草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

最高の試合、、なのになんで勝てなかった?伊達選手vsヴィーナスW.

2011年06月28日 | スポーツ
久しぶりに小気味の良い試合を見た(^。^)y-.。o○




もう数日たっているけど、テニスファンとしては絶対に書いておかなくちゃ。。

ウィンブルドンの芝での勝利を夢見てカムバック途中にもう一度引退してしまったエナンの望むのはこんな試合だったかな?

とにかく、前に出る!!

ナダルもフェデラーも見習って頂戴(笑)

ってくらい前のポイントが美しい!!

で、、なんで勝てなかったんだろう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ見てもハラハラ、、知ってる人が格闘技するって(^^ゞ

2011年06月26日 | スポーツ
後楽園ホールには「笑点」の収録か、格闘技と決まっておりますが、、今日は後者でございます。

    

格闘技は基本的に好きじゃないのですが、不思議なご縁で格闘家が知り合いにおります。知り合いだとなおさらハラハラして心臓によくないです。

おととしのクリスマスにもDIFA有明に応援に行ったのですが「DEEP」という格闘技です。

5試合目だったので仕事終わりのあんころ奥ちゃんも間に合ってよかったです。

試合はあっという間に今回もTKOで勝利でした。

        

つ、、強すぎますね。

まわりのファンが「パンチが痛そう、、!」と騒いでいました。

彼の本性は強いけど、腰の低いボディーガードです。かつてはかの有名なコミック作家のボディーガードでもあったようです。

守秘義務が多い職業なのであまり明かせなくて残念ですが結構面白いネタもあるようです(笑)

会場にはお相撲さんも来ています。

外国人も震災後なのにここにはたくさんいるんですね^^;

あんころ奥ちゃんは明日も仕事だし、最後まで見ずに出ましたが、ここでまさかの嵐のライブの後の皆さんとバッティングしてしまい、

トホホな地下鉄南北線でしたが、日中の都電荒川線では最年少だった私がここでは最年長くらいで、、妙に笑えてきました。

永田町からはラッキーにも座れて無事帰宅。

夕食は朝のうちにカレーとサラダを作って出かけたのですが、大阪に出張に行ったヨモンガーZは南海電車の都合で今日中に帰宅できずもう一泊大阪にするというメールが、

グランスタのパンやさんで買ったバゲットにサーモンやパストラミを挟んだパンを食べようと思いましたが、、味がしない(泣)
カレーもなんだかまずい(-_-;)、

やはり風邪をひいたようです。木曜日から身体がだるいと思っていたのですが、暑さのせいか、、それを我慢したせいか?我慢せずにエアコンで寝たせいか?金曜日も身体が重かったけど、プチ旅行に出てちょっといい気分になっていた気もしていたんですが、、やはりのどが痛くなってきました。

週末は病人でございます。パソコンをつける気にもならず、、撮りためたNCISとウィンブルドンテニスを見るか、アイスを食べるか寝るか、、という生活(笑)専業主婦はお気楽でございます。
夕ご飯は椎茸が無いが「すき焼き風」煮こみ。
ヨモギ源氏があやしいと思ったらしく京樽のお寿司を買って来てくれました(^。^)y-.。o○

やっと日曜の午後になって、、ブログが書けております。これがリハビリ、、(笑)

明日は車の点検もあるのでお使いに出かけよう!
朝食に作った昨晩のすき焼き風に混み+冷凍かき揚げ+卵とじはなかなか良かったかも。

今日の夕食はハンバーグと、マッシュドポテト、その他サラダくらいは何とかありあわせでできそうです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないことがいっぱい、総武線と中央線(^^ゞ

2011年06月26日 | 旅行
今日のメインイベントは後楽園ホールなので、、水道橋に行く、、だから東京から中央線に乗る???

でもなんかしっくりしないな?と思いつつ中央線のホームに行ってみたら

不安が的中(笑)中央線って水道橋は停まらないジャン。

あの黄色い線はなんだっけ?

総武線とか中央線とか言ったんじゃないの?

って私昔本当に両国に住んでいたんでしょうか?

乗り放題だから時間もあるし総武線で小岩まで行って、水道橋に戻るという思いつき、、

これがこんなに難しいなんて、、

結局、、東京駅から総武線快速(青のライン)で新小岩まで乗り、総武線各駅停車(黄色いライン)で水道橋まで戻る。

   

小岩には停車しないので、新小岩で戻るんですね~
         

つまり、、東京は黄色いラインは通っていないんだというのをはじめて認識したというお粗末。

秋葉原を通るのね、、浅草橋も通るのね、、本当に両国に住んでいたっけ?私

    

まぁそんなこんなで東京スカイツリーを右に見ながら黄色い電車で戻るわけです。やっと水道橋に到着(笑)

    

今年後半は都内の電車を極める!!とか思ったりしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田川沿いの工房で江戸小紋に出会う

2011年06月26日 | 旅行
このままバスにでも乗り換えてどこかに行こうかとも思ったのですが、かき氷とか食べたいな、、と思いつつ神田川沿いの
小路を歩くことにしました。


花はとっくに終わっているのでひょっとして毛虫でも落ちてこないかと心配ですが(-_-;)途中で珍しいものを見つけて、、

思わず入ってみました。

      

着物の布地の工場のようです。

新宿ミニ博物館のひとつらしく「東京染ものがたり博物館」とあり、なんだか粋な建物に暖簾が掛って猫ちゃんがのんびり昼寝していてぶどう棚に青い実がついていて、江戸時代のようです。(まぁ江戸には行ったことないけど歌舞伎とかの感じです)

中には制作中の反物もあって、ご自由に写真も撮ってよいということで見せて頂きました。

    

これが江戸小紋ですね。

これはEDO-KOMONというマンションのようです。


住宅街に大きなマンションも建設中のようです。神田川沿いのマンション、、高そうだな、、
     

都電で1駅分ちょっと歩いて「面影橋」を過ぎて大きな道路をに出たので都バスに乗ってみることにしました。

方向が全く分からないけど、新宿や渋谷方向のバスに乗ってみようかな。



結局渋谷まで冷房の利いたバスに乗って小休止出来たので、今度は反対回りの山手線で東京駅にまで来ました。



東京のお土産の最先端の集う「グランスタ」でちょっと気になっていたお店「Fairy cake FAIR」というカップケーキのお店で休憩してみようと思ったのです。

駅の中から出なくていいし、、それにしても東京駅は大混雑です。

東京は蒸し暑いだけですが東北はかなりの大雨のようで秋田新幹線が盛岡から動かなくなっていたり、内房線も運休とか遅延とかアナウンスが流れているのでそのせいもあるのかな?

新しいけど、、可愛いけど、、思った通りのお高い値段で、、このカップケーキをお土産に買って帰るには勇気がいります。

6月限定のカップケーキ、、とっても可愛い、、ちっちゃい、、

これにミルクティーがついてセットで790円です(-_-メ)

イギリス風のカップケーキらしいのでこんなにちっちゃいのかな?ニューヨークのでかくてメチャ甘いカップケーキを思い出して失笑。

SATCのお姉さんたちにはとても物足りないでしょう。
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都営荒川線走破デビュー

2011年06月26日 | お出かけ
以前巣鴨に行ったときに「新庚申塚」という辺りから数駅面白がって乗った覚えもあるが、ちゃんと乗るのは初めて!

都内に一つしか残っていないチンチン電車です。

まずは三ノ輪橋方向に乗ってみました。

       

なんか、、お客さんの平均年齢が、、高い(-_-;)町屋駅辺りで結構乗り降りがあります。

意外に混んでいてなかなか車窓の景色を楽しむというわけにもいきません。

前から乗って後ろから降りるんですね。

      

終点の三ノ輪橋についたけど外を歩くと暑くてばてそうなのでそのまま折り返しの電車に乗ります。

踏切を渡って始発の場所まで移動しましたが、きれいなバラがたくさん植えられていて素敵です。

        

終点は「早稲田」です。
電車内の様子も窓の外の景色も写真がないのは訳があって(^^ゞまずかなり混んでいたのです。

そして異様に平均年齢が高く、私なんかが最年少?疑惑の構成。

そして申し訳ないから席を譲ろうかな?と思ったりしながらも、目の前で「どうぞ!」「あっ腰が悪いんで立ってます!」とかいうやり取りがあったり、いきなり携帯が鳴ったおばさんに向かって隣のおじさんが「おい!携帯だめだぞ!」なんていうのでてっきりご夫妻かと思ったら実は全く赤の他人のようで「町屋は次ですか?」とか聞いているのを見てびっくりしたり、、

そうこうするうちに携帯でメールを送っていた送信画面のにょろの写真を見たらしい隣のご婦人に声を掛けられて「可愛いワンちゃんねぇ!」みたいに(^_^;)

「あっはい、、」「うちの子はこれ、、可愛いでしょ?」と携帯の待ち受け画面とか、ストラップのキーホルダーにされているまりちゃんというテリアちゃん。

「はじめてこの都電に乗ってみようかと思って来たんですよ」とか答えているうちに席を譲ろうか?というのもすっかり忘れてそのまま図々しく座っており、、この奥さんが京浜東北にんり替えるというので大塚駅で降りることにはまぁまぁの空き具合になったのでそのまま無事終点の「早稲田」まで乗って行ったのですが、、



うーむ、、ひょっとしたら高齢化率ナンバー1の路線かもしれない。

地下鉄でもJRでも電車に乗るのに階段がつきもの、、高齢者にはこの段差なしの乗り物は貴重です。

早稲田構内には車で2回ほど来たのですが、今日は早稲田大学には入ら神田川沿いの道を歩いてみることに。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里・舎人ライナーデビュー  

2011年06月26日 | お出かけ
なんだか気になるネーミングと全く知識もゆかりもないこの辺りがとても気になっていたのです。

この辺りは荒川区なんですね。

舎人ライナーは新しいらしく、駅舎もまだきれいです。

          

見沼親水公園駅というのが終点でその間はこのくらい(笑)
     

荒川を渡るのですが、反対側にはスカイツリーも見え、考えたらいつも東北とか常磐道に乗るときに走っている辺りかもしれないと思われる景色が広がっております。

       

「そのまま乗ってちゃだめです」と書いてあったけど、フリー切符だし、運転手さんも車掌さんもいない自動運転なので誰にも文句を言われずに折り返しの電車に乗ります。自動運転手さんは運転中にメールとかしないから安全かもしれない(笑)

   

一番後ろの席だとこんな感じに景色が見えるんです。
  

車内は進行方向はあまり気にせずに座席が並んでいて、当然進行方向と逆向きにもなるけど、、長い旅じゃないからいちいち向きをかえたりしないんですね。
            

帰りは日暮里まで戻らず、「熊野前駅」で下車して「都営荒川線」に乗り換えます。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ホットな半蔵門線でお出かけ、日暮里・舎人ライナーと都電荒川線に乗る

2011年06月24日 | お出かけ
この写真を取った日は、ある意味ホットだった半蔵門線(^^ゞ運転士が勤務中にメールしたってことで(笑)

この日は夕方から後楽園ホールで予定があって、更に、ずーっと気になっていた「日暮里舎人ライナー」というのに乗ってみたくて、「都内フリー乗車券」で動いてみようと思い立った。

しかし、、酷暑(^^ゞ

こんな日に外出するなんて全く私のポリシーに反するんですけど(^^ゞ

ちょうどこの辺りに設定していた「大人の休日倶楽部4日間乗り放題」の代わり(^^ゞってことで

都内のフリー切符は何種類かあるのですが、この都内フリー切符は1580円で「東京メトロ戦、都営地下鉄線、
都営荒川線、日暮里・舎人ライナーの全線、都営バスの全線に加えてJR東日本は東京都区内の普通列車<快速含む>普通車自由席が乗れるのです。

まず、このチケットの販売場所ですが意外を難しい(笑)いったん渋谷で下車して購入する予定ですが、JRの券売機にはありませんでした。緑の窓口は混んでいたので改札の駅員さんに聞いたら「地下鉄の券売機だからここだと半蔵門線か副都心線の切符売り場に行ってください」と確かに言った。

のでせっかくのぼった階段をまた降りて半蔵門線の券売所に行ったが、、ありません地下鉄専用の2種類のはあるんですけど。

そこでガードマンのようなスタッフに聞いてみると、ポケットガイドみたいなので確かめてくれて「銀座線の切符売り場に行ってください」ということに。

いつまでたってもこの銀座線の渋谷駅というのが階段だらけで苦手なんですが行ってみました。


確かに、、ちゃんと券売機の中にチョイスがあって買えましたが、携帯のモバイルSUICAなんぞは使えません。クレジットカードもだめです。
      

  

ともかくやっとゲットしたのでそのままJRの改札を入って日暮里に向かいます。

山手線も特に気にしないでどっち周りでも好きなだけ乗れるのでいいですね(時間もたっぷりだし)

はじめて知りました、時計周りを「外回り」っていうんですね。

西日暮里でも乗り換えできるのですが、せっかくなので始発の日暮里駅から乗るべくJRを下りて乗り換えます。

なかなか広いですね、日暮里駅。そういえば成田に行くときに一番安いのでここで形成に乗り換えた記憶があります。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日ディナー@イベリコ・バル門仲(^^♪

2011年06月20日 | 美味しい!
今日一人だけ出勤のあんころ奥ちゃんに敬意を表して「門仲」でディナーをすることに。

これまた、珍しいスペイン料理、しかもイベリコ豚の美味しいという「イベリコ・バル門仲」というお店に来てみました。

町田から車で行くと東名高速550円が週末割引で400円(^^♪首都高も700円が560円ということで4人乗って行けばスイスイです(幸い渋滞もなく、ヨモーギン娘も月島に帰るので都合がいい)

ツタの絡まるお店の外観(^^ゞ目の前の三井のリパークが空いていたので駐車できました。

おしゃれなお店です。異国に来たような、、周りはお江戸の下町深川なんですけど(笑)



はじめてなのでいろいろお店の方に聞きながらオーダー、


HOTPEPPERのクーポンで全員分のスターターシャンペンと予約チャージが無料になりました(^O^)
いけるくちの皆さんはこれにスペインビールや赤ワインジンジャエールや赤ワインをお楽しみ。氷水は無料で戴けます(^O^)
  

イベリコ豚のしゃぶしゃぶコースについて来るポテトサラダ・白いんげんとツナトマト・小アジのマリネが前菜になりますが、

これに、スペインチーズの盛り合わせ、百合根系の野菜とにんにくのオリーブオイルずけをパンで戴くもの(名前がわからない)

とイワシのマリネを追加。

       

スペイン風オムレツのトルティージャも6等分だと一口サイズで私にも好都合。
 

イベリコ豚のソテーもコースについてくるもののほかに、「セクレタ」「ロース」「スペアリブ」を追加。
+

米、、が欲しい男子の為にはパエリアがないので魚介のリゾット(めっちゃシーフードでホタテ、エビ、貝、牡蠣、蟹がごろごろ入っています)
    

しゃぶしゃぶのたれも珍しいもので一つはかなりスッパイオレンジ色のもの、もう一種類がオニオン系。
        

野菜も初めてみるような種類で名前など一回聴いたくらいでは覚えられません、1っ種類はいんげんの種類みたいだった。

しゃぶしゃぶも2皿追加して、ほぼレアで頂きました。

最後に麺がありますがこれは別のテーブルでスタッフがうまいこと味つけてイベリコシャーシューラーメンです(笑)
  

そもそもしゃぶしゃぶも豚肉も大好きなので、、みんな満足。

あんころ奥ちゃんが以前働いていた会社の方からも評判が良かったらしく、金曜の夜などは入れないこともあるようです。

ランチは更にお手軽に食べられるようなので面白そうですが、、、すずかけ村からわざわざ門仲まで行くことがあるかな?

今年の父の日はプレゼントはヨモギ源氏の好物の「さつま揚げのセット」が宅配で「お父さんありがとう」メッセージいりで鹿児島の老舗から届きました。


子供たちからは今はやりのマッサージクッションしかも、、ピンクでした。元気で父の日が祝えるだけで結構でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞在最短時間更新浜松へのドライブ

2011年06月20日 | 旅行
従兄(と言っても長男だったおじの長男で80歳、私の父は男では一番下だったのでずいぶん年が離れております)の調子が今一つで、ドクターから「合わせたい人にはあった方がいい」と言われたらしいと弟から連絡があったので、ちょうど「地方高速1000円も終わりだから浜松にでも行って来れば?」という話が恐ろしいほどのタイミングだったので朝6時出発で浜松に向かいました。

免許を取って3年のヨモーギン娘は私の入院中はみんな夕ご飯に飲んでしまうのでいやいや246を運転していたようですが、ここしばらく出番がなかったので練習もかねて付き合ってもらうことに。

その代わりにこの日の19時に高校時代の恩師とお友達と約束があるということなのでなるべく間に合うように帰宅する計画で

最悪浜松から彼女だけ新幹線帰宅(もあり)プランでスタート。

あいにくの雨予報で、厚木以降はかなり濃霧の中、、これではちょっと練習は無理?案の定彼女はもう居眠り(笑)

いつも休憩の富士川のSAは混んでいるうえに大雨だったのでスルーして日本平まで私が運転しました。

にょろ君もいるので交代でトイレ休憩、ここのトイレも素晴らしい設備で感動でございます。

    

いよいよここからは、、東名でもかなりまっすぐで広くて交通量も少ないというイージーな部分なので運転練習には最適です。



浜松西インターまで無事に到着。

ここで私の伯母(一昨年まで浜松の田町でうなぎ屋をやっていましたが閉店して退屈隠居中)をアポなしで拾って、従兄に渇を入れてもらうべく一緒にお見舞いに行ってもらおうと思って寄ったところ

なんとこの伯母も入院中ということが分かり(^^ゞ幸い近くの病院だったのでついでにお見舞いとなってしまいました。

台所で転んで骨を折ったとかですが大分良くなっていて7月には退院できそうでほっとしましたが、「パチンコ行きたい」とか「花札したい」「携帯持ってきて」とか言って看護婦さんたちを困らせております。まぁ元気の証拠で何よりです。



弟の家の「シュガー姉さん」にしつこく迫るにょろは嬉しそうだけど、、早々に退散(笑)

  

前の晩は夜中に幻覚症状が出てかなり暴れた(^^ゞとか言われた従兄ですが、この日は全く正常で私やヨモーギン娘のこともよくわかっていて、安心しました。

家族は交代で付き添っているのでお疲れのようでしたが、ちょっとだけ自宅にも顔を出してきました。従兄の奥さんは大好きな花の手入れをついに公道にまで拡大しておりましたが、誰も文句を言うどころかありがたいことだと思ってもらっているようです。

                

地元のスーパーで安くておいしいビワと、トマト、青梅、黒はんぺんなど仕入れてきました。梅ジュースは作る気もなかったけど、かなりよさそうな梅が安かったのでついつい、、
ネットで調べたら、きれいに洗って乾かして24時間冷凍して砂糖を混ぜて保存する方法がありました。

冷凍なんて初めてだけど面白そうだからやってみましょう。

午後1時過ぎには田舎から出発、帰りは袋井インターから東名を利用して渋滞に巻き込まれる前に帰宅しました。



牧ノ原から富士川まで運転したヨモーギン娘も「私がほとんど運転した」と申しております(笑)


牧ノ原SAのトイレもハイテク、(このランプは必要か?)

そしてツバメが巣を作っておりました。


田舎に滞在最短記録で17時前には帰着、ETC1000円サービスの最後をかなり有益に使えたと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を乗り切る、、お犬様(^^♪とETC地方1,000円割引の終了(^^ゞ

2011年06月16日 | にょろ
今年の夏は節電と電力不足の心配で扇風機などがたくさん売られております。

ペットコーナーにはそれとは関わらず近年このようなジェルマットなどが売られていました。

我が家の1階は比較的涼しいので、にょろ君はちゃんと冷たいところを把握していてちゃんとそこでお昼寝をするというのは知っているのですが、、、

990円という値段に引かれてつい買ってしまいました。

ただし購入した日も含めてあまり暑いというわけではないので、、全く無視されております。

そのうち、、暑い日が続いたら、、気がついたらこのマットの上で寝ている、、と期待しております。

喜んで食べるかな?と買ってみたプリンのようなものも全くお好きじゃないみたいで、、かといって人間が食べるわけにもいかないので明日浜松の弟のところの「シュガー姉さん」にお土産にしてみようかと。

ETC割引も終わるのでどこかに行ってみようかな?と思っていた矢先、従姉妹のお見まいというあまりありがたくない用事が発生して、、明日はヨモーギン娘の高速練習も兼ねて東名を走る予定でございます。

東名→名古屋→白川郷→高山→中央道で帰ってくるというプランを立てたけど、今回は見合わせ。

まぁこの辺りはたくさんツアーが出ているから列車でのんびり行くのがいいかもしれない、、だって、、白川郷は世界遺産なんだそうですから、、ぜひ拝んでみたいものでございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする