従兄(と言っても長男だったおじの長男で80歳、私の父は男では一番下だったのでずいぶん年が離れております)の調子が今一つで、ドクターから「合わせたい人にはあった方がいい」と言われたらしいと弟から連絡があったので、ちょうど「地方高速1000円も終わりだから浜松にでも行って来れば?」という話が恐ろしいほどのタイミングだったので朝6時出発で浜松に向かいました。
免許を取って3年のヨモーギン娘は私の入院中はみんな夕ご飯に飲んでしまうのでいやいや246を運転していたようですが、ここしばらく出番がなかったので練習もかねて付き合ってもらうことに。
その代わりにこの日の19時に高校時代の恩師とお友達と約束があるということなのでなるべく間に合うように帰宅する計画で
最悪浜松から彼女だけ新幹線帰宅(もあり)プランでスタート。
あいにくの雨予報で、厚木以降はかなり濃霧の中、、これではちょっと練習は無理?案の定彼女はもう居眠り(笑)
いつも休憩の富士川のSAは混んでいるうえに大雨だったのでスルーして日本平まで私が運転しました。
にょろ君もいるので交代でトイレ休憩、ここのトイレも素晴らしい設備で感動でございます。
いよいよここからは、、東名でもかなりまっすぐで広くて交通量も少ないというイージーな部分なので運転練習には最適です。
浜松西インターまで無事に到着。
ここで私の伯母(一昨年まで浜松の田町でうなぎ屋をやっていましたが閉店して退屈隠居中)をアポなしで拾って、従兄に渇を入れてもらうべく一緒にお見舞いに行ってもらおうと思って寄ったところ
なんとこの伯母も入院中ということが分かり(^^ゞ幸い近くの病院だったのでついでにお見舞いとなってしまいました。
台所で転んで骨を折ったとかですが大分良くなっていて7月には退院できそうでほっとしましたが、「パチンコ行きたい」とか「花札したい」「携帯持ってきて」とか言って看護婦さんたちを困らせております。まぁ元気の証拠で何よりです。
弟の家の「シュガー姉さん」にしつこく迫るにょろは嬉しそうだけど、、早々に退散(笑)
前の晩は夜中に幻覚症状が出てかなり暴れた(^^ゞとか言われた従兄ですが、この日は全く正常で私やヨモーギン娘のこともよくわかっていて、安心しました。
家族は交代で付き添っているのでお疲れのようでしたが、ちょっとだけ自宅にも顔を出してきました。従兄の奥さんは大好きな花の手入れをついに公道にまで拡大しておりましたが、誰も文句を言うどころかありがたいことだと思ってもらっているようです。
地元のスーパーで安くておいしいビワと、トマト、青梅、黒はんぺんなど仕入れてきました。梅ジュースは作る気もなかったけど、かなりよさそうな梅が安かったのでついつい、、
ネットで調べたら、きれいに洗って乾かして24時間冷凍して砂糖を混ぜて保存する方法がありました。
冷凍なんて初めてだけど面白そうだからやってみましょう。
午後1時過ぎには田舎から出発、帰りは袋井インターから東名を利用して渋滞に巻き込まれる前に帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/942ec5851669d23213d62901bd64c496.jpg)
→
牧ノ原から富士川まで運転したヨモーギン娘も「私がほとんど運転した」と申しております(笑)
牧ノ原SAのトイレもハイテク、(このランプは必要か?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/cdeff1ec620611f84e61ac5b9b937c61.jpg)
そしてツバメが巣を作っておりました。
田舎に滞在最短記録で17時前には帰着、ETC1000円サービスの最後をかなり有益に使えたと思います。