草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

すずかけ村の散歩道~3000歩でこんなに花見三昧~

2013年03月28日 | 地元
スマホの大盤振る舞い(笑)歩数計によるとこの散歩で3000歩位、こんなにお花見できちゃう!芝桜も見事です。なぜか青ネギと共存、、「すずかけ村」らしい、、


このお宅は毎年クリスマスのイルミネーションが立派だけど、、ありゃ?年中装備?
  

中村商店のところから一旦右奥に迂回して帰ってみます。
   

わーっ!どピンクな光景(@_@;)
            

モクレンも終わりがけですが、ゴージャスです。


まだまだ皆さんのお宅には必ず桜の木があるの?
  

もちろんパンジーも、、スノーホワイトも、、
    
  
この木が気になるなぁ、、餅の介兄さんの駐車場にも大きなのが生えていた。


      

セピア効果にして撮ったりもしておりました。
  

最後はやはりべっぴんさんにご挨拶して、、なかなか青空背景にという日がなかったので、、とても嬉しい!
      
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずかけ村の散歩道~つくし野セントラルパーク満開編~

2013年03月28日 | 地元
今日は暖かくなりそうだったので地元の名所?「つくし野セントラルパーク」までにょろと散歩。我が家からパークまでもこんな春の花が溢れています。
            

「てっせん」もちょうどシーズンインでしょうか?
  

これまたピンクと黄色に白の豪華版、、お宅も豪華だけど(^^ゞ
        

引きでも撮ってみます
    

ここで半分くらい、、
    

ここがちょうどセントラルパークの入口あたりの角のお宅の「はなもも」ヨモちゃんの成人式の写真を取った記念の場所。
    

いよいよセントラルパークです(^。^)y-.。o○
        

こんないい日和にほとんど人がいません(^^ゞが、つくし野3丁目のお花見があるようですね(^O^)
                      

きりがないので、、帰路につきます。
                        

ここのガーデニングは気合が入っております(^^♪
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎のお練り、、、

2013年03月27日 | 歌舞伎
今日は銀座で新しい歌舞伎座のお祝いもかねて、総勢60名の歌舞伎役者さんのお練り(パレード)が予定されていた。

オリンピックも、Gの優勝パレードも行く気もなかったが、これはちょっと気になって、副都心線のつながり具合?とか上智大学のキャンパス拝見とかのついでに行ってみよう!

と昨晩は洗濯から、ゴミ捨てのセットまで済ませ、電車も調べ、ちょっと高いく見られるように、お風呂の椅子を持って行こうなどど、画策(笑)

サッカーのヨルダン戦も前半だけで寝たけど、、

朝起きたら、、雨?このくらいの雨なら催行でしょうが、、寒さで一気にトーンダウン(^^ゞ

月島在住なら出かけたとも思うが、、なんだか風邪をひきそうなので6時半に「やーめた」と決定。

ブログ書いたら、久しぶりにお掃除でもするか、、(笑)

4月のこけら落としなど完売だろう、、と思い込んでいたが、末席でいいから新装歌舞伎座を見てみたい、、と思いたって1週間くらい前に松竹Nのチケットサイトを見たら、、

あらあら、、3部ならまだ少しチケットがありました。

しかし、一番お安い席は今回は4000円なのね、、一番後ろですが真ん中寄りが1つだけ空いていたのでゲットしました。

東銀座からエスカレーターで上がれる、、とか新しい歌舞伎座に入るだけでもいいし、一部や二部ほど人気がないとはいえ、

三部は仁左衛門さまの「盛綱陣屋」と高麗屋の「勧進帳」拝見いたしましょう(^。^)y-.。o○

二部の玉三郎さまのもついでに見たかったけど、二等席しか空いていないので、今回は見送り、、

一部は勘三郎さん追悼の「お祭」だから即日完売でしょう。

胃の手術以降、なんだか休憩状態に入っていました歌舞伎ですが、年に二回ぐらいは行こうかな?

と思ったりしているうちに、明治座の五月の七之助さんの「藤娘」だけは見たい、、とか思って取ってしまった(笑)

うーん、年に三回くらい?行けると良いかな。イアフォンガイドもまだ10回分くらい残っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜と、裕次郎さんのお墓

2013年03月25日 | お出かけ
今日のブログも桜の大安売り(^O^)です。

    

これは建物の中から、、
    

食後に外に出てみました。小雨だけど、、あらっ?止んできた、晴れ女のつきみ野の姫様のパワー全開で一瞬晴れた!
ツバキもきれいです。
   

        

「裕次郎さんのお墓ってどこなんだろう?時間がないから見られないよね」と言っていたら「→裕ちゃんの墓」表示が!
       
たくさんのお花が供えられておりました。

ほぼ一番端っこの方だったので1時半の講話会に間に合うように、、歩く歩く!間に会いました(^_-)-☆

講話会は長野県のお寺の老師様、びっくりしたのは私たちの後ろにずら~~~~っと並んで話を聞いておられた「ウンスイさん」と呼ばれる、新人の修行僧の皆さま、、圧巻でした。

                    

おかげで今日も11857歩でした。
写経はやはりいつもの生活にない時間が流れていいなぁと思います。椅子でできるお寺があったら(^^ゞまた探して他も行ってみようかなと思っております。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の写経会@総持寺w/つきみ野姫様

2013年03月25日 | お出かけ
毎月25日に行われている総持寺の写経会、先月参加したが、今月も25日は行けそうな日だったので、「私も行きたかった!」というつきみ野の姫様と一緒に申し込みをしてあった。

先月は梅がきれいに咲いていたが、25日じゃ桜はちょっと早すぎ?と思っていたがご存じのとおりのフライング開花でぴったり!
鶴見駅からは道が分かっているので余裕です。鶴見大学のキャンパスの桜も、こぶしも全開!
          

この石屋さんはやはヨモギライダーの会社のお客さまだったらしい、、「担当じゃないけど」とのことだが、一応商品の写真を載せてあげよう。
    

1か月ぶりの総持寺です。今日は意外に寒い(^^ゞ
            

会場までの廊下の窓外に桜やボケの花が見えてきれいです。
     

前回はお借りした小筆のせいであまり上手にかけなかったと思ったが、今回ずーっと以前から持ち歩いている割に未使用だった桜皮細工の素敵なお習字セットの新品の小筆で書いたが、今一つだった、、つまりやはり下手だということが再確認(笑)


ふたの裏を見たら「贈:秋田縣剣道連盟」と書いてあったので多分弟がいただいてきたものに違いないが、良くもなくならないで存在したものです、、といっても前回欲しかった時には見つからなかった代物ですが、、、


でも、老師様が言っていた、「下手だろうが、上手かろうが、下手な人、初めての人は慣れた人を見習い、慣れた人も初心を忘れずに初心者にも心を配ってみんなでいい会になればいい」、、って美味しいところだけ自己流に理解して納得できる私は超ポジティブ人間(^^♪

定員50名だったはずが、なんと今日は90名くらいいてびっくり!来月の募集人数も100名になっていた。きっと申込者が多くてこうなったんでしょう。だから会場も先月より広い場所、、

書き終わると前に持って行ってお焼香をして、奉納します。全員で般若心経を唱えて、老師様が今回も願い事を読みあげてくれます。今回は無難に「家内安全」をお願いしました。


つきみ野の姫様はさすがに最近お習字に通っておられるとかで、丁寧に仕上げておられた。ご実家が曹洞宗の檀家というだけあって、専門用語にめっぽう強い!般若心経もほぼ諳んじておられる様子、、
今月の分から写経会で書いた分も「平成救済観音」様の台座の中に奉納されるとかです。今日はスタッフがカメラを持ち込んで時々写真を撮っておられた。来月号に載るかもしれないらしい(^O^)

精進料理の会も今回も美味しくいただきました。が食器の片付け方などちょっと前回と違っていて戸惑う(^^ゞ
      

窓からはきれいに桜が見えます。
        

ありゃ?雨に濡れない場所でお花見のグループも(@_@;)


お寺のいいなぁと思うのはトイレの下駄の置き場所にこんなマークがさりげなくしてあったりすること。


だれだ??ちゃんと入れないのは?(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずかけ村の散歩道~桜自慢~

2013年03月24日 | 地元
夕方にせっかくなのでにょろと一緒にすずかけ村の桜めぐりです。毎年おなじみの近所で一番のべっぴんさんから
      

つくし野中学の桜たち
      

やなぎ公園の桜と雪柳
                  

すずかけ大通り沿いの菜の花・住宅の庭の桜、べっぴんさんに強力なライバル登場(^O^)
        

ちょっと向こうの桜の木
   

ここからは「さくら公園」
      

子供たちがボールを桜の花にぶつけて散らして遊んでいた(笑)ユーミンのメロディーを口ずさむのは決まりらしい(@_@;)
      

すずらんの仲間?
  

交差点の角のお宅のべっぴんさんの濃い色の桜?もも?
            

ふと下を観たら、チューリップもスタンバイしていた。
   

これはボケですか?
    

郵便局通りは渋滞の模様
  

4丁目に戻ってお宅の家々のお庭を花見させていただきます。
モクレン?「木蘭」と書くらしい。
   

庭に桜のある家は多いんだなと感じいる
     

ついでなので南つくし野小学校を回って帰ります。
    

入学式までは持たないかもしれないなぁ、、残念。美しい街に住めてあらためて幸せ(^。^)y-.。o○
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成瀬郵便局通りも、恩田川も咲きました♪

2013年03月24日 | 地元
雨?という予報もあったが、思ったよりも午後になって暖かくなったので、お花見日和になったかもしれないけど、本当なら青空に桜のピンクが映えて欲しかったなぁ

午前中町田に用事があったので車で通過しました。

ほぼ満開ですが、少し寒い(^^ゞ
                

恩田川沿いもたくさんの人が見に来られていました。ネームバリューでは負けるけど、規模は目黒川YORIMOずっと立派です!
      



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「城山」でお花見、、

2013年03月23日 | お出かけ
アンベル姫様から「城山にお花見に行きましょう」とお誘いをいただき、多分?辻堂に初上陸しました。

中央林間から小田急で藤沢、、はて辻堂は上り?下り?


快速熱海行きは辻堂止まりませんということだったので、小さい駅と思いきや(^^ゞびっくりするほど立派です。多分藤沢よりも凄い!


出向かに来てくれたアンベル姫に拠ると2008年に来た時には大したことなかったということなのでここ数年の開発らしい。

「湘南テラスモール」というのが出来たので週末はマニラ並みの渋滞らしい(笑)
 

かなちゅうバスで「城山」に向かいます。といっても全くなじみがなかったけど「大庭城」のあった場所の城山ということらしいです。

一旦アンベル姫のお宅付近のバス停で下車して、待っていたご主人と合流。今日はマニラ繋がりの佐保姫も一緒です。

AEONではイベントやフリーマーケットが催されていて、ご主人が掘り出し物を発見!凄く立派なケーキ型をたった100円でゲットできたようです。
  

AEONでおにぎりやお茶、枝豆を買っていただき城山に向かいます。こんな地中海風のお宅も(^O^)
  

大きな城跡で坂道を上って行くと桜が満開、、たくさんの花見客ですが、昨年の上野や隅田川沿いの浅草のような人込みではないので本当にうかれたお花見気分です(笑)

お年寄りや体の不自由な方の為の坂道を上がってくれるサービスの車があったり親切です。
    

広場の中央にとても大きな桜の木があります。
    

ちょうどツバキも満開で白い椿もたくさん、大好きな黄色い水仙も
  

今では考えられない住所入りの足形のプレートにびっくり(@_@;)


これは親子をイメージしたオブジェ、


大庭城やもっと以前からの史跡も残っているようです。
  

ここから城跡を下って「引地川」沿いに出てみることに
  

川の両岸が桜で埋め尽くされています。しかも長い!
              

親水公園というのを時々見ますが、ここもそうでした。
  

その他にも色々な種類の桜もあります。
    

植え込みの下に大量の「つくし」発見でテンションが上がります!!
    

二番溝公園も広いし、手入れが行き届いて素敵な場所です。
      

ふきのとうも咲いていました。
  

アンベル姫様宅にお邪魔させていただきました。なんと手作りのケーキや懐かしいサババナナを春巻きの皮で巻いて揚げた物を作っていただき、、さらに大好きなカラマンシージュースまで作っていただき、、感激です!
     

これはトルコ人にいただいたというお菓子、トルコ人はなんでも食品を乾燥させて利用することが多いらしいです。
  

マニラで最初に出会ったときから変わらない「日本人より大和撫子」なアンベル姫は日本でも教会や日本語クラス、英語のボランティア、地域のカルチャークラスに参加するなどとても活発です。

なんといってもFACEBOOKのお友達が503人には驚きです(^。^)y-.。o○

大庭城跡や、二番溝公園の藤棚の大きさにびっくりしたので、また藤の頃お邪魔しようかな?

朝のにょろ散歩を含めても本日なんと16000歩越え!

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な送別会、、卒業おめでとうございます

2013年03月23日 | 日記
通勤途中の環状4号線の桜も本格的に開花
            

3月22日は横国大の卒業式でした。昨年同様、式で使ったお花のおすそ分けにあずかりました。


昨年は土砂降りだったけど、今年はいい天気で良かった(^^♪久しぶりに学生さんたちとの送別会に参加しました。

飲んでどんちゃん騒ぎというのではなくて途中から、在校生からの心のこもったメッセージDVDが披露されました。


ソフトバンクのCMバリのCMも凄い!!



いやいや感動モノです。頭も良いし、センスも良い学生さんが多くて嬉しいです。

年齢も色々だし、留学生もいるし、でもみなさんとても仲が良くて羨ましい。以前の職場ほど学生さんと触れ合う機会がないけど今日は秘書さんも久しぶりに参加で話もできて良かった。

少ない女子メンバーと記念写真。


総勢18名での記念写真も、、


ご卒業おめでとうございます(^。^)y-.。o○
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずかけ村の散歩道~春の花便り~

2013年03月20日 | 植物
「ぼけ」の花も咲いております。

気になったので調べてみました。受け売りですが書いておきます。なるほどね、ボケと突っ込みじゃなくて良かった(笑)
実ができたらちゃんと見てみよう(^O^)

実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛(てんか)したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したも言われる。帰化植物(平安時代)。学名のspeciosa は 美しい、華やか 、Chaenomelesは 「chaino(開ける)+ melon(リンゴ)」が語源。花言葉は「先駆者」「指導者」「妖精の輝き」「平凡」。



線路沿いのレンギョウが満開です。
    

シロツメクサとかたんぽぽも咲きだしています。
          

せっかくなので田園都市線の電車も写しておきます。
    

水仙は黄色が好きです。この白い花は何でしょうか?
    

最近増えてきた源平桜だっけ?ゴージャスです。
  

この花というと毎年楽しませてくれる本家本元もチェックしました。咲き始めています(^^♪楽しみです。
        

ツバキ公園の河津桜は大分葉っぱが多くなっています。
  

ツバキ公園なのでツバキもありますが、職場のに負けている(^^ゞ
      

モクレンも派手に咲きだしております。
    

この一帯はツバキが多いです。ツバキが終わるとつつじが咲きます。JA賃貸物件なのでこの辺はとても管理が行き届いているのかも
            

今日もたくさんスマホでとったけど、やはりマクロにしていないせいかアップで写したものは惨敗(^^ゞまだまだ修行中



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする