昨年5月に佐保姫と熊野古道を歩いたとき、ちょっとだけ立ち寄って歩いてみた「藤川宿」はかなり整備されております。
岡崎から戻る形ですが、雨の中付き合っていただき「藤川駅」→「名電中山駅」までは歩いたので岡崎から藤川までを埋めて、更に「名電赤坂」に戻るのにどの程度歩けるか?
モーニング探しに気を取られ過ぎ(笑)旧東海道に入りそびれたので「大平一里塚」「大岡越前守陣屋跡」などの旧東海道名所をミスってしまった(-_-;)
更に乙川を過ぎて国道を横切って反対側に出るとことをそのまま国道を歩いたので気が付いたころにはもう藤川宿まで1.5KM何て表示が(@_@)まぁここは何もない場所だけど残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/ba7c5aaf41d01277968473444ee6f8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/5e375d46eedeeb3016c49e490690d567.jpg)
藤川松並木は藤川駅までの風情のある並木道、前回ボロボロだなと思った「十王堂」は工事に入っていました。相変わらず名物のむらさき麦の看板は目立っておりました。
「西棒鼻の標識」のある藤川小学校から左折して藤川駅に向かいます。
と、ここで乗換案内で検索したら各駅停車が5分後に来ますがそのあとは1時間後!!!で、疲れていたけどダッシュ(笑)モバイルスイカが使えたので更に楽ちんにホームに滑り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/3e482a4a5d425c4794740c0d98876e2b.jpg)
さーて、、結局疲労度が勝ってしまい「名電長沢」から歩くことしました。次回はここの抜けた区域を埋めてからスタートするか?ここだけずるして飛ばすか?真剣に悩みました(笑)
「名電長沢駅」は東海道にかなり沿っている場所で分かり易くて歩きやすそう、そしてヒガンバナのお出迎えでご機嫌でした。
「長沢城址」は見たのでルンルンと国道を歩いていたけど実はもう一本南側が旧東海道だったと気が付いたのはだいぶ後(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d1/051d98cfa6ee01500f709389a225a9f3.jpg)
しばらく歩くと「えびせんべいとちくわの共和国」という屋根が見えてきました。道路の反対側だけど惹かれる(笑)と思ったら歩いている側にも「ヤマサちくわ音羽インター店」がありました。
弥次喜多の顔はめパネルもあることだしこちらに寄ってみました。
ちくわは冷蔵物だし駅でも買えるかな、と珍しい「味噌キャラメル」と「次郎柿ゼリー」とお徳用えびせん3袋を購入しました。旅の醍醐味です!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/15e441dfa9db4216b2217c1cb2eff8b3.jpg)
元気が出たのでまた歩き出しましたが、あーもう一本南だ、、と思った時には時かなり遅し(-_-;)自動車専用道路なのでかなりの距離に信号が無いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/2c5f159a38887d9346cf32322f2f8e56.jpg)
かと言って長沢駅まで戻る気力もなく、「長沢一里塚跡」も「旧東海道長沢一里塚跡」もスルーしてしまったのです。
何とか赤坂宿だけは旧道に出なければと思いながらやっと最後で信号を確保!危ない危ない(-_-;)
かろうじて赤坂宿の面影を残す施設「よらまいかん」と広重様の「御油」の舞台とされる「大橋屋」さんは見つけましたがまさかの改修工事中!もう一回歩けってことかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/464ec7d1bd754c3c084dcf4559cc3c52.jpg)
未だ昼ちょっとすぎというのにもうすごすごと名電に乗って「豊橋駅」を目指しております。どこがというより全身の疲労感が半端なく、足が前に進まないのは悲しい。
楽しみにしていた濃い味付けのお稲荷さんとヤマサのちくわ、名物の「大あんまき」をゲットしましたが、これは「知立」の名物らしく、ちょっと先走ったな(-_-;)
帰りの新幹線は珍しく「豊橋」に止まるひかりで新横浜までノンストップ(@_@)今朝のトーストの残りと東海道限定缶コーヒーブラックで遅い昼食でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/46f52fda5444c2bf8ea411b3824ae466.jpg)
次回は更に作戦ねって歩かねば、、と反省山盛りの今回の広重ごっこでした。