草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

二子玉川ライズでシンデレラプレママとゆったり秋をお迎え

2017年10月30日 | お出かけ

 従姉妹のあんころママちゃんから渡すものもあって新百合のシンデレラプレママの所に行きました。

「どこか行きたいところある?」と聞いたら二子玉ライズか南大沢のアウトレットというリスエストだったので迷わず二子玉を目指しました。

美大出身のシンデレラちゃんには絶対受けそうな場所です。特によもちゃんも大好きだった「蔦屋家電」は案の定ツボにはまったようです。北欧フェアー開催中。

ペットボトルで作っているという素敵なバッグにビックリしました。懐かしいイルマちゃんもいました。北欧ですからね。

    

ポーラ主催の珍しい美術展も面白かったです。展示された写真がi-padを通してみると水が流れたり、音が聞こえたり、変形したりします(@_@)

       

各階に沢山配置されたガーデンもゆっくり秋を感じられました。凝った形の看板は目玉の部分に昆虫が入っています。

     

水のある場所も田舎にいるような気分になります。周りを見ると高層マンションですけどね(笑)

    

ランチはアメリカンなお店でハンバーガーとパフェです。「Bubby's」

    

    

さなちゃんとシンデレラ家の王子用に歯固め歯ブラシを買いました。可愛い!歯みがきがすきになるHAMIKOってものです。月別の物の他にお話し、キャラクターなど各種あって迷うなぁ。

さなちゃんには3月生まれのコアラさん、王子には11月生まれのキリンさんにしました。

  

 男の子なのでさなちゃんとまた違った感動があるかも!楽しみです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さなちゃんの関西冒険の旅 予行練習 深川散歩~IKEA~自由が丘~ハイハイコンテスト

2017年10月28日 | ばぁば

あんころママちゃんが職場のお友達の結婚式@芦屋に同僚3人と参列することになり、以前から当日のお守りを仰せつかっておりました。

とはいえ、人見知り全開の時期で、かなり難しいかもしれない。

という事で何度か練習を重ね、練習という名目で深川散歩したり、IKEAで遊んだり、おんぶひもで寝かせてみようと試みたり、ハイハイコンテンストの応援に行ってみたり、結局遊んでる(笑)

折角なのでざっくり復習、深川にはまだまだ面白いお店がある、「水谷準カレー」なんてものを始めてみました(笑)

        

さなちゃんのお世話になっている児童館の向かいの不思議なレストラン?ブルーボトルとオールプレスエスプレッソが近いので「深川コーヒー」には結局まだ入っていない。

    

ふらふら歩いていたら新規オープンのパスタ店の前で「お花ご自由にお持ちください」に遭遇、巨大なグラジオラスなど戴きました!(^^)!深川と半分こでもこのボリューム。

      

IKEAではファミリーに人気のレストランの理由が分かった。赤ちゃんには無料のベビーフードがいただけ、子供用の食器や椅子も完備(商品としても売っている)北欧の冷凍食品が多いがIKEAメンバーはフリードリンクが半額の60円(笑)50円のソフトクリームでサクッとデザート、アンクルGにはお馴染みホットドッグとシナモンロールを買います。

                        

自由が丘で女子会ランチ、「ピーターラビットガーデン」という可愛いお店。ちょうどWOWOWでピーターラビットの作者が主人公の「ミスポター」を視たばかりでグッドタイミング。

                  

    

      

ママがヘアサロンにいる間のお守りはちょうどベビーカーで寝てくれて、一旦目が覚めたんだけど無理やり歩いて寝かしてしまった。

    

 離乳食も進んでいて、ほとんどさなちゃんの食べてる写真だな(笑)

結婚式にハワイに行った時に出雲大社で戴いて来たお米がやっと離乳食として登場しました。

ばぁばとしてはやはり昔からのおぶい紐で、、と挑戦。初めて寝てくれました。どや顔のばぁば(笑)

    

赤ちゃん本舗の人気イベントの「ハイハイコンテスト」にエントリーしたそうで、港北東急に応援に参上しました。

ご飯食べて超眠いという最高のタイミングでしたが、5組各5名の選手が参加しましたが、ここにいること自体すでに「勝ち組」だとか?

開始数分で申し込みが締め切られるそうなのでここはキーちゃんパパのスマホの入力スピードが活かされたんだそうです(笑)

    

さなちゃんは2組目、パパからスタートしてママに向かいますが?案の定びっくりして泣き出してしまいました(-_-;)

    

      

      

誰が決めたんでしょうか?10/15は孫の日って、、ミート君の誕生日なんですけど。とにかくさなちゃんどっとお疲れで爆睡です。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずかけ村、初秋のお話

2017年10月11日 | 植物

春先の球根前に庭がさみしいのでJAなどでキンギョソウたコスモス系の苗を買って来て植えてみました。少し涼しくなってきて蚊が居なくなって嬉しい。

朝顔ジャングルの残骸もしばらく干しておいていますが種が落ちて今頃からでも芽が出ております。種はかなり小さめですが、よほど我が家の土は朝顔向きなのか?

      

茗荷の1年目は「実が付かない」と書いてあったのに、葉っぱを刈ろうとしたらいくつも出ていて(@_@)?もう黄色い花が咲いたりしてるけど辛うじて収穫です。大島からの椿も地味に開花準備中。

さなちゃん一家が電車で来たのですずかけ村の散歩です。本日はミスターじじぃもにょろも加わり大名行列。駅に新しい解説ボードできました。

目が悪い方用に声での説明もあります。「BIG pooしたから臭い!」の報告に、ベビーベッドとかあるかな?と心配したけど、なんと「オストメイト」まで完備になっておりました。

  

無事にお尻気持ちよくなって出発、人見知り回避のためじじぃはおんぶに抱っこの大サービス(笑)

  

秋の空にくもの巣!んっ?大きなカマキリ君が掛かっております(-_-; 

  

お気楽マダムは買い物のついでにマックシェイクシェルシ―味なども堪能(笑)さすがにサイズはSで十分。思ったよりも甘くなくて懐かしい味でした。

美味しいと言えばキーちゃんパパのドバイ土産の「patchi」チョコレートが美味しすぎる!イスラム圏の「GODIVA」らしいが(笑)いかにもな金塊みたいなパッケージとシンプルな味がいい!

    

10月は初日から自治会の公園掃除と定例会、その後には「HUG」という避難所運営ゲームなどもします。周りの平均年齢約80才!ですが皆様矍鑠としているしインテリ様が多いのでびっくりです。

近くの避難所をどう運営するか?というボードゲームですが、ちょっと凡例に無理が多すぎて、もう少し受けを狙わないものがいいかと(笑)

連休はあまりにも好天気で、ちょっと早すぎかもしれないが、買っておいた球根を植えてしまった。と、思ったら蚊に咬まれた(´;ω;`)ウッ…

来年のあんころママちゃんのお誕生日ごろ開花を楽しみに。

  

    

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立劇場デビュー 仁左衛門さまの魅力

2017年10月08日 | 歌舞伎

最近は歌舞伎座の一幕見などは数回行っておりますが、手術以降みっちり観たのは数回で、最近は宝塚の方が多い昨今。

「国立劇場」には行ってみたい理由もあったのでちょうど仁左衛門さまの演目を見つけたので辛うじて残っていた2,700円の席をネットでゲットしてありました。

「通し狂言霊験亀山鉾ー亀山の敵討ー」という演目です。

久ぶりに地下鉄で「半蔵門」までお出かけ、半蔵門駅の6番出口ってのが新設されたようです。オー素晴らしい地上まで上下しっかりエスカレーターが設置されております。

    

    

ネット予約したチケットは機械で発券です。本当に便利な世の中になりました。

      

ちょっと早く着いたので伝統芸能情報館「弾く、吹く、打つー日本の伝統音楽の魅力ー」を覗いてみました。広い車寄せ、広い入口、全体的にゆったりしています。

         

見たかったのはロビーにある平櫛田中作の「鏡獅子」の彫刻です。以前「美の巨人」で紹介されており、これを見るには何某かのチケットを買ってロビーに入らなくてはなりませんでした。

念願達成6代目尾上菊五郎演じる新歌舞伎十八番【春輿鏡獅子】の一場面を捉えたものという木造彫刻は美しく、迫力満点。なのに、この広いロビーだとちょっと引っ込み気味だなぁ。

売店や食堂、無料の休憩所もあるし、コインロッカーは20円(笑)ですと。さすが国立!

    

    

アッ途中の緞帳紹介少し見そびれてしまった(-_-;)

    

今回の演目の為に亀山の名物のコーナーもありました。亀山ローソクや銘菓「亀の尾」など。私は今度広重ごっこで亀山に行く予定なので写メだけ。

    

お芝居は「色悪」と呼ばれる悪くて強くてニヒルで色っぽいお役が最高に似合う!仁左衛門さまの魅力が満載。おまけに2役こなされるという2倍のおいしさ。

おまけにこのお芝居、亀山だと思っていたけど、その発端が「剣術の試合に敗れた腹癒せに遠江国浜松の家中・石井右内(いしいうない)を闇討ちにした浪人・藤田水右衛門(ふじたみずえもん)のお話。

舞台はその後播州赤穂に飛が「安倍川」に戻ってくる。

さすが4世鶴屋南北作品、女だろうが弱いものだろうが卑怯な手で殺しちゃったりするが、劇的にも棺桶が燃えたり、本物の水被っての演技があったり、超楽しい。

ご本人も仰っているがこの作品を演じるのは大変もう一度見られるかどうか?ってくらいにハードワークでしょう、ニヒルな声も少し以前よりも小さくなったの?と心配したりする。

そして最後にもう一度ビックリしたのは終演時間に合わせてバスが出ることでした。「東京駅」「新宿駅」「渋谷駅」行きなど、さすがに国立劇場!

    

売店であまりの可愛さに衝動買いした猫のチョコボール、よく見たら結局プリントだけなんだけど裏側まで丁寧に猫になっていて、とても食べられそうにない(笑)

2階の売店の豆大福はちょっと私の好みじゃないかな?1階売店の名物は高級和服の奥様が全部買い占められて完売でした(笑)何て言うお饅頭だったか?今度調べます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスと焼き鳥の黄金セット@所沢

2017年10月08日 | スポーツ

1年半ぶりの朋西会東京支部のテニス会です。ゲロゲロ先輩姫様のいつものテニスコートがメンバーの合宿なので使えるとのことで所沢に参上です。

北上姫様をピックして向かいますが、どう頑張っても混む道で前回大遅刻をしたのでかなり早めに出発。

実は万が一早く着いたら行ってみたい場所があったのです。「西武航空公園」です。

集合まで1時間を切るという微妙な到着でしたが、駐車場が満車でちょっと待つ?微妙なタイミングでしたが思ったよりも早く入れてしかも2時間まで無料という事も分かって安心!

広大な広場に大きなワンちゃん連れの優雅な散歩人。大きな本物の飛行機、フランス人フォールズ大佐の銅像、野球場もあるんですね、しかもフリーマーケットも開催中。

これは所沢市民の憩いの場所ですね。駅近くでこんな広大な敷地!周りは公官庁が固まっていました。

さて、マンションの中のテニスコートに着いたらS・G・Bの3氏が勢ぞろいしていました。

ゲロゲロ先輩のご主人様、別名「所沢のフェデラー」様にお仲間2人、お1人は以前ご一緒した「スワッチ姫」様のご主人だそうです。もう一人の方もFBでお見知りおきしているようで嬉しいです。

「所沢のパワテ姫」様とお呼びしたい(笑)

なんと私のラケットグリップテープがボロボロで先輩お二人に交換していただくという体たらく(-_-;)ありがとうございます。

    

テニススクールに通ったり、定期的にテニスをしている皆様に交じって私とB氏はリアル練習不足、ご迷惑が掛かるのが一番心配。

なんて思っていたのになんで?B先輩今日は絶好調みたい、まぁ後半には疲れもあってミスが増えましたけど、こんなにお気楽にゲームが出来るのっていいなぁ。

今回は先輩姫様が写メ撮ってくださったので自分の相変わらずのフォームも反省を込めてアップしよう(笑)

そして一旦姫様のお宅に伺い、初対面のクーちゃんにご挨拶!シャワーや洗面所をお借りして「新所沢駅」そばの「ダルマックス」という焼き鳥屋さんに向かいました。

ここは先輩姫様ご夫妻の息子さんのお店なんです。

前回大感激した「エイひれ」今回も楽しみにしていました。焼き鳥盛り合わせ、ダルマっくすサラダ、鍋、どれも美味しくて楽しい!

つくづく、このメンバーでこの場所で焼き鳥食べてるって奇跡です。メールやSNS、FBやLINEに感謝です。本日B氏もFBに登録完了しました。

皆様隔日に歳を取ってきておりますね、病気や入院や手術の話が当たり前みたいです。

でも学生時代の懐かしい話題も毎回楽しみです。次はいつになるかな?みんな元気で再会しましょう!(^^)!

忘れずに追記、この日北上姫様に戴いた茹でた小豆と自家製梅酒。しっかりぜんざいにして頂き、翌日はあんこトースト!

  

んっ?この梅酒の瓶のラベルお得意の絵日記風の作品!多彩にもほどがある!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーン@ズーラシア

2017年10月08日 | お出かけ

新しいベビーカーで「よこはま動物園ズーラシア」にお出かけしました。実家からわずか5キロ、15分もあれば着きます。駐車場は1日1,000円。

横浜市の物なので入場料もお安め、大人800円でSUICAなどでも払えます。

    

ハロウィーン時期なので被り物をして写真を撮ってもらえます。1枚1,100円でしたが、プロのお姉さんのスマホの写真が上手だったので台紙付きのを買うのはパスしました。

    

早くから動物の糞などのにおいとか体験させるのは良いとか?えーっ?本当ですか?

  

最初のインド象が超近くまで来てくれてお出迎えしてくれました。どの程度認識できるのか?微妙ですが。

日本ではズーラシアにしかいないという「世界一美しいさる・アカアシドゥクラング ール」の赤ちゃんも見られました。

    

ライオンやペンギンさんには多少反応があったのかな?空いているけど一部子供の遠足?で込み合っております。ママもばぁばもカンガルージャンプに挑戦します(笑)

    

さなちゃんのねんねのタイミングでママたちはランチです。

横浜名物サンマーメン!美味しかったです。「馬車道あいすもなか」も、一応本籍横浜市民なんですけど(笑)珍しがって食べます。

          

さなちゃんは「たまごぼーろ」も食べられるようになりました。ミルクも自分で飲めます(笑)

     

ズーラシアのスター「おかぴー」前も残念ながらねんねで通過(-_-;)揃えた後ろ脚に萌え~です。

    

かなり広いのですが結局全部歩きました。「秋の七草」も美しくレイアウトされていました。

    

アフリカサバンナはまるでここが横浜じゃないみたいに広がっていて凄いです。

キリン・ライオン・シマウマ・チーターなどが檻を隔てて一緒に放されているようですがまるで檻が無いような見え方で凄い!

    

    

壁を伝う水で初めて冷たい水にタッチ!ズーラシアのカンガルーポストは本当にかわいい!わざわざTUTAYAディスカスのDVDここから投かんしてみました。

    

そして最後はやはりアイスクリームですよ。以前はハーゲンダッツだった気もするけど?ピンクの象さんと涼し気なソーダです。ばぁばがクリーム食べさせたる!

    

結局14,000歩越えの一日になりました。今度は是非パパと来てください(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田リサイクル広場→相模原ドライブ

2017年10月08日 | メンテナンス

町田には「リサイクルセンター」があるってことは知っていたが、粗大ごみを処分しに行く場所だと思っていたので最近になってそれとは別の物だと認識しました。

場所は桜美林大学の近く、市営プールのあるそばですが今回初めて利用してみました。中学時代水泳部だったあんころママちゃん、試合はここでしたので妙に懐かしそうでした。

    

燃えないゴミで処分していた欠けた食器、古くなったガラス、瀬戸物、植木鉢なども無料で引き取ってくれます。長年捨てられなかった食器も思い切ってバイバイしました。

そのほか鍋やフライパン、金属製のものも壊れていてもOK。インクカートリッジ、食用廃油、洗剤などの計量スプーン、パンの袋を止めるプラスチック、牛乳パックやヨーグルトパック。

        

小型家電や携帯電話、VHSテープ、ゴルフクラブも良いようです。スマホは金メダルになるというので是非参加しよう。

持ち込み場所が分かり易く整備されていて駐車場も広く担当者は丁寧だし、今後も利用しようと思いました。しっかり断捨離して粗大ごみと一緒に運んでくれば良さそうです。

シンデレラ姫Jr.にベビー用ドライブセットを置いてきたので今日からはチャイルドシートを装着しました。生意気に(笑)カップホルダーまでついている!

    

丁度相模原のパナホームショールームに行こうと思っていたので今日は多摩相模原方面ドライブです。

今朝は「ひよの山」のお食事エプロンでトマトジュースをストローで飲んでおります。

みなとみらいの殺気だった雰囲気とは違ったパナソニックのショールームではゆっくり見ることが出来ましたが、ベビーカーが無かったのでサクッと終了。

最終的な契約までに悩みは尽きない(-_-;)リフォムスというシリーズの浴室には床暖房があって、それが外せず、その下のオフローラというシリーズの価格が魅力なんだけどetc.

こういう時は娘は頼りになります。

という事で自宅に帰る途中のToys "R" Usに寄ってみました。ニトリやスーパーOKが入った大きなビルの中にありました。

私たちが子育て時代には無かった楽しそうなベビーカー、ドラえもんのはもっと大きい子用みたいでまだまだ乗せられませんがちょっとだけ遊んでみました。

    

ママたちは「銀だこ」ランチです。眠くなければキラキラしたものでしばらく誤魔化しがききますが(笑)

    

デザートはクレープですよ(笑)ありゃ?またねんねした。

パパの帰りを待って?もよかったけど流石に子連れでベビーカー無は辛い、Mr.じじぃのお財布ならまぁ好いか!(^^)!ってことで買っちゃいました。

眠くなると新品のベビーカーでも大泣き(笑)今回のは軽量と対面式が気に入ったようです。GRACO(グレコ)というブランドとToys "R" Usのタイアップしたベビーカーのようでしたので、日本トイザらスもつぶれるのか?と気になりましたがネイビーブルーに天井のお星さまの柄も気に入ったのでよしとします。

    

今日も一日あっという間に終わり、テレビも録画ドラマも見ておりません(-_-;)にょろもちょっとだけ気を使っております。実家のさなちゃんアルバムも載せとこ。

    

      

    

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンデレラ姫ママ予備軍の姪っ子を訪問

2017年10月08日 | 家族

キーちゃんパパが海外出張ってことで実家に来たさなちゃん親子、、実は風邪ひきで鼻水によだれで大変ですが(-_-;)元気です。

狭いリビングですがなるべくハイハイするスペースをとにょろのスペースもキッチンの隅に追いやられる始末(-_-;)

と思ったらいきなりつかまり立ち全開で(笑)更に危険回避の必要が、、まだ6か月半なんですけど?

      

深川でも病院に行ったそうですが、薬はもらってない?ってことですずかけ村の小児科に朝一で寄ってお薬ももらいましたが、なんと!全部無料なんですね(@_@)

離乳食も始めたのでまぁ色々大変です(笑)抱っこベルトでくくって食べさせているのは実家にはお座り用のイスが無いからです。

  

新百合の山の上の新居に引っ越しと同時にママになることが分かって2重に3重におめでたい姪っ子ちゃん。丁度昨年の今頃シンデレラになり切っての結婚式から1年が経ちます。

あんころママちゃんからの使えそうな物を持って、女子会ランチと新居拝見に伺いました。

ちょうど「浜なし」という横浜名産の梨の時期でJA田奈で仕入れて行きましたが、なんとこの日がほぼ最終回だったようです。

    

大きななしで美味しいです。今年は結構食べましたので満足です。

さてランチはアウェイの新百合ですがさすがにあんころママちゃんのセンスは鋭く、偶然にも提案したのは姪っ子が行ってみたかったという「田園ポテト」でした。

          

まぁいかにも女子が好きそうな外観、内装、メニューは外国の絵本です。イギリスの田舎風のしつらえですがパンが美味しくてびっくりでした。

    

もちろんぎっしり野菜のテリーヌとかほうれん草とサーモンのキッシュも美しく仕上がっており女子心を満足させますね。

    

さなちゃんもおせんべいを食べております。デザートプレートも可愛いですね。

        

名物のスイートポテトと美味しかったパンをお土産に購入しました。

白を基調にした新居はまだまだホヤホヤでいいですねぇ、なぜか姪っ子が「大好きな味だから教えて!」とのリクエストで豚汁の材料を持参して作ったりもしました。

持参した簡易ベッドに入れてもすぐに立ち上がるさなちゃん、従姉妹同士の色々作戦会議(笑)

    

ディズニー大好きの姪っ子のソファの上のちびっこジェラトーニをどけたら、オムツの練習でした!(^^)!11/11の予定日楽しみです。

    

さなちゃんがぼちぼち狭くて嫌がる、ベビーシートを姪っ子の車に乗せ換えて、ついでにセットになるのでベビーカーも置いて来ちゃいました(笑)

離乳食を始めたけど実家にはお座りするイスが無いので歩行器を西松屋でゲットして帰宅しました。

おとなしく座ると思いきや!部屋中移動し始めてビックリです。暖簾にも届いてしまうのでまくり上げたり、パソコンからの配線も避難(-_-;)

  

未だ数日滞在とのことで、テレビも見ないでどっと疲れて爆睡の日々になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京宝塚月組公演「ALL for One」のユニークな設定に感服

2017年10月08日 | 舞台(宝塚など)

三井住友VISAカードでの抽選に当たったので、ミラージュ姫様との観覧です。

彼女はすでに初日を観劇済みとのことで、一本物だけど愛と勇気と友情の冒険活劇に仕上がってました。お楽しみに~との感想が届いていたので楽しみにしていました。

    

そもそも原作が大好きな「三銃士」ですしね、しかし今回のこの脚色も中々ない(-_-;)ルイ14世が男女の双子で、宮殿にいるのは女の子、剣の稽古よりもバレーが好きって(笑)

ダルタニャンがトップの珠城りょうさん、色男のアラミスが美弥るりかさん、アトスが宇月颯さん、ポルトスが暁千星さん、敵役のベルナルドが組替えで来た月城かなとさんです。

前回の「グランドホテル」をばっちり観ていたので少しは月組に詳しくなったかな?

私の中のダルタニャンは若くて細身なんだけど、トップがダルタニャンになるのが正当だからそこは譲ろうか?ポルトスの暁さんが線が細いのでそこと変わってもよさそうだけどそうもいかないのね(笑)

美弥さんは小柄だけどものすごくパワフルで今回は超美男子のアラミス役でウィンクを振りまきます。

ちょっと地味な感じの宇月さんは、剣の達人アトスが似合ってるかな?

1本物は長いけど、今回のはテンポもよく、コメディー感満載であっという間です。

後半15分くらいのレビューもカッコよく、、終わる頃には全員男性にしか見えない状況に(-_-;)

そうそう、今回初めてお楽しみ抽選会に当たったのもラッキーでした!

貸し切り公演の時には抽選会やトップスターのご挨拶があって楽しいのですが、他人事と思っていたのでびっくりでした。

何が当たったのか分からないままに(笑)とにかく該当座席だったので幕間に2階のロビーの引換場所に行ったら、珠城さんの写真付きのサイン色紙でした!(^^)!

    

写真だけ取って勿論ミラージュ姫様にお持ち帰りいただきました。

宝塚友の会のミラージュ姫様でもなかなか当たらない東京宝塚公演、私もしばらく当たりそうもないけど、またチャンスがあったら参上したいです。

最近はWOWOWでも宝塚の舞台を放映するし、東京MXの中井美穂さんがMCの「宝塚カフェブレイク」という番組も楽しみです。

そして、どんどん巣立っていくトップスターさんが色々なミュージカルのスターになっているってこと、最近痛感いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道中膝OK?「藤川宿」→「赤坂宿」

2017年10月08日 | 東海道53次

昨年5月に佐保姫と熊野古道を歩いたとき、ちょっとだけ立ち寄って歩いてみた「藤川宿」はかなり整備されております。

岡崎から戻る形ですが、雨の中付き合っていただき「藤川駅」→「名電中山駅」までは歩いたので岡崎から藤川までを埋めて、更に「名電赤坂」に戻るのにどの程度歩けるか?

モーニング探しに気を取られ過ぎ(笑)旧東海道に入りそびれたので「大平一里塚」「大岡越前守陣屋跡」などの旧東海道名所をミスってしまった(-_-;)

更に乙川を過ぎて国道を横切って反対側に出るとことをそのまま国道を歩いたので気が付いたころにはもう藤川宿まで1.5KM何て表示が(@_@)まぁここは何もない場所だけど残念。

    

    

藤川松並木は藤川駅までの風情のある並木道、前回ボロボロだなと思った「十王堂」は工事に入っていました。相変わらず名物のむらさき麦の看板は目立っておりました。

「西棒鼻の標識」のある藤川小学校から左折して藤川駅に向かいます。

と、ここで乗換案内で検索したら各駅停車が5分後に来ますがそのあとは1時間後!!!で、疲れていたけどダッシュ(笑)モバイルスイカが使えたので更に楽ちんにホームに滑り込みました。

    

さーて、、結局疲労度が勝ってしまい「名電長沢」から歩くことしました。次回はここの抜けた区域を埋めてからスタートするか?ここだけずるして飛ばすか?真剣に悩みました(笑)

「名電長沢駅」は東海道にかなり沿っている場所で分かり易くて歩きやすそう、そしてヒガンバナのお出迎えでご機嫌でした。

「長沢城址」は見たのでルンルンと国道を歩いていたけど実はもう一本南側が旧東海道だったと気が付いたのはだいぶ後(-_-;)

    

しばらく歩くと「えびせんべいとちくわの共和国」という屋根が見えてきました。道路の反対側だけど惹かれる(笑)と思ったら歩いている側にも「ヤマサちくわ音羽インター店」がありました。

弥次喜多の顔はめパネルもあることだしこちらに寄ってみました。

      

ちくわは冷蔵物だし駅でも買えるかな、と珍しい「味噌キャラメル」と「次郎柿ゼリー」とお徳用えびせん3袋を購入しました。旅の醍醐味です!(^^)!

  

元気が出たのでまた歩き出しましたが、あーもう一本南だ、、と思った時には時かなり遅し(-_-;)自動車専用道路なのでかなりの距離に信号が無いのです。

  

かと言って長沢駅まで戻る気力もなく、「長沢一里塚跡」も「旧東海道長沢一里塚跡」もスルーしてしまったのです。

何とか赤坂宿だけは旧道に出なければと思いながらやっと最後で信号を確保!危ない危ない(-_-;)

かろうじて赤坂宿の面影を残す施設「よらまいかん」と広重様の「御油」の舞台とされる「大橋屋」さんは見つけましたがまさかの改修工事中!もう一回歩けってことかな(笑)

    

未だ昼ちょっとすぎというのにもうすごすごと名電に乗って「豊橋駅」を目指しております。どこがというより全身の疲労感が半端なく、足が前に進まないのは悲しい。

楽しみにしていた濃い味付けのお稲荷さんとヤマサのちくわ、名物の「大あんまき」をゲットしましたが、これは「知立」の名物らしく、ちょっと先走ったな(-_-;)

帰りの新幹線は珍しく「豊橋」に止まるひかりで新横浜までノンストップ(@_@)今朝のトーストの残りと東海道限定缶コーヒーブラックで遅い昼食でした。

    

次回は更に作戦ねって歩かねば、、と反省山盛りの今回の広重ごっこでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする