草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

しまなみ海道を歩くツアーに参加 

2025年02月01日 | 旅行
1/17
数年前から「しまなみ海道のサイクリング行きたいね!」と話していた北上姫様と、真冬のウォーキングに参加です。天気は問題なさそうだけど、瀬戸内と言っても寒いかな?でも、今の日本の春〜夏は暑そうだから寒いほうがまし?
羽田空港集合7:45で、久しぶりに早起き、今回も電車です。第1ターミナルのJALは後ろよりを学習したけど、結局電車はめちゃ混みでした。
  
搭乗口に着いたら美しい富士山が🗻広島までは1時間5分、北アルプスの雪山がよく見えました。
              
広島空港からはバスで尾道に到着。中国地方で唯一いけてなかった場所です。ロープウェイで千光寺展望台→文学の道→千光寺→猫の道(🐱不在💦)→尾道ラーメン→因島大橋ウォーク→はっさく屋の「はっさく大福」ポルノグラフィティの出身地とか?→白滝山→ホテルのハードスケジュールでしたが、添乗員さんも「とても順調でーす」とご機嫌なほどスムーズ。
  
倉敷のモモちゃんから聞いていた通り、因島大橋の歩く所までは階段を登る必要がありました。これが、中々の難易度で、私は、幸い膝痛もないけど、先輩の膝心配💦
      
最後の「白滝山」も147段の階段の後、表参道から頂上へ、五百羅漢、鐘楼、ゴリラの岩(笑)帰りは裏参道で、途中ウサギ岩、カエル岩を見ながら下山。
あとはホテルで。ゆっくりお風呂→夕食。温泉じゃないけどさらっとしたお湯で身体を温め、ほぐし、タイガーバームをベタベタ塗って、広重ごっこ以来のメンテナンス。そーいえばホントに動いてないを実感、豪華な夕食を厳選して食べ、即爆睡でした。
  
 
1/18
昨晩は雲が多く陽の入りが見られなかったけど、今朝は快晴でバッチリ朝日を拝みました。豪華朝食で、エネルギーチャージして朝一で向かうのは「耕三寺」、え~っお寺かぁ💦というのが本音だったのですが、これがアミューズメント・パーク並みの場所でした。
      
「耕三寺」は、大阪の元実業家耕三寺耕三が慈母への報恩感謝の思いを込めて建立された浄土真宗本願寺派の寺院で「母の寺」と呼ばれています。って事です?とにかく新しい!そして平等院っぽかったり、東照宮っぽかったり、更には「未来心の丘」に至ってはギリシャ?かと思うと、千体の羅漢の中を地獄、極楽へのご案内!
  
自分で来てたら1,400円払って見に来たかどうかは分からないけど💦こーゆーのが、ツアーの楽しみでもあります。詳しくは
瀬戸田町はレモン発祥の地とかで、売店には🍋ケーキ、ポストもベンチも傘まで🍋色(笑)
      
「しおかぜ商店街」の名物コロッケ屋さんで、コロッケとメンチカツ、柑橘専門店で、後先忘れて🍊(はるみオレンジ)と八朔買ったら、ご主人が大きな「晩白柚(ばんぺいゆ)」をおまけに下さったけど💦持ち帰れるかな?
今日の本命は「多々良島大橋(1,480km)」→「来島海峡大橋(4,105km)」の完歩です。専任のガイドさんは恐らく私よりも歳上みたいですが、とにかく歩くのも早い!しかもガイドレシーバーで、ずーっとお話をしながら、この辺りの地理、歴史、潮の流れから、橋の建築構造までそりゃ造詣が深くて驚きでした! 
      
ランチは「サイクリストの聖地」と呼ばれる「大三島」のレストハウスで、これまた豪華4段重!デザートの🍊(はるみオレンジ)が抜群に美味しかった。
    
午後からは気温も上がり、風もなくなり上着を脱いで歩く方も。これまた橋に着くまでの上り下りが長い!流石に疲れた。久しぶりの23,000歩超えでしたが、この時期に来て正解を確信!皆様歩くなら1日でも若い内に、そして冬がお勧めです。橋を歩くよりも橋までにたどり着くのが難所💦
    
2泊目「今治国際ホテル」の夕食は珍しく中華!しかも一皿ずつ取り分けたものを持ってきて下さり楽!海老マヨと、鯛が最高でした。
同じテーブルの方が旅のベテランさん達で面白い話がたーくさん聞けました💕
とりあえず次は屋久島行きたいな。
 
 
1/19
3日目は6時起きで朝風呂、朝食ブッフェから午前8時出発、気温は低めですが、太陽と雲がいい具合に海面に反射して素晴らしい景色!
  
最初は昨日橋から見ていたベレー帽のような「亀老山(きろうさん)公園展望台」(隈研吾氏による設計のパノラマ展望台ブリッジ)から歩いた橋の全景を上から見るのも爽快です。
  
この後「来島海峡遊覧船」に乗りうず潮を見ながら能島(のうしま)に向かいますが、鳴門の渦潮ほど面積は無いけど、その激しさはランキングでは鳴門よりも上?とか、小さな船なのでよく見えます。「月の満ち欠けの影響で」という理由も全く理解できないけど、なんかロマンチック(笑)
  
一旦上陸、村上水軍の本拠地の後を見学します。こちらもベテランシニアガイドさん。「村上水軍の嫁」も読んでないし、かといって「海賊とは違う」との事で、まぁ海に囲まれた領土の中で生きた海に強いグループって事か?出土品からも詳しい交流の様子などが分かるのかぁ💦で「海賊廃止令」が出て終わりって、あれ?海賊だったんかぃ!とか思ったけど、やはり本読んでみようかな。
      
港に戻り直ぐ側の「村上水軍資料館」で、解説ビデオを見たあとは自由に見学。だけどパンフレットを見たときから気になっていた「コスプレ体験」に直行!「こんな事したことないよぉ〜」の北上姫様に12kgの甲冑を着ていただき、私は一応姫様コスプレ(笑)これが無料で、写メも沢山撮ってもらって大感激!お勧めです。
ランチは「海鮮丼」ホントにお魚美味しい🐟️
  
午後からは海辺の「船折瀬戸公園」に寄ったあと「大山祇(おおやまずみ)神社」に向かいます。
実は伊予一の宮のすご~い神社だったのだけど、横浜の新興宗教「大山ねずの命神事教会」が気になっちゃう横浜人(笑)
  
参拝して、宝物殿、海事記念館なども観て素晴らしい神社!を確信できて良かった。
このツアーで食べそこねていた「ソフトクリーム」も「大山祇神社参拝版紅白」と塩ソフトを堪能🍦
歩いた橋を含めて全部の橋をバスで通過して、広島空港に到着。
  
最後に「広島カキオコお好み焼き」まで頂き帰路につきました。とにかく天気にもメンバーにも恵まれたツアーでした。
 
1/26
高齢者講習の時に調べてもらってショックを受けた人生初の視力0.3💦先日健康保険の健康診断があったので、ドキドキしながら検査したところ、何とか左0.7右0.8でホッと。先生曰く「視力は朝の方が良いのよ。夕方は悪く出ることが多い」との事で、おっしゃる通り高齢者講習の日は夕方でしたので、5月の免許更新は朝一で行こう(笑)
昨年4月からお世話になっている東洋医学のお陰か、薬も全く飲んでいないのに、血液検査の結果はまだですけど、何処も痛くも悪くもなくて元気なのが嬉しい💕
年賀状は10年前から出していないのだけど、まだ10枚くらいは来ます。曾て100枚超えでもせいぜい切手シート2-3枚だったのに、2枚も当たった💞
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロスに行ってきました! その② 9/16-19

2024年09月28日 | 旅行
9/16
今日はサンディエゴに連れて行ってもらいました。車で2時間以上ですが、運転好き!と公言するご主人はルンルンで飛ばします(笑)
    
サンディエゴにはパドレスのイメージしかない(笑)ググったらちょうどダルビッシュの登板日のようでした。(結果勝ち投手!)
アトランタのドジャースの試合は山本由伸が登板、カブスも今永と、日本人デーみたいでした。両チームとも勝ったけど、由伸には勝ち星はつかなかったみたいだし、大谷選手もホームランも盗塁も無かったようでした。
              
サンディエゴのミュージアムアート界隈は、色んな種類の博物館や、動物園がありますが、ランチをしてから、沢山の作家さんのお店が並ぶ一角をウロウロしました。
ヴィヴィアンリー姫様は、膝が大変で、遂にご主人が、スクーターをレンタルしたようです。なんて優しい💕
  
その後「一番有名で、皆が行く!」というミッドウェイ航空博物館?えーっ何それ?
今回は側から写真を撮っただけですが、ミッドウェイ海戦で、使った軍艦がそのまま博物館として利用されていて、沢山の飛行機やヘリコプターが展示されています。
  
海軍服の男性と、看護婦さんらしい白のドレスの女性が、情熱的にキスしている巨大なオブジェの前で皆さん写真を撮っています。もちろんカップルはその真似をして(笑)
興味がある方ググってみてください。
夕食はまたまた中華!とにかく珍しい物、、美味しいものだらけで、帰国後が心配💦
      
 
9/18
最終日は、近くのスーパーにお買い物、と思ったらその前に、ご主人的には、ロスではNo.1のバーガーショップ「ハービットバーガー&グリル」に寄ります。バーガーは姫様とシェア💦
あっ、でも確かに「IN&OUT」よりも美味しいかも!大谷君に教えてあげたい(笑)
  
その後ご夫妻のオフィスと倉庫を見学!ビックリするくらいの大きさ!こーゆー世界もあるのね⭐️
私のお土産ゲットの為に「Trader Joe's」と、「STATER BROS」でチョコレートや、我が家で昔から「デブの元」呼ばれている💦シリアルをマシュマロでくっつけた物を探しました。この時期ハロウィン一色🎃
      
チップスのディップソースも買いたかったけど、とにかくサイズが半端ないので断念、水に溶かすタイプのを4個ほど。
   
麺が食べたい!Mr.の希望とかで、かなり離れた中華料理屋さんが密集している地区の一軒へ。どうやらこのあたりが、起業の頃の思い出の場所のようです。
Mr.は麺、私はお米セットを姫様とシェア。豚も、鶏もカラッと揚がっていて美味しく大迫力でした~!
すっかり本格的中華の舌になってる(笑)
          
帰ってきて夫に伝えたら中華大好きなのでドジャース観戦以上に、羨ましがってました(笑)
朝食も大根餅とか、はと麦や、春雨の元になっている豆、他にも、名前だけは聞いたことある数種の素材を炊いたお粥など、台湾、厦門、日本の食文化を経験しているリー姫様のレシピは凄い!その割にMr.は秒で食べ終わる💦
次に会う頃には、いよいよ稼働開始のタイの工場絡みで、タイ風のレシピあるかも?
 
9/18
11時半出発のために、7時半に出発!通勤時の渋滞は大問題なようですが、びっくりしたのは一番左の「CARPOOL ONLY」はスイスイ、、つまり2名以上乗っている車優先レーン。ってことは右の全部の車はお一人様ってこと!!流石、、アメリカです。Lご夫妻本当にありがとうございました。
  
余裕で到着、今回も昨晩スマホでチェックインしていたのでQRコードをかざして、荷物のタグを取り出して預けてから手荷物チェック(全員問答無用で靴は脱ぐ!)出国はパスポートと顔認証だけです。
  
    
お土産らしいものを探したけど、なんかなぁ、DUTY FREEなんて元が高いから私は事前にスーパーで買っちゃう派。でも面白いの見つけた!高いけど💦ハリスとトランプのチョコレート、、これだけは買ってみました。
  
帰りは窓側で天気も良くて楽しい!映画は「飛んで埼玉」みました。こりゃ面白い!
      
CAのお兄さんが日本語喋れて、喋りたいらしくて(笑)めっちゃサービスしてくれました。初めてのことだけどもう一人の年配のCAさんが「写真撮りましょうか?」って言ってくれて、ニョロ君と2ショット撮ってくれました。うまく撮れなかったけど、ずーっとお月様見ながら、、良いフライトでした。
          
初めてのユナイテッドは、めっちゃ座席が狭いけど、ネックピローが付いていたり、サービスは良かったかな。130,500円で往復は決して高くはないな。
ギャー着いたら30度超え💦
      
 
9/20
朝一で大谷選手が、50-50を達成して狭い我が家も大騒ぎ(笑)
先日、ドジャーススタジアムで貰った選手の来場記念の首振り人形、Maxマンシー「だれ?知らないなぁ」と思ったけど、入って直ぐに男性が「10$で売ってくれない?」と言われて、Mr.の分を売ったけど、その後も25$で、とか言われたので、ひょっとして日本に持って帰るよりここでは価値があるか?と、D家族のところに持っていって、我が家の長男の野球仲間だった息子さんに見せたら「Wow!」と喜んで貰ってくれた。
      
これ書いている内に51号も打った⭐️どーなってんの?
そんな天才なんだけど、しかも、本来ピッチャーなのに、いつ見ても1人だけユニフォーム泥だらけで楽しそうに野球してるのを見るとこれが、好きな事で生きているんだなぁと感動しちゃう💕
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロスに行ってきました! その① 9/11-15

2024年09月28日 | 旅行

9/11

突然ですが、とりあえず、ロスにいます❤️‍🩹

  
で、ドジャーススタジアムで、大谷君のホームラン見ました⚾️🏏
その前に、まさかのジェニロペの国歌斉唱💕ここは🇺🇸だ!
  
 今回の旅はマニラ時代、とてもお世話になって、7年前には日本にも来てくれた、フィリピン人ご夫妻のお見舞いも兼ねています。89歳のMr.の調子がよろしく無いようで心配で、一度来てみたかったけど、円安だし💦とも思ったのですが。マニラでもちょっとだけ接点があって、同じくロスに住んでいる、(でもほとんど世界を飛び回っている)Lご夫妻がちょうどロスに居られるとの事で、図々しい✕10倍でお世話になっています。
 
チケット代130,500円でした。ESTA(アメリカビザ)が21ドルだけど円安で3,465円
後は一応旅行保険をいつもの三井住友で3,650円かけました。
 
9/11午後6時半発のUNITED航空、荷物はキャリー一つだったので最近は待っている横浜⇒京急で。820円で行けるのは嬉しい。以前は東神奈川で乗り換えたけど、雨とかなら断然横浜だな。
      
はい今回もにょろ君と一緒です。機内超狭いけど、ネックピローが新鮮でした。
          
食事と一緒の「豆大福!」持って行ってリー姫様と分けっこしました。美味しい!!
第7ターミナルは小さいから、、と安心していたが、着いたら第6ターミナルで一瞬💦焦ったけど、空港のwe-fi-拾ってE-SIMに繋げていたので連絡取れてほっと、、名前忘れたけど、素晴らしいイタリア車でお迎えでした。
  
着いてからドジャーズの予定だったけど、「まだ時間がある」との事で一旦お宅にお邪魔。と言っても結構な距離です。高速で飛ばしているけど一時間くらい?「今日はずいぶんまし」と仰るけどすごい車だ。
ロスの郊外のChinoHillsという場所です。グーグルマップの通りのお宅やレモンの木が現れて感動!!
    
ドジャーズスタジアムまでも一時間以上?駐車場に向かう列があったけど、訳も分からず購入した駐車チケットが「通年用」だったようで(確かにスタジアムに近めとはいえ50㌦は高い?と思ったけど、姫様膝が大変な状態で、正解。けどVIP待遇で行列しないで入れてよかった)
駐車場:50㌦手数料12.45㌦=62.45㌦(10,491円)
 
ところが車をとめて球場に向かおうとしたら「前にここに来たことある?」と止められて、セキュリティチェック厳しくて、透明のバッグしか持ち込めないのが判明。最低の荷物だけポケットに入れて入っても、バブルヘッド人形とか貰えると荷物になる💦で、しゃーなしにポケットにお財布とかに入れて入ったけどやはり不便。「デコピンクッキーとか売ってる?」と売店見たけど、そんなのは無くてユニフォームや帽子、Tシャツばかり(全部高い!)。リー姫様の姪っ子ちゃんに頼まれた「ホットドッグ犬」も売り切れで、記念にもなるかと、透明のバッグ買ったら、プラスチックバッグに入れてもらえた!そうか、それでもOKか。
    
とにかくたくさんの人で、エレベーター、エスカレーターもあるけどお上りさんで。ホットドッグ買っていたら始まった!56㌦×3枚+手数料44.7㌦=212.7㌦(35,731円)の3階席はどーかな?と思ったけど思ったよりもよく見える。しかも第1打席で大谷選手ホームラン!その後3人続けてホームランで始まって大騒ぎのスタジアム。
前日の日本人4人でなくて残念!と思ったけどその日は酷暑で、おまけに大谷選手も打たず、この日は鈴木誠也選手もホームラン打ってくれて、その後大谷選手も盗塁成功。
少し落ち着いたろことで球場内を一回り、私は膝が問題ないので階段も使える(笑)
      
で最初につながったわけですが、これはfacebookには載せなかったので、日本に帰って書いております。
楽勝みたいだし、帰りが混むのは明白なので7回の「セブンスイニングストレッチ」を待って帰宅。姫さまの膝、、とにかく心配💦本当に来ちゃってよかった?って申し訳なく思っちゃってました。
 
9/11
今回の私的大冒険は、海外SIMカードじゃなくて、e-SIMを買ったこと。果たしてロスの空港で繋がるか?LAX(ロスアンゼルス国際空港)のwi-fiはとりあえず拾えて、Amazonから届いたメールに付いていたファイルを自分のスマホにダウンロードしてあったので、それをモバイルネットワークの、e-SIMに追加します。
      
以前ドイツや、シンガポールで結構苦戦したけど、今回は楽勝❤イミグレーションの前に既に最速で繋がりました。🇺🇸10日間、1G/1日で2,080円はお得です。
フィリピン人🇵🇭の奥姫様とは、Facebookや、メッセンジャーでやり取りしてたけど、せっかくなのでWhatsAppをインストール。とにかくGoogle翻訳様があるから、なんとでもなる(笑)
ありがとうスマホ様☘️
9/12
海外に行ってもあまり時差ボケの印象はなかったけど、姫様のおっしゃる通り🇺🇸に来るときの時差はきつい!を実感(泣)
12時間の爆睡の後、夕方までゆっくりして、ダウンタウンディズニーに連れて行ってもらいました。
      
姫様の膝痛はかなりで無理そうだし、私も高いチケット買って、どーしてもディズニー行きたいわけでもないと言ったら、ご主人が雰囲気とお土産だけなら「ダウンタウンディズニー」で良いかな?との事。大正解でした。無料のトラムにも乗れて楽しかったし、ここにもお掃除スタッフの芸術品がありました💕
              
 
9/14
Dファミリーのお宅は、ヴィヴィアンリー姫様宅から75㌔、高速を通って40分くらいで着きました。
Mr.は、ベッドに寝ていて、管や酸素をつけていましたが、話しかけるとちゃんとわかってくださって、家族のことを聞いてくれたりしてとても嬉しかったです。
 
  
奥様は膝と腰の手術をされたそうですが、お元気そうで、むしろちゃんと歩けていてびっくりでした。でも2階までの階段にはリフトがあり(笑)私も勧められて乗ってみました。すげー❢
  
フロリダから来ている娘さんとは初対面でしたが、気さくな方で、ヴィヴィアンリー姫ご夫妻ともすぐに打ち解けて話が弾みました。帰りは彼女が送ってくださるとの事。
      
その後車で10分ほどのラグナビーチに連れて行ってもらい、めっちゃカリフォルニアを感じたり、一番小さいカップだけどそこそこでかい(笑)🍧を買ってもらいました。ソルティーキャラメル味、旨っ💕
    
夕食は中華料理店でテイクアウト。
ルート案内は、i-phoneに「Hey Siri!◯◯へ行きたい!」って言ってる(笑)かっこいい。
介護で大変な奥様、Rさんは本当に昔から優しいお姉さま。膝も腰も手術したそうですが、今はとにかく介護、時々韓国ドラマの様です。他にも近くにお住いの娘さんも毎日のように顔を出すようです。
  
 
9/15
7年前に来た時に、もし私がロスに行くときはお寿司を作ってね!と言われていたので、海苔と巻きす、みすゞの「いなり名人」、永谷園の「ちらし寿司のもと」を持参した。
  
今貴重な?日本米は少しだけ4号💦だったが、炊飯器がちょうど4号炊きだったのでビンゴでした。
フロリダから応援に来ていた娘さんが興味があるとのことで、一緒に買出しに行って、スーパーをウロウロしたのも楽しかった💕
  
日本風の卵サンドイッチ(セブンイレブンのが東京オリンピック以来有名らしい)と、ポテトサラダも一緒にお料理することに(笑)
      
寿司といっても巻き寿司で、具材は敢えて日本からではなく、卵焼き、きゅうり、アボ カ ドや、カニカマで、カリフォルニアロールでいいか。
カリフォルニアロールでは定番のアラスカサーモンは普段食べないとのことだったが、スーパーに売っているカリフォルニアロールには、入っていたので少しだけ買ってもらった。カニカマは、クラブスティックとかイミテーションクラブと言うらしい(笑)が、結構どこでも手にはいるみたいです。
娘さんも巻き寿司に挑戦、無事にパンクしないで5本作れました。
いなり寿司にした残りは小さなオニギリにしてみましたが、こちらは余り人気なさそう💦
 
 9/16.2
午後からは近くに住むもう一人の娘さんと3人で、昨日のラグナビーチより少し遠いニューポートビーチ経由して、バルボア島高級リゾート。
    
土曜日なので混んでいて駐車スペース探しに時間がかかったけど、普通に路上駐車(8-12時半は❌️みたいだけど)当然自分のボートを持っているような方々がお住まいのようで、建物周りの花も木も手入れが行き届いてるし、前庭にはほとんどBQQコンロ設置、特に海岸沿いのお宅は、観光客から見られるのを前提位に家の中も美しい💞
              
不動産のオフィスにチラシがあったので記念にもらってきたけど、短期貸し、売り物件も桁が違う💦
日本円だと普通に億単位から2桁億(@_@)🇺🇸のグレイトな?一面
私は弟一人しかいなくて、昔から姉妹が欲しかったので、怪しげな英語とタガログ語ちゃんぽんでお喋りしながらの時間はとても楽しかった💕
次の日は我が家の長男と一緒に野球をしていたA君が奥様と来て、再会。来年日本に来るかも?って
こんな素敵なコーヒーマシンは無いけど、、お待ちしています。
  
 
9/17
テレビでも、日本ほどではないが、大谷選手が50.50出来るか?とかやっていて、めっちゃ誇らしい!
「日本人だから大きくないと思っていたけど、随分大きいね!」とか、結婚相手の事を話すと面白がって聞いてくれたりするので私も楽しい。
  
「どことのハーフ?」とかも思うらしい(笑)けど「純粋日本人!」と。
ロスで特に行きたいところもなかったけど、大谷選手が好きだと言っていた「In&OUT」というバーガーショップに連れて行ってもらいました。
      
本物のチリ(唐辛子)も付いてましたけど、勿論食べませんでした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島ツアー3日目

2024年06月11日 | 旅行

6/9

最終日は雨予報ですが、「島津雨」という無敵の言葉を覚えたので大丈夫(笑)
本州最南端の無人駅「西大山駅」では、ちゃんと1日に数本の列車が来るタイミングで、開聞岳バックに撮影会でした。
            
とはいえ、かなり雨風が強くなり、この後の「釜蓋(かまぶた)神社」では、頭に乗せて歩けたら、、どころではなく写真のみ。
 
「知覧」は、特攻隊の基地の有った場所ですが、片や整備された「武家屋敷」は美しい散策コース。7箇所のお屋敷はそれほど違いがなかったけど、最後に訪ねたお宅では、お抹茶指導?を受けられて楽しかったです。
          
普段は、戦争関係の記念館は極力スルーなのですが、知覧特攻平和会館を訪れた稲葉さんはここで特攻隊の手紙が抜粋された冊子を購入。ここはB'zの名曲「永遠の翼」のアイディアの元、とB'zファンとしては聖地の1つなので、
  
料金払い、オーディオガイドを借りてみっちり時間を過ごしましたが、若者を無駄死にさせてしまった、昔の日本はホントにおバカだったと怒りしか湧きませんでした💦
 
九州には沢山の観光列車があり、今回は「指宿の玉手箱」通称イブタマ(笑)です。
              
乗車前に足湯も体験。「母の人生スタンプラリー」ですから。
イブタマのデザインはお馴染みの水戸岡鋭治さん。海向きの席で良かったですが、この色はちょっとね💦
昼を食べてなかったので、玉手箱に入った特製サンドイッチ。まさか煙は出なくて、最後まで黒豚を美味しくいただきました。
          
駅に着くと、イブタマからは煙が出ました(笑)まぁでも今回は指宿の砂風呂だけを狙った割には、沢山のイベントがあり、思ってもみなかった曽木の滝や、観光列車、2日間みっちり温泉に浸かってリラックスしました💕明日からはシルバーさんの公園除草のお仕事、頑張りまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島 2日目

2024年06月11日 | 旅行

6/7

西郷隆盛終焉の地「城山」に登り、籠城していたほら穴前を通ったり、城下を眺めました。坂本龍馬も怪我の治療と、新婚旅行に来た場所だとか。
  
「霧島神宮」につく頃には雨がしっかり降り出したけど、バスの駐車場からは近くて助かりました。神楽殿含めてそうとう立派!御神木も半端ない高さです。しかも
「島津雨」というのは吉兆(笑)というのを先程教えてもらい、都合がいい?
              
言い伝えによれば「島津藩初代を身ごもった女性は(源頼朝が父親)、北条政子の怒りをかわすために、大阪?に避難して出産、その日が大雨だったので、、、というお馴染みの身贔屓トンチキ💦から「島津雨」と言う言葉は生きていて、結婚式の挨拶にも使われるんだとか💞
 
曽木の滝は、1ヶ月ほど前の「遠くに行きたい」俳優の新納慎也さんの番組で興味を持って行きたいなと思っていた場所でしたが、まさか行程に入っているとは(笑)
いやいや「東洋のナイアガラ」って、ナイアガラに行ったこと無いけど、凄い迫力です。
                          
鹿児島ツアーでもちょっと離れているので、余り行くツアーは無いみたいですけど、私的には一押しかも。
観音淵、新納忠元が、豊臣秀吉突き落とそうとした?なんてオモロイ逸話が残ってます。結局、それを察知した秀吉が、忠元の袖を離さず、その見抜く力に感服したっていう💦
これまたLovelyトンチキかも💞
 
次は「丸池湧水」という湧水池てす。湧水公園のトイレが故障中ということで、無人駅の駐車場にバスを停めたので、行き帰り階段💦奈良の山の辺の道ツアーほどではないけど、やはり膝や腰が痛い方はお気の毒。
         
澄んだ湧き水は、ちょっとまろやか?天気が良くて青空や白い雲が池の水面に映るのが綺麗で、スマホの待受にしてしまった(笑)
霧島の有名な醸造酢メーカー「福山黒酢株式会社桷志田(かくいだ)」、福山の自然がつくる玄米黒酢メーカーでした。
      
お酢の入った黒(信楽焼)や赤(石見焼)の壺が畑のように並んでいます。
作り方の説明を聞いた後、2階のレストランでランチ。食前酢から始まり、スープ、サラダ、和物、食後のコーヒー以外は全部お酢が入っています。
      
ゆっくり食べたので、ショッピングの時間がなくて何も買えませんでしたが💦カラフルな壺の写メだけは撮りました。引退した栃ノ心のジョージアのワインとも提携しているみたいでした。
 
桜島は東側は地続きとは知らなかった💦桜島大根のオブジェのある土産物屋さんで撮影ストップ。勿論確信はないけど、35年前にもここに来たかも?
        
その後フェリーで西側に移動します。バス毎移動だけど、わずか15分くらいなので忙しい(笑)
就航すると見えてくる桜島は、ちょっと灰色の雲がかかっていて残念。
ケンミンショーで紹介されていた人気のお蕎麦屋さん、、食べる暇もなかったです💦
更にイッシー(実は大鰻?)で有名な「池田湖」で、写真タイム。開聞岳がきれいに見えて嬉しい😄天気が回復しすぎて暑い💦
    
最後は「龍宮神社」のある、本州最南端の「長崎鼻」にも寄ります。頑張って灯台まで歩きました。
乙姫様を祀る「龍宮神社」、亀さんのタイルやオブジェ、実は浦島太郎さんがここから竜宮城に行ったとか?
  
そしてここにもコノハナサクヤヒメ(木花咲耶姫)、ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)登場です。まぁ古事記では、天照大神と、日本武尊に次ぐスターてすから(笑)
                
この辺りの看板がウィットに富んでいてオモロイ💞
  
遂にホテルに到着、こちらも老舗「フェニックス指宿」遂に念願の「砂風呂体験」の場所に着いた!
 
砂風呂は、海岸沿いにあるものだと思っていたが、それは全国的にも有名な砂むし温泉会館「砂楽」だそうで、指宿のホテルのいくつかはホテル内に砂風呂があるとは知らなかった💦
「お酒を飲む方は食前に」と言われていたが、下戸の私は遅い時間にしようかなと。
まだ時間があったので、広いお庭を一回りしました。フェニックス、ハイビスカス、ソテツなど普通に生息してる南国ですね。
          
豪華夕食をご飯無しで7割食べましたが、キビナゴのお刺身、黒豚しゃぶは特に美味しかった。
      
「日向神話」を、本業はシンガーソングライターの方が紙芝居してくださいました💞またまた登場、木花咲耶姫と、瓊瓊杵尊(笑)ホントにすごいね、日本神話。ギリシャ神話の上を行くと思っております。
 
  
そして遂に念願の砂蒸し温泉でした。下着は全て脱いで、専用の浴衣に着替えて行くと、シャベルマン達が、頭の下のタオルで、髪の毛を巻いて、砂をドサドサかけてくれます。10分を目処にと言われましたが、ホントに気持ちよかった♨またやりたーい💞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『指宿・霧島温泉宿泊!人気の観光列車「指宿のたまて箱」と鹿児島縦断15景めぐり 3日間』

2024年06月11日 | 旅行
6/2
一昨年佐渡ヶ島の、朱鷺の公園売店でゲットした百合の球根、昨年想像以上に咲いてくれて嬉しかった💞
YouTubeで仰せのとおりに処理して(うろ覚え💦葉が枯れるまで待ったとかその程度、掘り上げた記憶は無いかも)今年もちゃんと咲いてくれた。
ホタルブクロも植えっぱなしだけど、去年よりも花が倍くらい大きい(笑)はじめて咲いてくれたモッコウバラと、レンギョウの剪定の仕方がわからない。ネットに載ってるけど言葉の意味が不明💦
大葉はじゃんじゃんできてるので、一昨日の天ぷら(かき揚げ)の半分は大葉(笑)
🦟が出てくるから庭にはなるべく滞在したくないのと天秤にかけながらやってみますか。
 
6/6
先週までのクレイジーなツアーは、楽しかったけど、ドライバー、ガイド、ヤヤ(子守)役だったので💦今日から自分の為の鹿児島旅でーす💞
  
相棒いないので、今回はによろ君と一緒。30年以上前、博多時代に家族で一度鹿児島は来たけど、今回の第1目的は「指宿の砂蒸し温泉」。
何回かツアーに参加しましたが、羽田空港のカウンターで搭乗券を貰って、到着した鹿児島空港の出口の先で添乗員さんと会うのは初めて。それにしても羽田空港のお土産、目新しくてたまりません(笑)
              
無事に到着、ちょっと曇り空ですけど、クラツーさんに乗っかって殆ど予備知識無しで楽しみまーす。
鹿児島到着、足湯と西郷さんのお出迎♨
  
最初の観光地、世界遺産の「仙厳園」、小雨模様だったので、お庭散策よりも、別途入場料600円を払って「御殿」見学しました。丁度ガイドさんの解説が聞ける時間だったのでみっちり堪能。
  
屋敷自体が当時の迎賓館だったこと。
「釘隠し」と言われる、釘を隠すためだけの装飾品が部屋毎に11種類も(@_@)
更に半端ないのは、桜島を山、錦江湾を池として借景にしちゃってる!
      
鹿児島来ると島津の迫力感じますね。
両棒餅(じゃんぼもち)という名物もあるようだけど、鹿児島と言えば、私の中では「シロクマくん」。
自分で作るタイプを選択(20円安いが、楽しい)、30分近くかけてゆっくり完食しました。スコップ型のスプーンが可愛すぎ💞
    
 
添乗員さんの、「霧島温泉はとにかく老舗だらけ、ということは?」のお言葉通り、きれいにしていますがホテルはかなり古めの作り。1人参加なのに4人部屋にはビックリ(笑)お部屋も鍵回して閉めるタイプで、妙な安心感も。でもちゃんとパスワードもなしで、全館Wi-Fiは飛んでました。
    
夕食はブッフェで、とにかく鹿児島の美味しいものオンパレード。特に黒豚のしゃぶしゃぶ初め、色々あったので、迷う迷う💦いつもよりは写真撮れなかったのが残念。
          
一つ一つ鉄鍋にハイッタものを、食卓で温めながら食べるシステム。とんこつramenと迷ったけど、長崎の「太平燕」食べてみました。
温泉は広々で、露天風呂「木立の湯」は貸し切り♨、カエルの無き声聞きながらゆっくりしました。あ~幸せ💞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガ台風、浜松⇒御殿場⇒富士へ

2024年06月02日 | 旅行

5/18

シンガファミリー4日目は、あさイチでニィニのお誕生日ケーキセレモニー🎂眠いが甥っ子2人のためにはしゃーなしだね。
今日は静岡方面に向かい、私の故郷で、弟家族とあったり、両親と、私が生まれる前に早世した私の兄の眠る墓地に行ったり。それだけにしておきました。
土曜日の東名はちょっと不安だったけど、まぁまぁの流れで、とりあえず富士山を嫁に見せられたのでOK。チビたちが爆睡している内に距離を稼いで、清水パーキングエリアで休憩。
ニィニのケーキ半分持ってきたのでここで食べる(笑)
私の弟夫妻と、甥っ子と久しぶりの対面ランチ。
  
地元では串揚げが人気の「和食処らいぜん」を予約してくれたので、美味しくいただきました。
途中フランクフルトとLINEのビデオ通話。ホントにありがたい💞
  
唯一と言ってもよい親戚で、子供達も小さい頃から仲良くしているので、話題は尽きません。
ミート君の次男が朝青龍に似てる?ってことになり💦私はもっと他の誰か?って思うけど、満場一致で言われるとなぁ(笑)お墓の両親もまさかシンガポール人の家族にお参りされるとは(笑)びっくりでしょ
  
ホテルはブッフェディナーしか無いので、近くのうなぎやさんに注文してテイクアウトしました。
眠くても、お腹空いても大騒ぎのちびっ子連れての外食は耐えられない💦
    
「浜菜坊」というお店でうな丼2、うなぎ、しらす丼をテイクアウト。弁天島の鳥居の見えるファミマでサラダや飲み物、スイーツなどを買ってお部屋で美味しくいただきました~。
 
浜名湖に面した「グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパ」は、フラフルファミリーと泊まったときには中国人御一行で溢れていたけど、今回は外国人に会わない、ってかシンガファミリーが外国人か(笑)
浜松フラワーパークが近くにあり、フラワーフェスティバルで賑わっていて、本当は以前泊まったウェルシーズンに泊まりたかったけど、予約が取れなかったのもそのせいみたいです。
しまった、和洋室の1部屋しか取ってなかった💦
とにかく長男、寝るまで大騒ぎにはまいったけど、いつものことらしい?私達はベッド、ファミリーは畳に布団敷き詰めて寝ることにしました。
一昨日は全館貸切だったので問題なかったけど、せっかくなので、子どもたちが寝てから嫁と一緒に日本の温泉の入り方をレクチャーしながら、露天風呂まで制覇♨サービスも水だけでなくて、リンゴ酢、うすちゃ糖、甘酒等の飲み物が飲み放題。
 
5/19
売店はヤマハのハーモニカ、うなぎパイ、遠州織物、お茶と地酒などが並んでいました。
朝食ブッフェは静岡名物、茶そばのワサビは本物、とろろ汁💘シラス、桜えび入の卵焼きの他、おしゃれなエッグベネディクトサーモンとかも作ってもらえました。
              
大荷物だったので、ばぁばの伝家の宝刀「おんぶ紐」も登場(笑)
  
曇天がざんねんてすが、先ずは浜松の「杏林堂薬局」に寄って、ミルク、おむつ、オヤツをゲットして、向かうのは「富士サファリパーク」
 
雲の垂れ込めている富士山に向かって走り、富士サファリパークに到着。私は3回目で、本当はバスに乗りたかったが、小雨だし、ちびっ子と一緒だから仕方ない。
幸い車で爆睡してくれたので、動物を見て反応してくれるかな?
          
クマもライオンも沢山いたが、虎さんは一頭だけ?長男は、一応ぞうさんやキリンさんには反応してくれてるけど、次男はまた爆睡中💦
            
一廻りしてからお土産見たりして、☔も、小ぶりになったので、歩いて見られるエリアへ。ジィジ、昔はよくおんぶもしてくれたけど、前抱っこタイプデビューで、張り切ってます(笑)
ラッキーにも3月に生まれたライオンの赤ちゃんが見られました🦁やはりカッコいい💞
最後にもう一周車で回ってホテルに向かいます。
 
コロナ前にナーナー姉妹と利用した時之栖のブルーベリーロッヂのピーターラビットのキャビン。4台のベッドがあって、ジィジばぁばはロフト?と思っていたが、ベッドから落ちるのが嫌なので、床に寝たいというので、仰せのとおりに。
          
雨が降り出したが、レストランで、御殿場高原ビールと、ソーセージ、シラスのピザ、スペアリブ、パスタなどを美味しく戴きました。
  
噴水レーザーショー
「ヴェルサイユの光は、以前は傘さして見たけど、今回はパス。「りんごの湯」はコロナでりんごは入れない事になったらしいけど、貸切状態でした(笑)
とにかく疲労が半端ない💦歯磨きしなきゃと思いつつ寝落ち、夜中の2時に一回起きたけど、即寝、健康的だわ。朝は、雨が上がったのでバイキングの朝食の後、ウサギさんを見つけたりしながらお散歩。
前にもらったウサギさんよりだいぶ小さめのウサギさんを2頭連れて帰ってきました。       
 
5/20
最終日の目的は富士霊園への墓参のみ。バッチリ富士山が🗻
  
ゆっくり朝食ブッフェを楽しみました。
道中のお花屋さんで可愛い花を沢山買い込んで向かいます。
21年前に天国に行ってしまったミートくんの親友だったリー君と、私と沢山遊んてくれた瑞姫が眠っています。私以外は初めてなので富士霊園の広さにビックリの連続。
 
早めにミッション完了したので、ジィジが行った事ないというので「御殿場アウトレット」見参。しかし買うものがなく、嫁ちゃんがTaxfreeで、化粧品を買っただけ。一応メリーゴーランドに乗ってみましたが、滞在時間45分。ブランド品には縁が無い一家です(笑)
    
足利SAでランチ、お土産ゲットして帰宅。渋滞なく、45分でした🚘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良「山ノ辺の道を歩く」ツアーに佐保姫と参加

2024年06月02日 | 旅行

5/9

クラブツーリズムの、「山の辺の道を歩く」ツアーに、佐保ちゃんと参加中。朝は、寒かったけど、奈良につく頃からは丁度いい具合に晴れて散策日和。
ガイドさんの説明をレシーバーで聞きながら、日本の起源のような風景を歩きます。
そもそも自称「文学少女の成れの果て(笑)」の佐保姫と、万葉集💞の私にはぴったりかも。
広重様の江戸百景から始まりお江戸💖だったけど、東海道を歩くと、特に大津の辺り(近江)からはその歴史に感動、勿論京都もだけど、奈良にはそれより前の歴史が溢れているけど、すごく自然な感じです。
とにかく運動不足の私には、久々の15,000超え💦しっかり温泉入り、タイガーバームを塗りたくって明日に備えます。明日も今日以上に歩く予定ですがどーなりますか。
 
5/10 二日目
山の辺の道ツアー2日目、朝は、バイキングで、郷土料理を堪能。明日香鍋、茶粥、柿入ナマス、三輪そうめん、奈良漬の天ぷら(笑)
最近のホテル朝食ブッフェはホントにクォーリティ高くて嬉しい😄
今日は大神(おおみわ)神社からスタート。海石榴市跡(つばいちあと)、仏教伝来の地、という昔栄えた大和川河畔などロマンとフィクションがてんこ盛り(笑)
ランチは、地元のJA管轄のブッフェで、これまた迷いながら、なるべくお腹にたまらないものをチョイス。
胃無し族には朝、昼ブッフェは悩ましすぎ💦ここには憧れのソフトクリーム製造機があり至福体験🍦
売店のトマトや🍓お花は格安で、今晩たべてみようか?と赤と白の🍓セットを380円でゲットしました。
 
「目に青葉、ヤマホトトギス」の言葉を実感。ホントに緑が素晴らしく、特に青空に映えて美しい。
石上神宮は、苦手な鶏が沢山放し飼いにされていて💦ややビビりながらもガイドさんの絶妙なお話でわくわく。
その後の春日大社は、山の辺の道には数人しかいなかった外人さんも修学旅行生もた~くさん。鹿さんもウロウロ、奈良そのものです。
しかしこのツアーは「特別参拝」との通り、神職さんのガイドで特別なコースで参拝しました。説明も的確、素晴らしいんだけど、庶民としては、世界遺産、国宝、重要文化財のオンパレードでお腹いっぱい💦
エンゲル係数低めの私達の夕食は芋入りおはぎと、エンゼル🍓でした。
 
5/11 三日目
2日間ですっかり奈良の歴史や凄さを実感したけど、ちょっとお腹いっぱい?
3日目は私の数年前からのこだわりの「だんご庄」の賞味期限本日のみ、手作りのお団子を買う!と、テレビで知った「蜻蛉(せいれい)の滝」、室生寺、長谷寺、回れたらいいなぁ大作戦(笑)
近鉄駅前のオリックスレンタカーで、8時からスタート。
そういえば2日目のホテルは4年前に泊まった場所、朝食の和定食も変わらず。
という事は、ちょっと歩くと興福寺五重の塔とか猿沢池なので、7時半前に出発しました。前は気づかなかった古墳にも気づいちゃった。
昨日ガイドさんや観光案内所の方に聞いたけど、「だいぶ遠いよー」と言われて悩んだけど、行くしかないでしょ😃
「だんご荘本店」までは高速道路は無いはずだったのに、途中からあれっ?完全高速💦だけど、完成してなかったせいか無料でした(ラッキー)
  
朝早くから沢山の方がお団子にきな粉をまぶして5個を一串に刺しています。一本90円なり。「3度目の奈良でやっと買えました!」私と佐保姫の旅はランチタイムは移動中が定番だからぴったし(笑)いゃー美味しい。
 
 
昔からのトンボ好きです。テレビで吉岡里帆ちゃんが紹介していた「蜻蛉(せいれい=トンボ)の滝」に行ってみたいと思っていたけど、遠いし無理だよね💦って思っていました。今回のツアー、3日目は自由行動ってことなので、決行!
 
今回のお供はスズキのワゴンRちゃん。めちゃめちゃ正確なナビちゃんで助かりましたけど、通り過ぎると「ちゃうちゃう(# ゚Д゚)と大騒ぎ(笑)するのを止められなくて困った💦
川上村というだんご荘から小一時間の場所、その昔、雄略天皇が滝を見に来ていて、アブに腕を噛まれそうになったときに、どこからともなく現れた一匹のトンボ(蜻蛉)が、アブを食べたので、天皇がこの名前をつけたとかいうお馴染みのファンタジートンチキ?
     
思っていたよりもずっと高く(50m)、虹も見えて感激💞
広い駐車場に車を止めて滝に向かう時になんと、金色のTOMBOちゃんがお出迎えしてくれたのがちょ~嬉しかったです。
  
名物「柿の葉寿司」の発祥とかのお店で、お土産に、柿ジャムや、柿ゼリーもゲットしました。
 
お団子、トンボで半日終了。奈良の4寺、全部いけるじゃん!と思ったけど、スタンプラリーじゃないので💦まずは第一希望の女人高野と言われる「室生寺」に行きました。参道まで3分の駐車場は500円、もう1分ほど近くにもあったけどそちらは600円でした(笑)太鼓橋を渡ります。黄色の小さな睡蓮の花の池を見ながら入山手続き。拝観料は600円。昨日まではツアーだったので全部入っていたので。ある意味新鮮(笑)
         
五重の塔までで30分くらいそこから400段の階段がある「奥の院」までだと往復1時間と言われました。
国宝なので弥勒堂も本堂も撮影もスケッチも禁止。こういう作法には抜群の知識と経験がある佐保姫が一緒だと心強い。
ちょっと残念だったのは有名な石楠花が終わっていたこと。この旅は総じて天気は⭕お花は残念でした。
2秒くらい悩んだけど奥の院まで行くことに、広重ごっこ以来愛用のこの靴があれば、いける!最後の方はかなりきつかったけど、比較的整備された階段で良かった。
奥の院は意外なことに撮影OK、眼下の景色が良いなぁ、売店のちょっとした名言も💕「かんしゃく」から「く」を捨てての生活だね。
下りはマシとはいえ明日以降の筋肉痛予報(泣)
 
ツアーで、各自新幹線で帰宅するってパターンは初めてでした。チケットは事前に渡されますが、指定の列車に乗れなければパー(笑)前でも後でも自腹らしく、万が一遅延とか運休の場合も必ずクラブツーリズム経由での手続きになるとか、とにかく土地勘が無いし、車だと渋滞も読めない上に、電車も良くわからない💦ので、これが中々のスリリング体験でした。
京都駅で近鉄とJRがどのくらい離れているとか?(先日の池袋がトラウマになってる)
心配性の佐保姫は「草もっちゃんが行きたい所優先で良いから」とは言ってくださるし、堅実なパーソナリティなので、ハラハラ・ドキドキは与えてはいかん!とはいえ、私のスタンプラリー精神もあり、戻る道すがら長谷寺の近くにだけでも寄りたい(笑)
案の定、土曜日の午後なのでちょいちょい渋滞も発生していたけど、長谷寺の前で写真だけ撮れた💞
近鉄奈良駅から、普通急行で無事に京都駅に着き、待合室でお団子食べたり、お土産みたり、新幹線ホームでは、ツアーの皆さんと再会して、ホッとしながら報告ごっこ。柿の葉寿司を夕食に無事に帰りました。二人共柿💖なのでお土産は柿尽くし、奈良漬も買ってみました。
     
神社仏閣も迫力あったけど、私には数年越しのお団子と、黄金の蜻蛉様がハイライトでした。1人だとfacebook書いたり、絵葉書書いたりするけど、今回はパス。佐保姫と久しぶりの旅で話も弾んで楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の石垣島⇒八重山諸島の旅

2023年11月25日 | 旅行

10/30 1日目

どーしてもワクチンの副反応が長引くと困る理由は、今日からの石垣島ツアーだから(笑)
お陰で昨日1日で何とか復活、昨年からクラブツーリズムで、2度申し込んで2度とも人数不足で蹴られた石垣島ツアー。3度目でやっと行けることになりました。
11:30発、14:50着、直行便というゆっくりなので、羽田空港集合が10:30は楽ちん。
          
北海道の札幌市内の高校の修学旅行と一緒で、隣は若い先生でした。
飛行機はドリームラインとやらで、着陸前に室内がレインボーカラーになりました。
  
石垣空港からホテルにチェックインの後、バスで石垣島鍾乳洞へ。
サンゴ礁から生まれた神秘的な鍾乳洞。
      
個人で来たら多分来ないかも?だけど歴史を感じる鍾乳洞。
特に他では見られない「水琴窟」は素敵でした。
自分だとめちゃめちゃ詰め込むので、こんなツアーも良いかな。
同じ場所にあるレストランで、17:40食事スタート
    
八重山和牛の陶板焼き、グルコン(和名タカサゴ)の唐揚げなどの八重山会席。
午後7時前戻り。綺麗なホテルのお部屋はツインの1人使いなのでゆったりです。
お風呂入ってもう寝れる💞
今日の感想、石垣島って遠い!予報通り曇り時々雨だけど、明日は晴れ予報なので期待しよう。
 
2日目
いや~朝からビックリぽんです。何ですかこの朝ごはん。
      
海鮮丼セットの新鮮お刺し身、石垣牛のローストビーフ、八重山そば、カレー、石垣米ゴハン、昨日から気になっていたげんき乳業のドリンク、フローズンドリンク、おまけにブルーシーズアイスまで。
      
うーん、いつものように写真撮影して時間を潰す?いやいや今朝は超満員で、
6時半から朝食との事で、1分前着の予定ででたのに混むはずのエレベーターが1人?食事会場はほぼ満席、部屋で食べたい人はお弁当箱貸し出してくれるそうで、それに詰めてもう部屋に向かう人も?ここは沖縄タイムじゃないな(笑)
 
10/31
竹富島、星の砂浜です★ビーサン持参して大正解(笑)
      
 
母が大昔、石垣島観光に来て、水牛車に乗ったビデオを嬉しそうに見ていたので、是非これはやりたいイベントでした。
      
マブヤ君は、センター1ビビリらしく、それでも賢く、案内のお兄さんのお話も、歌も楽しめました。
 
西表島では、有名なマングローブを見ながら仲間川遊覧ボートに乗ります。マングローブという名前の植物はなく、海水と淡水が入り交じる沿岸に生育する植物群の総称だとか。
なんと蝉がガンガン鳴いています。3月から11月までお元気らしいです。
  
不思議な根のはり具合です。大気中に根を出す呼吸根というとか。
      
その後は少し移動して由布島にこれまた牛車で渡ります。丁度満潮は終わって干潮に向かう時間帯で良かったです。それにしてもよく働く牛さんたちです。
島内のレストランで、ランチを食べて、ブーゲンビリアなどを見ながら散策。暑すぎず助かりました。
            
戻った石垣島離島ターミナルには、ゴールドの具志堅用高さんがいました(笑)
    
 
ホテルの朝ごはんが、ちょ~リッチで、沖縄の名物料理は殆どカバーしてくれているので、今夜のディナーはA&W🍔
  
お店でルートビアおかわり自由だけど、ポテトさえも無理だからバーガーだけテイクアウト。ドリンクはコンビニでシークワーサージュース。
でも、満足度は⭕
 
3日目 11/1
最終日は昼過ぎまで完全自由時間。1つだけ行けてなかった小浜島自力で往復しようか?と昨日の昼前迄は考えていたけど、夕方まで島を堪能したら、「もう良いかぁ」っとなった。
朝一の船で行って、島内は自力観光、まさか集合時間に遅れる訳にはいかないから、今回はやめとこ。
とにかくこの豪華朝食を堪能して(笑)昨日は気が付かなかったジューシー(沖縄風炊き込みご飯)発見。ポルトカレーも一口分ゲット。
        
八重山そばの盛りつけボードを参考にしっかりスープまで入れて。
フーチャンプルとか大根イリチーとかも味見せねば。
  
ありゃー、タコライスも名物?これも盛付指導ボードあり。野菜チップスも大好き❤
    
紅芋の胡麻団子、小さくてラッキー。今日のブルーシーズはマンゴ味🥭
スマホ触りながら、チビチビ食べながら食堂に滞在1時間弱(笑)あー、楽しい😃
 
毎日前を通るけど閉まっていた「八重山博物館」なんと、今日は無料で公開との事で、常設展示と、企画展を拝見。
  
八重山は矢張大陸との距離が近いを実感。企画展は、庶民の生活を描く絵師の特集で、これが面白かった(笑)
絵はがきを出しに郵便局に行ったらビックリ。なんとこの郵便局、朝8時から夜の7時まで開いてる!
      
おまけに手作りサーターアンダギーとか、無人販売中。
他にもお茶とか手作り小物とか、なんか良い人しか住んでない?
通りの路面のデザインがまさかのミンサー模様(4つと5つの■□)
  
今日の目的は、かまぼこ屋さんと、JAのマーケット。
かまぼこ、まだ持ち歩くの美味しそうだけど、空港にあるかなぁ?なんでかLOTTEの佐々木朗希選手のユニフォームあり⚾
    
JAのマーケットでも、通称「天ぷら」というさつま揚げ買いたかったが、ここもセーブ。結局、島バナナ、アセロラ(実、食べ方聞いたらそのままで、種出して、との事)、余りに安くて美味しそうだったのでオクラ買ってきた(笑)他のお土産は最悪乗り継ぎの那覇で買えるか。乗り継ぐ迄は最低の荷物でいたい。
 
昼過ぎから、荷物をまとめてバスに乗り川平湾のグラスボートに乗りに行きます。
              
オーー、ホントに美しい白い砂浜、理由は珊瑚だからなんですね💞
グラスボートは、ニモ、青い🐟、オマケに小さめだけどウミガメちゃんまでみられてラッキー。サンゴも珍しい種類も紹介されました。必死になると酔いそうだから適当に💦
  
大人気なくただ1人ビーサン持参して、海に足を入れてご機嫌でした。
そこからは石垣空港に移動、帰りは那覇で乗り継ぎです。
  
来る時添乗員さんに聞いたけど「わかりません」と言われたマイレージの件、ちゃっかりカウンターで確認したら、しっかり反映されるとのこと、但し、来るときのは事後登録しないといけないのは残念でした。でも、結構な距離だから無駄にはしなくない🛩
  
気になっていた「げんきドリンク」を1つだけ飲んで、後はグミを買ってみました。ミート君ところの次男に「げんきロンパース?」と揺らいだけど、3,000円もするし、多分made inChinaだからや~めた(笑)
ペラペラのワンピースからちょっとだけ厚着に着替えて、夜の東京は寒そうだな。
 
添乗員さんによると、以前より航空券の発券がややこしくなったとかで、可成乗り継ぎに余裕を持たないといけないらしく、石垣島空港でも、那覇空港でも、待ち時間が長い。那覇では、大きな夕陽がみられました。
  
機内は、めちゃ空いていてゆっくりできました。
ツアーはお金さえ払えば良い。76,120円、コスパ良かった💞確かに便利(笑)
とにかく台風が来なくて、予定通り帰ってこれて良かったです。真夏の南国は(泳ぐつもり無いなら)暑すぎてNGだと今回初めて気が付きました。
実はミート君が、免許証更新の為に🇸🇬から、今朝着で帰っていて💦初日に迎えにもいけずごめんなさいm(_ _;)mでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/30 念願の天橋立→伊根観光

2023年06月02日 | 旅行

5/30

2日間雨☂の予報が少しかわって、天橋立界隈は曇後晴予報に。
起きるまで決めかねたけど、一応天橋立へGO。乗っていると見えないけど、丹後鉄道の橋渡るところとか過ぎながら到着。昨晩一か八かで申し込んだKKDayのチケット使えますように。
  
朝一の観光船が九時発、その前に文珠堂、智恩寺も拝見。
  
着いたところからバスに乗り換えて「伊根」に向かいます。
      
ここでも観光船がちょうど10時発。しかし降りてきた満員のお客さん、全員中国人?
乗る方もほとんど中国人。私は外国人か(笑)
TVとかでみていたけど、ホントにこんなに沢山の舟屋があるのにもびっくり😲
ここは波が静か、地震でも全く被害が無いそうです。怖いのはカモメ(泣)
  
途中迄パラパラ降っていた雨も上がりホッと。またバスで戻ってリフトで上がって「股のぞき」完了。
            
 
松並木を歩いて戻りました。小一時間かかりましたが、海も近いし、松並木が素晴らしい。橋を2つ渡ってもう一度文珠堂、智恩寺を堪能しました。
        
天橋立観光船乗り場で出会って、傘松公園迄ご一緒させてもらった方が、岩手県一関からの初めての一人旅!という79歳のTOAお姉さまでした。
孫10人、ひ孫2人の集合写真がスマホの待受け画面でした。とにかく楽しい方、そして多分私の10倍くらい色々な経験をされているご様子。79歳で6人兄妹の末っ子(笑)って。末っ子がすごいんじゃなくて、92歳の長女から全員普通にご顕在、「長女やっと?施設にお世話になる事になったけど」とか。
展望レストランのランチも名物アンチョビのパスタに、生ビール美味しそうに平らげておられました。
伊根は六角精児さんの飲み鉄で知って是非来てみたかったとか。
      
伊根観光船の売店限定の「伊根満開」という安倍元首相が大阪サミットで使ったという甘めの赤いお酒は「ダメダメ」だそうです(笑)
  
私は話の種にと買ってみましたが、辛口派の夫には受けないな。
娘さん3人家族、孫ちゃん含む10名以上のグループLINEも使っておられましたが、「らくらくスマホ」でしたので、写真を撮って頂いたりから、ついつい出しゃばってLINE追加して、写メシェアさせて貰いました。ついでに多分これは娘さんや孫ちゃん達には出来なかろうとらくらくスマホのホーム画面を使いやすく変更も(笑)やはり自力で歩ける内に出かけねば。
傘松公園の売店では名物「オイルサーディン」と「京都丹後琴引の塩」を買いました。
 
傘松公園の麓にある「元伊勢丹後一の宮籠神社」もかなりの迫力でした。屋根付きの狛犬は重要文化財だとか。境内は撮影禁止です。
        
亀に乗って現れた神様の像の亀さんの頭は皆さん撫で撫でするのでピカピカに(笑)
外の池には亀の像?の周りに本物がいっぱい!(ここに亀を放さないで下さい)との注意書きが(笑)
  
天橋立からは「はしだて4号」で京都まで、Wi-Fiも電源もなくちょっと不満もありましたが(笑)
  
京都駅のホームに停まってたKitty列車が可愛すぎ💞
        
新幹線はジパングチケットなのでひかり自由席で。喉の違和感(上咽頭炎?)がまだまだあるけど、やはり旅に出ると元気出る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする