来のある神社です。
木場公園の一番南側の河津桜が美しいとのことでさなちゃんは前日も保育園のお散歩できたらしいですけど(笑)
たしかに見事です、更に人が少ない。
数日後にテレビでも紹介されていました。おすすめポイントは「人が少なく、木が低い」なるほどその通り!
木場公園はドッグらやBBQスペースもあり、充実しています。
ずーっと工事中だった「現代美術館」もいよいよ3月末からオープンするようです。近くの有名なハンバーガーショップに行ってみました。
じゅん散歩でも紹介されていた「Field」1000回試作した最高のハンバーガーがあるとか?
お店お勧めのセットと、パイナップル+チーズのセットをオーダー
これで3,596円は良いお値段だと思いますが、思いついて「paypay」で支払ったら、なんか今やっているキャンペーンが当たったようです!
4/20以降に20%分のポイントが還元されるとか、、
大分離れてしまったのでタクシーで戻りますが、まだまだお目当ての砂遊びしていなかったとのことで須崎神社裏の小さな公園に直行。
ちょっと!!広重様のパネルがあるじゃないですか!!さなちゃんもだけど妊婦さんも元気!ばぁばは先に戻ってトン汁作ります。
先日ドン・キホーテで衝動買いした「ポップコーン」を電子レンジでパンパン!してみました。さなちゃんも気に入ったかな?
孫がいるという事でイベントがあり、ちょっとだけ育児に参加して笑顔をもらう、いい事です。
札幌の情報交換も兼ねて、久しぶりに丹後姫様と逢いました。私の希望で「横浜アンパンマンミュージアム」と言っても入場はしません。
そごうで待ち合わせて、日産ギャラリー抜けて気持ち良いウォーキング日和です。
ベビーカーの集団の後を付けたら自動的にアンパンマンミュージアムに到着です(笑)
新しいアンパンマンミュージアム5月末から移転して、日産ギャラリー近くに来るみたいです。
その後みなとみらい通って、ワールドポーターズまで歩いてパンケーキ食べました(^o^)3年分くらい喋った?沢山歩いた!2/18
翌日(2/19)はこれまた1年以上振りにゆみ姫様とランチ(^o^)
ゆみ姫のお庭のららぽーと横浜は3/19にリニューアルらしく、あっちもこっちも閉店していたりします。
平日駐車場無料をいいことに、ラメゾンで4時間がかりのランチ(笑)ほとんど葉っぱのこのプレート完食出来ました\(^o^)/
ゆみ姫のパスタも美味しそうだったけどちょっと胃なし族には無理だな。
いやー愉しかった。藍屋会のメンバーだった瑞姫が亡くなって丁度6年。一緒にお喋りしたかったな。とふと思ったりしました。
今日は12月14日。「行きたいリスト」に載っている場所「泉岳寺」に来ました(^^)「義士祭」です。
東海道歩いたときに前は通ったけど、どうせならこの日に来ようと、取っておきました。
東急大井町線で中延まで行って京急に乗り換えます。駅には分かり易い貼り紙がしてあります。
駅前の交差点のテントで「切腹最中」買ってみました。勿論境内にも売っていたけど境内で買うより直販テントだと50円安かったです。
午後3時ごろに義士パレードが到着という事ですが、少し早すぎたかな?と思ったのは間違い(-_-;)
四十七義士のお墓参りに長蛇の列、私の後ろはロシア人のファミリー!
外国人も結構いましたが、「この為に新潟から来ました!」とかのシニアご夫妻の声も聞こえました。
赤穂浪士、松の廊下、敵討ち、どこまで若い世代に伝わっているのかわかりませんが(笑)
間違いなく亡くなった母を連れてきてあげたかったなぁというのが感想。
皆様思いっきりお線香焚くのでもうもうと煙が上がっております。
時間があったので展示館にも入ってみました。館内は撮影NGです。
それにしても今日の東京は寒いです。義士パレードは、予定通り三時ちょっとに入って来ました。
一度は行きたかった場所、いつまで赤穂浪士のお話は伝わるのかな?
モドリッチバロンドール受賞記念、早朝から決定して中々ニュースでやってくれないのであらゆる番組録画して(笑)
でなんか記念になることしようかな?って今日はちょうど宝塚歌劇の観劇予定だったし、暖かいし、皇居乾通りの通り抜け決行!
9時からという事で9時45分くらいに桜田門に到着して「坂下門」から入ります。
DJポリスのお出迎え(笑)平日だしそれほど混んでいませんが、トイレや水飲み場、親切な案内、痛み入りますm(__)m
手荷物検査は簡単ですが飲みかけのペットボトルは「一口飲んでください!」ってやつです(笑)警察犬も活動中。
前回佐保姫と来た時はちょっと紅葉早かったけど今回はちょうどいい感じ!
桜も数本咲いていました。江戸城と一緒の紅葉はここだけだから(笑)
今回は乾門から出て「北の丸公園」から武道館前を抜けて九段下の駅まで歩きます。