草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

やっと更新完了(*^_^*)

2012年08月31日 | 
あまり走らない割には更新するデータがたくさんあって、やっと数日がかりで更新が完了した。

とナビちゃんが言ったので(^^ゞ一応目的地を故郷に合わせて検索してみた

YES!!ちゃんと新東名で「浜松浜北」で降りるように出てきました(*^_^*)

週末ならETC割引で2450円で行けます。

有料道路が200KMでそれ以外がたったの6KMってのが、面白い(^^♪

町田ICまでが2KMで実家までが4KM位ってこと?

そのほかに246号の月見の交差点の閉鎖したマクドナルドがちゃんと消えてなくなっているし、、

今回は東京、神奈川、静岡、山梨、千葉、栃木だけしたので、ぼちぼち他もやってみよう(^^♪

なにも生産性の無い毎日だったのでこれだけでも満足(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感~ニュースの大きさ~

2012年08月27日 | 日記
今年も暑い日が続いていて先週の木曜から月曜まで仕事もなく、

何かしよう!と思ったけど、、結局毎日にょろの散歩以外は外出せず(^^ゞ

車でお使いに行ったのはわずか2回(^^ゞ(1回は町田に送りついでに)

取りためた番組を見るのですが、気がつくと寝ていて(笑)何度やり直したか(-"-)

若大将のゆうゆう散歩には佐保姫のマンションの下の畳屋さんが出たり、月島が出たりして相変わらず楽しい。

「エレン」は再放送が多くなったのでちょっと休憩。

いよいよ来月になった宝塚観劇デビューに向けてWOWOWで予習なども

2年前は実際に通った全米オープンテニス、、昨晩も伊達選手がいつものように初戦の相手はシードではないが

年下・ランク上位に負けてしまったが、やはりもう潮時か?


ニュース番組も同じ内容ばっかりだし、「24時間なんとか」も見ないので生のテレビはほとんど朝だけ、


ふと去年の今頃は何をしていたのかな?とブログを見たらやはりエアコンにこもってテレビ三昧していた(^^ゞ

昨年は世界遺産とJFKにはまっていた。そんなことすらすっかり忘れていたりする自分に苦笑。


ところでNYから一時帰国中の詩人のKO.KO.姫様の貴重なお時間をいただき仕事の後おしゃべりをした。

日本であまりにももう福島が話題になっていなくて驚いたらしい。

私自身もすっかりオリンピックで盛り上がり、平和ボケ気味なのは認めるところですが、

そうは言ってもこの国に住むしかないんだから、、、という開き直りも。


尖閣とか、竹島とか深刻な沢山のニュースもあるのは分かるが、

わが身につまされるのは最近のナイスミドルの車の暴走(^^ゞ

帝国ホテルの駐車場から落っこちたり、コンビニにバックで突っ込んだり、

もちろん他意はないので、おそらく身体のバランスが、、崩れているのかと、

同年代の自分も運転することに更に注意をしようと心したニュース。

やれやれ、、
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り3棟らしいです、すずかけ駅前の新築住宅

2012年08月27日 | 地元
残り3棟ですというチラシが入ったすずかけ駅前の新築13棟。

値段がやっと表示されていて、3960万円からと書いてあったが、いくらのが残っているのかは分からない。

この工事用のカーテンが取れないと全貌は分からないけど、意外に建て込んでいる?

すずかけ村の住宅規約があって新築の場合、50坪以下は売り買い禁止とあるはずだけど、新築で50坪で駅前で3960万円はあり得ないと思うが、何かからくりがあるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイルドゴールドマサラ、、意外に美味しい(^^♪

2012年08月26日 | 美味しい!
休日は往復歩いて!!町田の図書館に通う事が多いヨモギ源氏だが、さすがにこの暑さでは大変そうなので半分だけ歩くパターンもありです。町田まで送って私はスーパーで買い物をしてさっさと帰宅(笑)

というわけで週末の昼は町田からの帰り道のマックとか小僧寿しとかにありつけることがあります(^。^)y-.。o○

もう終わったかもしれないけど、もしあったらとお願いしたのがインドのマック(笑)

恐る恐る食べてみましたが、、意外に美味しい!



スパイスの効いた香りでちょっとビビったけど、サワークラフトカレー風味みたいなキャベツが意外に甘い(^^♪

一応参加してみました。ホッとゴールドっていう方が辛いんでしょうが今日はマイルドで正解。

ところで珍しく焦げたポテト(^^ゞ


ありそうだけどあまりお目にかかれない、これは多分NGでしょうけど、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、、1年半ぶりにナビの更新

2012年08月25日 | 
新東名が更新されるかどうかは不明だったが、1年半も更新していなかったのでどこにも出かけたくないこの酷暑にじっくりやっております。

以前やったときになんとなくできた(^_^;)状態だったので、とりあえずG-BOOKのサイトにログイン。

ナビの取り説に記入していて正解(^O^)して更新したい地域や県を選んでダウンロードまでは順調だったが、

ここでDVDに焼くんだったか、CDだったか?最近需要が無くなって空のCDがない(^_^;)

なんとか息子から数枚もらって、書き込んでみたが、

あれっ?

ちゃんと説明通りにやらないとこういうことになります。

つまり書き込むときに「フォーマットのオプション」から「マスタ」を選んでチェックしないといけないってこと、

ここで2度手間になってしまった。

ちゃんとCDに焼いてあれば読みこんでさっさとスタートしてくれた。


一度に選択出来るのは3つまでだが、さすがに東京、神奈川、静岡となるとデータも沢山あるようで時間がかかりそうです。
左下の数字がどんどん変わって行くのは読みこんでいるってことかな?
次回の為にしっかりブログに残しておかないとね(^^ゞ

  

それにしてももう一つのマップオンデマンド「携帯で更新」というのを利用したいのだけど、、高速道路、有料道路は、最短で7日で最新情報が更新できますとかいてあるが、、

取り込んだ音楽データもどんどんたまってちゃんと並べたいし、、しばらくカーナビと付き合ってみるかな(^_^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと拝めた富士山、、新東名上りのSA

2012年08月24日 | お出かけ
上りはガソリンを入れに静岡SAと駿河湾沼津に寄りましたが、

途中やっと富士山にお目見えが叶いました!
      

沼津はやはり人気抜群で臨時駐車場に入れることに、私は以前入ったので、今回はあんころ姉さんだけが2階に上りました。

      

ちょっとの間に日が暮れてしまった


大井松田から横浜までは渋滞25キロ→20キロ→15キロとだんだん減ってきたものの、毎度毎度この渋滞が無くなることもなく、これを解消していただけると本当にありがたいのですが、、

行きも帰りも高速料金はETC休日割引で2450円と超お得!今回も楽しいドライブでした(^。^)y-.。o○
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪神社と本田宗一郎記念館、故郷の町

2012年08月24日 | 地元
雨が小やみになったのですぐ裏の「諏訪神社」に行ってみました。
残念ながら閉まっていたのですが、郷土の英雄「本田宗一郎」さんの記念館がある建物は、昔は役場だったもの、私が学生のころは図書館になっていました。
    

とはいえまだ入っていないので次回は是非開館中に来なくては、、世界のHONDAにしてはちょっとしょぼい(^_^;)のにはわけがあって、、まぁ天竜出身の本田氏ですが、大きなくくりの浜松は「SUZUKI王国」なので、、大人の事情があります(^_^;)

そもそも二俣祭りはこの諏訪神社の大祭ということで、ここに何度も山車が集合します。
今は一時の静寂中。もちろん子供のころもよく遊んだし、子供たちも毎回ここにきて近くの八百屋さんで「お麩」を買って池の鯉にあげに来ました。

                        

昨年の「江」ブームでか、徳川家康の長男の悲劇の武将「信康」が眠るお寺「清瀧寺」もあるので新しいなにか?が出来ていました。


よく子供たちも立ち寄ったお店も次々に閉まってしまい、元店舗だった場所に車いすがあったり、意外にあんころ姉さんの記憶が強烈なようなので、、もし孫とかいたら、田舎に住んでいるのも良いかなぁ、、なんてふと思ったり
まぁ、孫が出来そうな気配もないので(笑)その時に考えようかな(^_^;)



この病院は「二俣病院」と言って昔からあって、弟の嫁がバイトしておりますが、レトロな建物はちょっとした大切な建物のようです。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二俣祭り、、2日目は土砂降りで天狗さんもお気の毒、、

2012年08月24日 | お出かけ
故郷には「二俣祭り」という歴史のある夏祭りがあり、過疎の町が一瞬輝く時期があります。

14の街ごとの山車が小さな街を走り回ります。リンクしたサイトは私の町「仲町」の「古城連」です。

弟一家はとにかくお祭り大好き!姪っ子も11連休をとって太鼓の練習から帰省しているという熱い女の子(笑)

一家で元気でお祭に参加しているうちは家族元気で安泰の目印。ちょうどお昼時だったのでちょっと挨拶に寄りました。
愛犬「シュガー」ちゃんはおばぁちゃんで白内障もでていますが、相変わらずにょろは嫌いみたい(^_^;)です。


そういうわけで弟一家はで払ってしまうので、大通りに面した本家にお邪魔しております。
着くなり、親戚のそば屋から届きたてのおそばをいただきます。
  

何度も危篤!情報で駆けつけた従兄もなんとか存命、、
にょろをあっという間に「かっぱえびせん」で手なずけております(笑)
  

午後1時からの天狗さんを先頭のおみこしはちょうど土砂降り、、東京から雨女親子が来たせい?
      

家の前に停めたノアから見学、、
   

この行列に参加するのは名誉なんですが、、この日はお気の毒
  

山車(普通は屋台と呼びます)も後をついて山東に向かいます。お祭人間は雨も槍も気にしておりません(^O^)
  

姪っ子が来たので記念写真


この後、一部の町だけが戻るのでまた見られます。にょろは大きな音が苦手なので部屋で待機。
エビせん食べ過ぎないようにね(^^ゞ
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新東名下り「清水」SA→「静岡」SA→「藤枝」P→「掛川」P→「森」P

2012年08月24日 | お出かけ
「清水」

元々バイクライダーにして現在タイヤ輸出会社にお勤め、その上パン好き!のあんころ姉さんには清水SAは魅力的

この写真は茂木のレースだそうです

タイヤのレクチャーもけたとかで、印刷されているマークや数字を解読しております(笑)


この車についてもなにがしかの(^_^;)知識があるようでびっくり!


「カワセミパン」屋さんにあったのは御「富士宮焼そば入りパン」(^_^;)その他みかん系のパンもありましたが、うーむ
  

緑茶のジャム、わさび関連商品、富士山グッズは軍手?こうやってこうやると富士山になるそうです。
    

ここでもトイレにはちゃんと「オストメイト」仕様が、、知り合いが最近人工肛門にして外出拒否だったけど「新しいSAや平泉にもついていたよ!」と話したらちょっと明るくなったのでいいニュース。


「静岡」


せっかくなので天神屋さんのコーナーで「静岡おでん」に挑戦
よりによって「卵焼き」?そんなのあったかなぁ(^_^;)
  

前回も感動した「旦那と嫁の言いなりずし」を激写(笑)
  

コーヒーもネーミングにこっています。


色々な形のテーブルやいすがあって楽しいです。どれどれ、、たまご焼きおでん?普通に食べたほうがいいら(静岡弁)
  

まさかのデンマークに逆輸入していた「アンデルセン」を発見、やっぱり上品で美味しそうなパンがいっぱい。パンは日本だなぁ
      

「藤枝」
ハンディキャップ用の駐車場にわざわざ「マタニティー」の表記が、、
  

徳川家康も静岡代表のキャラですので、、


「おとなのふりかけご当地バージョン」あ「シラス、桜エビ、うなぎ、わさび」だにぃ(静岡弁)


明らかにお土産売上日本一の「白い恋人」のパクリでも「すっごく好きだに~」の一言で職場のお土産にお買い上げの「静岡の恋人」味も万人向け、枚数や、日持ち、軽さにお値段もラングドシャは捨てがたい。


「掛川」

木材をぜいたくに使った内装で癒されます。お客さんも少ないし
  

売店も飴のサービスや、1000円お買い上げでソフトクリーム300→250円サービスといった具合。
   

ここの抹茶ソフトクリームは美味しいです!ねぇ、にょろ(^^♪
   

な、なんと、ここでも「スカイツリー土産」購入可能です(笑)


ここでは「小夜の中山」の子育て飴を購入(^_^;いつ登場したのか?一口大に固めた物のもあるし、私は反対したのですが、昔よく私の母が買って子供達に食べさせてくれたのを良く覚えていて懐かしかったらしく、帰宅してヨモギライダーも一緒になって箸にくるくる巻いて食べていました。しかし実家に放置(笑)毎日一口づついただきます。

    
昔よく食べた「茶飴」を探したけど見つかりません、金太郎飴みたいに丸くて中に「茶」という白い字の物、、結局どこにも見つからず、、時代とともに受けないのかな?ミニの茶箱に入っていて最高にインパクトがあったんだけど。

「森」
ここはにょろも外出で、交替で中をぐるっと見学。
      

そういえば「森」と言う地名も私たちにはなじみがあるが「清水の次郎長」も知らない子供たちにはどこから話したらいいか分からない(^^ゞ「森の石松」「も「大政小政」も死語だな、、○暴とか言われかねない(^^ゞ

ってことでお茶と柿とトウモロコシの産地ってことにしておくか、

出発から5時間半もかけて(笑)「浜松浜北」ICで降りて故郷に到着です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な事件、、「アイセック」とかいうNPO団体ってなに?

2012年08月22日 | 日記
日本人の女子大生がルーマニアでなくなった事件がとても気になる。

聖心女子大に通うような宝塚出身のお嬢様が、なんでまた1人でこんなところに行ったのか?

アイセック」のサイトは繋がりにくかったが、一見素晴らしい活動にしか思えないのに

今回の事件についてはこのような表記だけ、、


ルーマニアに渡航した邦人女性が同国内で亡くなられたとの報道がなされておりますが、

当団体ではご遺族のご意向を踏まえ、本件に関して一切の説明を差し控えさせて頂きます。

2012年8月20日

特定非営利活動法人アイセック・ジャパン


うちのボスが昨年学会でルーマニアに行ったが、日本からのアクセスは深夜しかないらしい。

このお嬢さんが警戒不十分だったのはもちろんだが、

今年の冬に同じように参加してお迎えが来なかった体験者のこんなブログも見つけたので、、なんとかならなかったのかと残念すぎる。

ルーマニアへの道は遠かった

↑8/22の昼間にブログを書いた時には確かにあった記事だが、夕方には消えていた(^_^;)この方も大変な思いをして無事について活動したようでしたが、その後もアイセックの活動に熱心で、リーダーのようでしたから不都合があったのかも?


運命かもしれないが、携帯で本当は行きたくなかったくらいのことを呟きながら行って殺害されてしまった人がいるってことは事実。

残念と言うしかない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする