ホントに梅雨?ってくらい青い空が広がって気持ちが良い!!

本日はミラージュ姫様と恒例の宝塚歌劇の日です。今回は月組の公演です。すずかけ村からいつものように田園都市線に乗ったらちょうど長津田駅で大井町線直行の大井町行きに乗れたので、自由が丘→中目黒で日比谷線に乗り換えてみました。えーっ?日比谷線もスカイツリーラインに乗り入れているんですか?
さらに「日比谷駅」上がった東宝シネマのビルの1階に「石川県観光物産PRセンター」を発見!なんと中田屋さんの金つばが売られておりました!しかも1個から。次回食べたくなったらここに来よう!

いつものように日比谷シャンテB1の「マンハッタンエクスプレス」でミラージュ姫とおしゃべり。いやいや今回も楽しいお話いっぱい。もちろん今後の観劇計画も念入りに立てました。
37年前のことで良く覚えていなかったけど当時私は特に相撲には興味が無かったのだけど彼女が若いのに意外にも相撲好きだった?と思い尋ねたらBINGO!しかも今をときめく遠藤の出身地に住んでいたこともあって「本当は5月場所見に行きたかったんだよね。毎日早めに真っすぐ帰宅して必死に応援してた」とのこと。
「10月4日の琴欧州関の断髪式のチケット取った!」と伝えたら「絶対に行く!!!!!!」との事(笑)この日のVISA貸切の星組の公演は申し込みキャンセルします(笑)

さて、今回の演目は和風の作品日本絵草子「宝塚おどり」・プチ・ミュージカル・プレイ「明日への指針」にグランドレビュー「TAKARAZUKA花詩集100」の三本立て。
三井住友VISAカード会員の貸し切りで、幕間に素敵なプレゼントが当たり抽選会があったり、公演後にトップスターのご挨拶があります。当然満員御礼。
しかも今回は100周年記念ということで今年入団したばかりの新入生が参加して総勢100人のラインダンスや新入生の口上がありました。もう舞台が満員状態。
1幕の和物の宝塚は初めてでしたが、そりゃぁ、、着物もセットも豪華絢爛神社仏閣。なんと歌舞伎バリに口上もあり、松葉目セットから蓮獅子まで登場。
もちろん歌舞伎の蓮獅子を何度もみているので物足りなさはいっぱいですが、外国などでやったら結構受けるかも?
鏡、三面鏡の様な黒いセットで金の衣装の踊り手がどんどん増えて行って、万華鏡のようになるもの、「おけさ」踊りがフォーメーションもどんどん変わるのがかなり楽しかったです。
これは2階で観たほうが断然面白いと思いました。なんでかこういうのを見るとわくわくしちゃうんですねぇ。
2幕の「プチミュージカル」は短い割に内容が凝っていて、その割に軽くて楽しめましたが、みなさん早口で時々聞き取れない(^^ゞ
3幕の「グランドレビュー」は花をモチーフに新入生はスミレのお花になっておりました。もっと可愛い系の花が?と思ったけれど意外にモダンで凝った感じの物が多かったかな。
まぁそれでなくてもいつも羽をしょったりして登場なのですが、今回の羽はそれでは物足りないとばかりに羽をもって周りに数人が登場しておりました。
まさしく夢の世界です。公演後にはシャンテの前にファンの方がおそろいのマフラーでお行儀よく並んでおられます。帰りも日比谷線にしてみました。自由が丘からはめったにない?「鷺沼行き」の急行に乗れたので更にラッキーでした。ミラージュ姫様明日の千秋楽にも参戦だそうです(笑)
