草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

台風一過の生活、まさかの夫婦で通院!!

2023年04月22日 | 美容と健康
4/14
久しぶりのDIY。我家のダイニングチェアーのカバーは、ペコになったテニスボール🎾です。何年ぶりかでチェンジしました。穴が大きすぎてもダメで、加減が微妙。
      
マニラ時代、会社の方のお宅で拝見してびっくり❢帰国してからずーっとやっています。椅子が上手く滑るけど床を傷つけないしお勧めです。古くなったボール達ご苦労さま。
 
4/15
Amazonで注文した自転車用のヘルメットが来ました。軽くて良さそう。グラパーの専門店で見た本格的なのは8,500円位だったけど、ちょっとね^^;
      
黒いマスクがオマケで付いてきました。定価は2,780円、送料無料、
Amazonのポイントがあったので充当して2,327円でゲット。黄色にしようかなぁ?とも思ったけど、他の家族も被るので譲歩(笑)
4/6に注文して、配達は22日過ぎ。と言われていたが予想以上に早く来ました。
入れるだけかと思ったけど、袋がリュックになるのは便利。
 
4/17
ささやかな収穫祭。一昨日の雨は正しく「慈雨」
      
 
4/18
日生じゃないけど、すずかけ村の「牡蠣おこ」肉は牛だし(笑)ま、好きなもの焼けばお好み焼きだもんね。
 
4/19
若い頃は健康保険払ったけど一家6人でも、一度も受診しない年もある変な自慢の元気な我が家だったが、過去の栄光(笑)まさかの夫婦で🇩🇪風邪にやられ?討ち死に(泣)
    
かかりつけが無い夫に付き合って、あーだこーだ探し、薬がなくなったけど、まだ喉が痛くて困ったちゃんの私も、かかりつけが休診日で、今後の事も考慮して、私も受診して、お薬頂いてきました。
想像よりも直ぐに診てもらえ一安心。
調剤薬局ではマイナンバーカードで受付しましたが、初めての所なので結局色々書かされるはめに。
紙と電子処方箋を選ぶのは、お薬手帳との兼ね合いが不明で、とりあえず紙を選んだけど、お店の方もあやふや?(4/1からなったらしいですけど、、とか言って奥に逃げた(笑)
待っている間に、お薬手帳のアプリインストールしてみたけど、結局読み込むか書き込むかしないと始まらないわけだけど、QRコード読み込んだらお薬情報はしっかり出て、なんなら服用予約アラームのセットまで出来そう(笑)
マイナンバーカードとの相互利用はまだ道半ばだなぁ、とか思いつつ、薬局でもミーハーしてる私って^^;今日から来週の月曜日まては完全フリーなので、とにかくしっかり体調整えて新年を迎える(笑)みたいな感じです。
 
4/20
初夏到来?今年はすずらんの花が咲いてくれたので幸せ♥
  
初めての生ホワイトアスパラを見つけて茹でてみました。
マミィさんの持ってきてくれた「ホランデーズソース」で春を戴きます。
  
この時期のテーブルクロスはお馴染みのたんぽぽ柄。
これってマニラで買ったんだけど、何でたんぽぽ柄あったのかな?日本人のお客さんのリクエストだったのかな?とか今更不思議に思ったりして(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギーが全くないと分かった4月でした(笑)

2022年05月17日 | 美容と健康

4/26

喉のいがいがの不快感を何とかしよう!と、せめて原因が分かるかも?と受けてみたアレルゲン検査結果。
な、なんとオール0ゼロでした(笑)
喜ぶべきか?とも思うが、何かの原因でもわかれば良かったのに💦と複雑。
加齢による「気管支拡張症」が可能性が高いらしいが、まぁひどいとは言えないレベル。
仕事していたり、何かに夢中になっていると全然気にならないんだけど、暇でボーッとテレビ視てたりするといがいがが襲ってくる😹
つまり身体がリラックスしてると来る?ちょっと身体動かしたり、緊張を与えると良いとか?
怠け者してちゃダメよ❌ってことらしい(笑)
 
 
4/29
録画してしっかり拝見しました😃その後2回も視てしまった。
いゃーなんて言うか💦風さんお笑い好きなんだ👀‼️
クレージーキャッツとか、ラグ・フェアーとか音楽と繋がったコント好きだったなぁと思い出しました。
藤井 風、初冠番組は斬新すぎる“音楽×コント”の融合!次回はさらなるコントが登場

藤井 風、初冠番組は斬新すぎる“音楽×コント”の融合!次回はさらなるコントが登場

今もっとも熱いミュージシャン・藤井 風の記念すべき初冠番組『藤井 風テレビ with シソンヌ・ヒコロヒー』。 2週にわたって、これまでテレビメディアへの露出が少なかった...

 

 

4/30

フランクフルトが強い、現地にいるきーちゃんにリンク送ったら「Yahoo!のニュース読めない😹」と、
まさかの返信👀‼️
まぁ現地だもんテレビでも騒ぐよね(笑)
 
そんな気はしていたけど、草もち姫にアレルギーは似合わないわな😃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種あれこれ

2021年06月20日 | 美容と健康

5/27

夫が町田市のワクチン接種会場で接種を受けて来ました。
町田GIONスタジアムというサッカー場です。
10時半の予約でしたが、10時過ぎに着いたらそのまま流れで予診表チェックして、接種あっという間に完了したそうです。
予診表チェックする先生が居眠りしていた😪のを起こした❗という
面白エピソード持ち帰ってきました(笑)
熱も出ませんでしたが、腕は数日間痛かったようです。
 
6/10
 
ワクチン1回目打ちました。町田の東急Twins側のレミィ町田の7階、「生涯学習センター」です。
6時半の予約で「15分前までは入れません」とのことでしたが、ちょうど着いたら6:15。でも、5人づつの4列目でした。
免許証などは不要で、接種券と、問診票だけ。
私は「117」番でちょっと良いな😃予診、接種ともかなりスムーズだけど、漏れなく何度も名前など確認しながら6:35には打ち終わりました。
一昨日のビタミンBI注射の方が痛かった💦くらい全然痛くなかった。
    
次回の予診票を貰い、19時まで経過観察で居残ります。
そしてぽっぽ町田の駐車場から車で鍵閉めに向かいました。まぁ10分遅れたけど任務完了。
お風呂はシャワーでと言われたけど、行く前にお風呂場大掃除がてら済ませて行ったので顔だけ洗ってパジャマです。
さて熱が出るか?悪寒が来るか?どーかな?
  
昨日予約確認のメールも来たし、今のところ町田のワクチンは中々スムーズです。
翌日は多くの方のおっしゃる通り打った個所が痛みましたが、二日目にはそれほど気にならなくなった。
2回目の方が副反応が大きいらしいのでそれも楽しみに(笑)
 
6/17
夫がワクチン2回目の接種日で町田のギオンスタジアムに行くと言うので車で来ました。「ワクチン接種会場」の看板が出ていて無料です。
    
前回は路線バスで行って大分歩いたようですが、帰りは小田急の鶴川行きのシャトルバスを利用したそうです。
    
ここはちょっと健脚を要求されそうだ。
    
    
 
私の利用した町田の生涯学習センターのあるレミィ町田は元町田109のあったビルだからアクセスは便利かなぁ。
それにしてもレミィ町田会場では、ご夫妻とも目や足が悪そうでお気の毒位の方が助け合いながら来られていたりして、ここまでしてお年寄りをよびつけて打つ必要ある?とビミョーな思いがしました。それでも町田は予約も接種もスムーズの様ですが。
全仏オープンテニスも観客入れてたし、UEFA EURO2020が会場によっては100%入れて大騒ぎだし💦日本もオリンピックがあるから尚更難しいよなぁ。
ドクターにも看護師さんにも「今晩辺りに副反応が出ます」と言われたとか、案の定、夜中に熱が出たようですが、翌朝は普通に仕事に行けたのでまぁ軽かったのかな?
私の2回目は7月1日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1コインでスマートな検診、勘三郎さんのがんの事

2015年09月02日 | 美容と健康

ヨモギ源氏の会社から家族の健康診断のお知らせが来ていた。手術から7年がたつがまだ毎年6月にCT検査、12月には胃が無いけど(-_-;)胃カメラの検査をするときに血液検査はしてもらえるが、検尿とか心電図とか胸のレントゲンはしないのでせっかくなので申し込んだ。

今までは松下病院が指定だったが、今回はリストから選べばよいらしい。近くならグランベリーモールのそばの「南町田病院」だが、総合病院だとなんだかいろんな病気の患者が多そうで、「原町田診療所」という健康診断に強そうな?診療所にしてみた。町田街道の「版画美術館前交差点」そばで、駐車場もあるという事でした。

月曜に電話したら「ご希望の日程は?」ときかれ、「明日とかでも良いんですか?」と聞いたら「15時から」という事で善は急げ。

    

「昼食だけ抜いてきて下さい」ってそんなんでいいんですか?まぁ楽でいいです。

15分くらい前について駐車して向かったらあらっ?結構患者さんが、、診療科目に内科があるようなので病人さんもいるのか、、でも意外に元気そうな(笑)方ばかり。

やはり健診に来ている方も多いようでした。受付に行ったらすぐに書類を書くように言われ、終わるとすぐに「2階に行って下さい」と言われました。

町田市民は追加の(貧血、心電図、レントゲン)検査も無料で出来るとかでそれもお願いしました。

2階に行くと「検尿です」といわれ、終わるとすぐにレントゲン→身長体重測定→心電図と流れるような作業であっという間に終了。昨晩錦織選手の試合を最後まで見たのでかなりの睡眠不足で1時間くらい昼寝して行ったけど血圧も正常の範囲でホッとしました。(この事は忘れることにする!)

1階で血圧測定→採血(若い看護師さんだったけど、私史上痛くないベスト3に入る凄腕でした)

5人位診察があって呼ばれましたが、「問題ないね」とのことで一安心!!

「何か大きな病気した?」と言われ2008年に胃がんで全摘出というと「ほーもう7年経つけど、薬とか無しで?」と聞かれ「はい」というと「普通5年くらいで良いんだけどね何かあるのかな?」と言われたけど、、まぁ血液検査もお江戸散歩も兼ねてるし(笑)

とにかく会計は500円だったし、終わって出たら3時40分!このまま町田観光したくなるほど快適でした。

帰りに図書館寄ろうかな?マッタンの「火花」は6月に予約したけど9/1現在でまだ396人待ち(笑)いつでも書店で買えるほど売っているけど、話のついでだから待ってみようかなって。

6/15(451番) 

8/3(441番)

 

9/1(396番)

借りて読むとちょっと怖かったので図書館の中で立ち読みした本があります。故18代勘三郎さん夫人の波野好江さんが書いた「中村勘三郎 最期の131日 哲明さんと生きて 」にはだいぶショックを受けました。

がんを発症する数年前に「うつ病」と診断されて入院までしていたようです。かなり投薬があって、これが良かったのか悪かったのか?好江さんの葛藤もあったようです。病院にかかっているのでと1年飛ばした健診ががんの発見を遅らせたかもしれませんが、とにかく食道がん自体はそんなに進んだものでは無かったようですが、結果は残念な事に。

放射線治療にすれば助かったのか?

私もふと思った「サザンの桑田さんと同じなら同じ所で手術やってもよかった?」というのも実践されていたようです。

問題は肺炎になってしまったこと?がん研→呼吸器の女子医大→ECMO(人工肺)の日本医大→肺移植のために岡山医大に行く予定だったとか?

詳しい事はこの本にあるのだけどとにかくどんどん悪い方に傾いて行ってしまったようです。

日本にとって大事な方なので皆さん最善は尽くされたんでしょうけど、沢山お酒を飲んで、たばこを吸ったのは間違いがないのかな、と人生の機微を感じた。

そして私が胃がんからなんとか助かったのは本当にラッキーだったと思い返す事になる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルゴラインって何?

2015年05月27日 | 美容と健康

美容オタクの佐保姫からの質問「ゴルゴ線が、、、」意味不明(^^ゞ

解説すると「ゴルゴラインとは漫画『ゴルゴ13』の主人公の顔にある、目頭から頬にかけてできたライン状の目立つシワ。男性なら顔つきに貫禄やすごみが出てよかったりもしますが、女性にはいけません。いいことひとつもないですから。」ふーん(@_@;)ゴルゴさんもまさかこんなことで取り上げられるとはおもっていないわなぁ(笑)

  

我が家の美容担当ヨモちゃんによれば

とりあえずならファンデーションを丁寧に塗る。ゴルゴラインの付近のくすみの色より少し薄い色のコンシーラーを塗る。根本から修正したいのならアイクリームがお勧めです。

資生堂のベネフィークの「アイサーキュリスト」というのは1万円位するけどお勧めだそうです。「甜茶エキス」だかが入っているそうです。

  

まぁこの後は佐保姫の研究に期待します。そう言われば確かにたるんで線が出来ているけど、『これも年輪』ってすぐに納得しちゃうタイプなので老化に鈍感過ぎるかもしれない。

ちょうどその夜、「肌の老化には紫外線がいけない」ってやっていたけど、10-20代にテニスコートで、30-40代は子供たちの野球やサッカーや水泳(アジアは屋外プールが多い)の応援で思いっきり紫外線を浴びた事は全然後悔しておりませんよ(笑)

もっともマニラ時代、私のあまりのしみに(構わなさに?)フィリピンマダムが心配して下さり、マニラのセレブも通うという空港近くのスキンケアに連れて行って下さったのですが(笑)おそらく日本の薬事法には抵触しそうな石鹸とプラセンタのクリームと、スタッフのお姉ちゃんたちのピーリングスキルで帰国する頃には一応普通の肌に戻れたというエピソードもありました。

この方はお友達に皮膚科の女医さんもいて、我が家のあんころ姉さんは「とても美人なのにほくろが残念」ってことでレーザー治療をお友達価格で紹介して下さった。

更にあんころ姉さんはマニラ時代のお友達の歯医者さんで歯の矯正もして戴いたのです。料金は日本の1/10位で当時はわざわざ日本からマニラに歯の治療や矯正で通う人もいたようです。

若いころから望んだわけでもないのに偶然にいつも美容関係者がそばにいた私なので(子供の頃からすごく可愛がって下さった方がポーラ化粧品の所長になった⇒実家がカネボウの化粧品店になった⇒従姉がその店を引き継いだ⇒娘が資生堂に勤めた(笑))ってことです(笑)

多分関心も薄いのかもしれないけど、それなりに気をつけて行こうかな?とちょっと思ったりもしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「健康カプセル!ゲンキの時間」に、、、

2013年06月14日 | 美容と健康

週末留守の間に撮りためていたテレビ番組をざっと見ている。内容に興味があれば見るようにしているTBSの「健康カプセル!ゲンキの時間」は「がん」ということなので見ようと、、

手術からもうじき5年、、来週には半年ぶりの検診が控えている、とか思いながら見ていたら、、

あれっ??まさかの私の主治医が、、画面に(*^_^*)

東大病院の胃消化器外科の瀬戸先生!!

内容は瀬戸先生が外科医の立場からがんを特定して手術することのむずかしさを説明して、現在東大病院の浦野先生の発見した「がん細胞だけを光らせる」研究の内容の紹介や、順天堂大学の先生のダメージの少ないがん治療の「ラジオ波治療」の紹介だった。

いろいろな偶然が重なってこんな先生に執刀していただき、転移もなく無事に5年がたとうとしていることにあらためて感謝、、

凄く偉い先生なのんに、瀬戸先生はおやじギャグが好きな(笑)とっても明るくて楽しい先生!!検診も楽しみです(*^_^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髪の話

2013年04月09日 | 美容と健康

 最近いく「HAIR SPRAY」というヘアサロンのお姉さんと話をしたら、「白髪は絶対に抜いちゃだめですよ。もし数本だったら全部染めることはなくて、マスカラでちょっと塗ればいいんですよ。お風呂に入ればとれるし、、」といわれた。

私はもうじき58歳だけど自慢は白髪がないこと!!と思っていたけど最近分け目のあたりに数本から10本くらい出ることがあった。もっとも、ずっと以前でも時々突然10本くらい出て!!!と思ったこともあるけど、気がつくと消えていて、、どうも心配事があったりすると出るのかも?たとえば家族をおいて1週間以上旅行とかに出る前なんか(^▽^)癌の手術を前にしても何の異常もなかったからメカニズムはよくわからない。

津山の「イナバ化粧品店」でメイク直しをしていたときにも白髪の話になって、普通のマスカラかと思ったら、紹介されたのは、資生堂の白髪染め。ヨモちゃんにLINEで「オレンジ色の1500円くらいの白髪染めって資生堂にあるの?」と聞いたら「ベネフィークかなぁ」ってことで

ついでに、頼んで買ってもらいました。

昨日渡されたので早速使ってみました。最近見つけた白髪2本は抜かないように、切らないように大事にとっておきました(笑)

本当に隠れるの?とか思いながら適当に塗っていたら黒い色が手についたので(..;)出てるんだ、、と確信。私よりも白髪の多いヨモギ源氏の方が使うかも。

「生え際を美しく染めるクイックヘアコンシーラー」ということらしいです。私のは「ナチュラルブラック」ですが「ナチュラルブラウン」と「ダークブラウン」があるようです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりの着付け教室

2013年03月14日 | 美容と健康
TVのCMでおなじみの「日本和装」の着付け教室に参加しました。

子供のころから浴衣とか、アンサンブルは母に教わって適当に来ていたのですが、マニラ生活でちゃんとした着物がチャッチャと着れたらいいな。と実感

介添えさんの仕事とかも面白そうだったので、10年くらい前に「青山着付け教室 町田」に通いました。

先生も生徒さんも楽しい方が多くて楽しくレッスン開始!

まだ2-3回通ったあたりで、まさかの介添えさんの仕事をすることになってしまい、狭いロッカールームで鏡もない状態でとりあえずユニフォームの和服と帯を装着する必要があったので、こういうときには人間頑張ります(笑)

着付けの先生にも「あらぁずいぶん早く着られるようになったわね!」と誉められたりして(^O^)

ところが50肩に交互にやられてその後の数年間は、着物どころじゃない(-_-;)

少しましになってきた頃に着てみたが、着物は着られるけど帯が、お太鼓が、、目をつむって〆ていたのに出来ない(@_@;)

適当に貝の口やら、文庫結びでごまかしておりましたが、やはり今のうちに思い出したい!

3年くらい前に日本和装の教室に適当に(笑)通ったあんころ姉さんがあっという間にシュッと着られるようになったのでびっくり(@_@;)なんかベルトの付いた下着や伊達〆を使っていました。

青山教室のは2分式で肌襦袢は使わない方式で、それはそれで簡単でよかったのですが、最後までどうも「襟合わせ」の納得がいかなかったので今回はここをクリアしたい。やはり着物は襟もとですよね(^O^)

今年は月曜・木曜は完全に暇なので、春のあざみ野教室木曜日午後コースに申し込みました。

「日本和装」は無料の着付け教室ですが、会社の形態は「仲介業」というだけあって、8回のレッスンと帯や着物の織元等の見学があったりするのでそこで購入もできるようです。もちろん買わなくても良いので気が楽です。

日本の民族衣装の和服をたくさん着てほしいという会社の趣旨にはおおいに賛同です。

今回の説明で先生がお薦めしたのは下着と裾よけが一枚になった「和装スリップ」補正用の「腰パッド」と「小袖こしひも」と「小袖ベルト」クリップ2組などでした。

あんころ姉さんの物で使えるのはスリップと小袖ベルト、クリップです。

2-3年でも新しい武器が出てくるのか「小袖こしひも」は使っていなかったようです。その代わりに伊達〆にクリップがついたものを使っていたようです。それに担当の先生にも拠るようです。

私用というよりも娘たちに残してあげたいと思うので、和装スリップは夏用のLサイズ、姉さんの持っていない「小袖こしひも」と「腰パッド」だけ購入してみました。ネットで注文してあっという間に届きます。

今日は初回だから、、と思いきや、、なんと下着から肌襦袢着物を着て、2重太鼓までやってしまうって言う(-_-;)

ベテラン先生のすごさは、あえて今日は鏡を見ないでどんどん進める辺り(笑)いちいち見たら2時間でここまでは行かない!さすがの指導法と感じ入った次第<m(__)m>

なんと私、、初回からドジなことに帯を忘れてしまった(笑)

おかげで帯タイムは皆さんのをあれこれ見せていただき、、これが意外に為になったかも(^^ゞ

とか思って帰宅してやってみたけど、

しかし、新兵器の「小袖こしひも」の威力は凄い!確かに楽ちんです。

帰宅してやってみましたが、、50肩の後遺症もあって、やはり帯結びがダメです(-_-;)ということで来週のレッスンが待ち遠しい!

桜の柄の着物持っているので、今年の春は着てお出かけしたい(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか可愛い(^。^)y-.。o○

2013年02月18日 | 美容と健康
当然と言えば当然ですが、最近やたらと武井咲ちゃんのCMで見かける「スティック式のチーク」ヨモちゃんは持っておりまして、先日旅行に行ったときにお借りしました。

くるっとまわして取り出して、一回分塗ります。

みんなあれっと思うのは、しまう時に毛がバラけてしまう(^^ゞ

お店でもほとんどの方が戸惑う点らしいなので、、ドンマイ(^^♪

ヨモちゃんも最初あれっ?って思ったらしいので。

白っぽい部分をシュッとあげて毛をまとめると、問題なくキャップが締まります。言われたら「あっそ」って思うけど(^^ゞ

両手がないとつけられないのが常識のチークですが、ちょっと面白い。旅行とかに持っていくには便利かも?

最近はどうか知らないけど、チークでもフェイスパウダーでも持ち歩くと、コンパクトの中で割れてしまったりしましたね。

最初は全部で3,300円、レフィルは2,300円だそうです。

中で割れたりしないのか?仕組みがよくわかりませんが(-_-;)

正式名は「マキアージュ トゥルーチーク」というそうです。

今使っているカネボウのチークが結構気に入っておりますが、これは持ち歩きようには一本あっても良いかな?

といって、口紅さえ持ち歩かない私には説得力がないなぁ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベート展@横浜そごう美術館

2013年01月14日 | 美容と健康
前回マリ―アントワネット展の際にセットで購入していた「エリザベート展」の開催時期になったので、仕事帰りのヨモちゃんと待ち合わせて行ってみました。

前回同様やはり仕事の後ではちょっと時間が足りなかったけど、謎のエリザベートさん凄く興味深い方でした。

なんと、絶世の美女、に加えて多分歴代随一の美容オタク(^_-)-☆

美しい腰までの髪の毛のシャンプーに生卵のキミ30個に塩とか?寝るときにはベッドに濡れた布だけを敷いて消化を良くした??うーーん本当か?

生涯身長172cm体重40キロ前後、ウエスト50cmを維持したという方で、乗馬や、めっちゃ早足で5時間(@_@;)ウォーキング、部屋にトレーニング施設を作って、マッスルトレーニングをしていたとか。

有名な星の髪飾りを筆頭に、たくさんの豪華なアクセサリーも保存されていたり、あつらえた家具や調度品もよく残っていたなぁと思うほど、

  

でもなんだかこの方の人生あまり幸せだったとも思えない。

子供のころ、自然の中で自由に駆け回った頃が一番幸せだったのかな?

オーストリアの皇太子に見染められて、最高の地位に上り詰めた割には、今と変わらない嫁しゅうとめバトルや、長女が2歳で亡くなったり、最後には息子まで亡くなる、、そんなこんなで、一般的には仕事も家族も放り出して遊び暮らした美容オタクの皇后という位置づけになっているのかな?

気分転換にとにかく旅行三昧だったとか?最後には60歳過ぎで旅先のスイスで暴漢に刺殺されてしまった人生だったが、とにかく美しさでは歴史に残るということか。

ベルばら同様、宝塚でも「エリザベート」というタイトルで上演されていたようなので今度ミラージュ姫に聞いてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする