草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

桂小米朝と柳家花縁二人会@サンシャイン

2008年09月28日 | 日記
9月末には余裕で活動出来る予定で購入したチケットだが(^^;
池袋はちょっと悩んだ。
しかし!最近池袋をホームにしているヨモーギン娘が、セメスターブレイクで月曜日が休みという事で、ガイド件介護員として付き合ってもらって決行に至った(笑)

良質の笑いは何よりの良薬かと。

来月桂米団治を襲名する上方落語のプリンス小米朝さん(人間国宝の桂米朝さんの息子)と江戸の落語界のプリンス柳家花縁さん(こちらも人間国宝の柳家小さんさんの孫)の二人会は二度目だが、小米朝さんとしては最後という事になり、大盛況(^o^)

私はリハビリにふさわしく(^^;池袋からサンシャインへの道のり+文化会館までの通さ+二階席までの階段(涙)をクリアしてこその達成感(笑)

枕は桂雀喜(じゃっき)さん。「看板の一(ぴん)」

その後まずは小米朝さんが「親子茶屋」を一席、二代目に栄光あれ(笑)

次は花縁さんの「ソコツ長屋」
小さんさんのCDで覚えていたが、やはりライブは迫力がある。

花縁さんの枕が面白く、最近始まった永谷園のCMネタは貴重で嬉しかった(^o^)

休憩の後は二人のトークショー。現在サンシャインで興行中のピーター主演の「罠」が5時まで行われていた舞台のセットからわざわざ出てきて笑いを誘った。芝居も楽器もこなす二人らしいトークで、次回はピアノで共演らしいからまた期待しちゃう(^^)v

後半は花縁さんの「初天神」と小米朝さんの「青菜」で予定をオーバーしての熱演で、満足しました。

昔から落語が好きで「長屋の花見」や「千早振る」など暗記した時代もあったけど(^_^;)暗記じゃなくて話でなければ芸とは言わないので、すぐにやめました。
B'zも落語も聞くに限ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメ横デビュー?

2008年09月26日 | 日記
2週間ぶりの外来で、行きは半蔵門線→大手町→千代田線新御茶ノ水→バスで東大病院のルートを取ったが、帰りはバスで上野に出るルートを取ってみた。
アメ横デビューも一人で外食できない今は全くアウェイだ(涙)

結局ヨモーギン娘の先生のいるという資生堂のヘアサロン@松坂屋をちらっと見て上野広小路から銀座線で帰ります。

検診結果は貧血はいつもの事だが、コレは個性の範囲(ナイスな解釈(^^)vで、他は異常無しということで、ほっとしました。
CTの予約はなんと年明けの1月30日(凄い人気だ)
検診は年内11月21日にもう一度だけ。

王監督でも未だに喉に詰まらせた話も出たが、「王監督よりも大きな手術だったんだよ」とあらためて言われて「ヘーッ!ヘーッ!」な私って(笑)ゆっくり食べま~す。

アメ横は当分用無しだな(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理は禁物

2008年09月24日 | 美味しい!
歌舞伎座は長い。以前なら昼~夜の部まで通しで見たが(^^;さすがに今は無理。

二話目の藤十郎さんと息子さんの舞踊「鳥羽絵」は軽く見られたが、三話目の「河内山」は思い切って早退することに(^_^;)

歌舞伎観劇をはじめて最初で最後の早引きは、ヨモーギン娘と「もんじゃ」を食べるため。

河内山は面白く、立っタイミングが難しかったが、染さん演じる松江出雲守も出て、法親王に化けた河内山が登場した辺りで意を決した。

勝ちどき橋から西中通りでヨモーギン娘と合流して柔ちゃんご夫妻御用達の「ことぶきや」さんへ。

女将さんはやさしいいいかんじで、月島の住人のヨモーギン娘にオーダーは任せた(笑)

もんじゃの焼き方も中々上達して旨い。

入院中に作った「食べたいものリスト」の最初のもんじゃがやっと目の前に来た。食べた実感がないもんじゃは胃ガン手術の後には適しています(笑)

ここでやめておけばよかったのに、このあとお好み焼きに入り異変が起きた(^^;

火を止めにきた女将さんが残りを二分して私と娘に配分してくれたのだが、調子に乗ってそのまま食べてしまった(>_<)

うっかり早く食べたり量が多かったりすると詰まって、苦しい→生唾→しゃっくり→鼻水→吐きそう→吐けないみたいになり、苦しい(>_<)

このパターンにはまってしまいヨモーギン娘もおろおろ(^^;

勇退の王監督も手術後2年経っても「食べ物を喉に詰まらせて休んだ」らしいのはかなりショックだ。

あーお好み焼きも早引きが必要だったなぁー(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀山祭九月大歌舞伎夜の部に間に合った(^_^;)

2008年09月24日 | 歌舞伎
第1話の「近江源氏先陣舘 盛綱陣屋」は歌舞伎の中でも数多く上演される名作だが、なんといっても子役の熱演が大きい。

ストーリーはこれまた奇想天外で、そもそも兄弟が敵味方に分かれていて、その弟方の大将の息子が兄方に捕らえられており、いよいよ大将(弟)の首を取ったので、兄が首実験をすることになった。

実はこの首は偽物なのだが、「今生の別れに父の顔をみたい」と息子が出てきて、顔を見るなり切腹をしてしまう息子の策略。
父の首が本物という何よりの証拠という訳だ。

むろん叔父に当たる兄も、ここは家族のつながりを大切にして口裏を合わせて「弟に間違いない」という。

体調いまいちで、久しぶりの歌舞伎だったので、「眠くなっちゃうかな?」と不安だったが、この静かだが重い作品をゆっくり楽しめて自分自身にびっくり(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩集「翅音(はねおと)」

2008年09月24日 | 読書
知り合いの詩人長田典子さんから最新の詩集が届いた。

彼女とは同い年ながら、人生をこんなに深く考えて生きている人がいるんだ(^^;と感動するばかり。

特にこの詩集は原因不明の痛みで苦しみ、もがいた時期の作品を載せたもので、重くて深い。

筋金入りの楽天姫には読むのが辛くなるような作品で恐る恐るページをめくる。

おまけに何処までも理解出来ずに傍観している自分自身が情けない(;_;)

今はそれらから解き放されてこその出版で、「苦しむ人たちに少しでも励みになれば」という後書きがある。

私は明るく元気な彼女も知っているので、彼女の撮る素敵な写真に添えた、明るくて、でも深い、そんな作品を積んだ詩集を出して欲しいと願っています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニストップの白桃バフェ

2008年09月21日 | 美味しい!
テレビでみていて絶対に食べなきゃ!と思っていた白桃パフェにやっとありつきました(^o^)

あー桃は冷凍してある訳ね。でも缶詰の黄桃より新鮮で自然の甘さが良いですね。

白桃とクリームだけのシンプルさもいいな(^o^)

シーズンが終わる迄にもう一度食べたいなぁ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B'z LIVE-GYM Pleaseure2008 GRORY DAYS

2008年09月21日 | 音楽
楽しみにしていたPleasureツアー。もうちょっとで行けなくなるところだった(^_^;) この日に合わせて少しづつ動き始めたと言っても良いわけで。
B'Zにつきものの台風も心配だったが、これは今回はクリアーでした。

と言っても不安はいっぱい。おなかにはさらしを巻いて(笑)当然あんころ娘に会場まで送り迎えをお願いしました。

スタジアムの横についたのは定刻を過ぎる頃、、ところがこれが幸いした。

頑張ってメインの階段を登っていくと、「もうすぐ開演しまーす」の声が飛び交い
待つこともなく、チケットを見せてセキュリティーチェック。

N-13をめざして少し歩いたが、5年前に入場に1時間近く並んだことを思うとウソのようです。

席はチケットに書いてある字が読めないくらい小さいので案内のお姉ちゃんに見せるとスタンド席の1階の19列。つまり2段目の区切りの一番前の席だった。

正面がステージ。なんてラッキー!座ったまでも全部見られます。

今日はクッションを持参した(笑)あらかじめ両隣りには「病み上がりなんでずっと座ってますけど気にしないでくださいね」とあいさつした。

「大丈夫ですか?」と隣のお兄ちゃん。B'zファンは優しい♡

座って3分で開演。

オー今日もすごい。2階スタンドの後ろの立ち見まで入っているのか?

ステージは、はじめから飛ばし気味で昔のヒット曲がこれでもかと、、私も「恋心」は座っていてもしっかり参加しました!

途中からはデビュー20周年を意識した企画で、昔六本木にあった「SOUD JOKER」というスタジオを再現して、稲葉さんが初めて松本さんと会って、歌ったというBeatlesの曲を松本さんのギターに乗せて披露。
デビュー当時の地方のギターセミナーやカラオケのCDを持って回ったという話など
素直に、当時を振り返り、わざわざライブで生の声をファンに聞かせるところが憎い。ファンはというと、一言ももらさず聞こうと、7万人がじっと耳を傾ける。

後半は新曲も織り交ぜながら、何故かえらく盛り上がる「JUICE」「ZERO」「愛の爆弾」に、花火も跳ぶわ火も吹くわとだんだんエキサイトする。

それにしても、お二人の体力はどうなっているんだ?というくらいますます若々しく舞台を走り回り、ギターを弾きまくり、叫び続ける。
今年20周年に合わせるように「ロックアワード」を受賞して、リッチで、BIGなのにひたすらにロックを極めているんだなぁと、しみじみ感じいる。

アー本当に今日ここに来られて良かった。稲葉さんが最後に言った「いつかまた会おう」の言葉を今日ほど重く受け止めたことはなかったかもしれない。

元気で毎年B'zのライブに来られるには健康でなくちゃいけない。元気でなくちゃいけなくて、8万人のオールスタンディングの中で一人座って感激していた姫でありました。

「お疲れ!」の合言葉のすぐ後に会場を出たので、あんころ娘にさっと拾ってもらって、帰宅できました。新横浜はあんころ娘がホッケーで何度も送り迎えした道。
こんな日があるとは思わなかったけど、情けは人のためならずね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草もち姫 第2章 スタートです(^v^)

2008年09月21日 | 日記
今年5月の中旬に5年ぶりに受診した健康診断で胃ガンが見つかり、7月8日に東大病院で胃を全部、胆のうと脾臓まで取る手術を受けました。

通常2週間位で退院するときいて気軽に思っていましたが、メタボな患者にありがちな合併症で退院が遅れ、54日間入院していました。

めちゃくちゃ暑い夏だったので、都心で避暑と考えるも長すぎ(^^;
北京オリンピックで何とかしのいだものの、ついに検査用の管を付けたまま(^^;
一旦退院。こんなにかと思うほど、、動けなくて入院中と変わらず。
テレビが無料で見られて、好きなものが食べられて、にょろと遊べてまぁ
ましではありましたが。

外来三回目の9月12日に何とか管が抜けて、一応一段落しました。

しかし予想外に違和感や何故かわからない痛みや、ゆっくり少ししか食べられないという現実が付きまとい、思っていた以上に体力も落ちているみたい。

でもその後転移はないという事もわかり、無事に生還したことに感謝m(__)m

少しずつリハビリ開始です。

楽しい事これからも沢山したいな(^^)v

うっかりコレを読んだ貴方へ→是非健康診断受けて下さいm(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする