3月7日生れのさなちゃんは初節句がほとんど一歳のお誕生なので、イベント的に辛い(笑)
もうちょっと離れていて欲しいところだが、まぁいいか。
11ケ月になのにちゃんと歩けるので、着物を着せてみたいと思いました。先日のお餅つきの時のロンパースは近くのリサイクルショップで見つけたこんな感じの物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/56bf0eac89815f61ee9890c73550ccb8.jpg)
楽天などで可愛い2部式の着物と被布のセットがあったので、手作りにチャレンジしてみることにしました。
お宮参りのドレスの時同様、ネットで調べると沢山出てきました。ぴったり当てはまるものはないけど、要は甚平の袖を長くして、下はゴムのスカートで良いわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/f6ec36887ef0547c1a7b7d02107a312a.jpg)
「ウサギの洋裁工房」さんが動画付きでとても分かり易い!着物は直線裁ちで良いので通常は型紙は要らないようですが、空間や図形のセンスにかけるのは自信を持っているので(笑)念のため型紙もダウンロードして印刷してみました。へーこんな部品で出来てるのね、って感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/b9f6308649ab2518ed1d2f026bae416e.jpg)
可愛い柄の布を買ってきました。丁度オリンピックの開会式の日だから、暇つぶしにもなるかな?背中心から塗っていきます。ミシンのご機嫌まぁまぁでほっとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/5ca1d81ad1c0d0809ec7f30ab2b5d470.jpg)
えりの裏側に接着芯をアイロンで貼り付けました。襟ぐりの丸い部分が一番気を遣うけど後は直線だから気が楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/49834fe7e6ce4754fd5afcb177154cfb.jpg)
なるほど、袖を作るのかと思いきや、全部つなげて縫っちゃうのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/1a05b780e1cd417790cf94b2eab0f4cc.jpg)
11か月で74cm、9.1kgになったそうで、適当サイズだから着せてみないと判らないけどアデレードちゃんにはちょっと大きいけど結構似合ってる?
帯は三尺があると良いんだけど、まぁ何とかなるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/53/c426123425134a1c77a58a32fbe6968d.jpg)
着物でも、甚平でもない、2部式のコスプレ衣装だな(笑)スカートはゴムだから丈は何とでもなるかな?
あんころママちゃんがお気に入りで「なんかリメイクしてさなちゃんに着せたい」と言っていたシャツがあったので袖を切ってヒラヒラつけて「被布」にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/e33c093b8f8048212a907febf4edd65f.jpg)
普通は母方の実家が用意するお雛様、部屋も狭いし、転勤族だし、「気にしないよ」というさなちゃん一家だけど、やはりここは何とか、、とあちこち見に行ったりもしていたのですが
そういえば、と思い出したのが、私の母がまだ見ぬ孫の為に作っておいてくれたキューピーちゃんのお雛様!手芸の講師だけあってなかなか可愛く出来ております。
さなちゃんの髪の毛もこのくらいふさふさになるといいな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/d16f39dcbe8e6acfec3416e5ed1715d9.jpg)
一応ちょっとだけカッコつけに作者の、名前など入れてみました。パソコンがあれば何でも作れます(笑)
暇人の特権なので、調子に乗ってあんころママちゃんのときのオルゴールに、今風のフォトスタンドつけてみました。
スーパーのお雛様売り場で見つけたけど、名曲「おひなさま」は不変だから助かる(笑)
大分昔からのひとつ覚えだけど、ダンボールと布とコットンがあれば出来る。今回はボンドじゃなくて両面テープ多用してみました。
裏側にもコットン入れるけど今回はオルゴールに貼り付けるのでなるべく軽い方がいいと思ってパスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/281eb7f6c039a75fac179b4405fa8d6c.jpg)
表は欲張って3か所写真入れられるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/a9a2e1e33074e1782e92bc1428ecf79a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/94/b905c8dd831a34c3064c9f88182414e6.jpg)
ヨモギ源氏がいないと運べないくらいの大荷物(笑)そんなに大きくないけど台などが重いです。見本の写真見ながら組み立て、ルンルン、ぼんぼりの電気も付くようです(*^^)v
帯は私の帯揚を利用!ちょうどいいです。
ありゃ??やっちまった(-_-;)肝心のお内裏様とお雛様と三人官女の入った箱忘れてきた(@_@) で、急きょさなちゃんとにょろのカップルで写真撮影(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/65/171ae6dd0a883d7d10465c4cd2664b5a.jpg)
まぁばぁばのうっかりにも皆さんなれているので(笑)このまま前夜祭!兼さなちゃんの保育園が決まった祝勝会!!「かんぱ~い」出来るもんね!
残りご飯で急いで作ったので爆発してるけど、「さなちゃん巻き」今回もモリモリ食べております。お年玉代わりの素敵な椅子だときっちりお座りしてよく食べるようです。ノアと同じ色だね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/58e6559c3238632e4b3c062619455de5.jpg)
後日お雛様コンプリートするべくにょろと向かいました。ちょうどあんころママちゃんが「親知らず治療」で歯医者さんに行くのでお留守番。
にょろもいるし、もうばぁばとお留守番は大丈夫みたいでほっとします。残り布で作ったリボン何とか一瞬のシャッターチャンスで被せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6b/1ce4bf23626a54abb9ba6b43f6fbf2cf.jpg)
テレビも随分わかるようになったのと、指しゃぶりを始めたので眠くても泣かないので助かります。お雛様も完成!ばぁばと自撮りの練習中(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/d6a97d5989a7000a731aaf7542ace587.jpg)
白いおくるみを敷いたらお気に入りのタオルをもってごろごろし始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/1f86f3d57d9a061bf2587388bbff4229.jpg)
しかし、「やっぱりお腹減った!」らしいのでお昼ご飯をモリモリ食べて、オルゴールや雛あられで遊んでいたのでそのままお散歩がてらママのお迎えに行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/d643ba079e7672e48aa221ba8cd4dc6b.jpg)
めっちゃ眠いけどにょろがいるので気になる(笑)一応さなちゃんがにょろのお散歩してる風でしょ?門仲の駅でママをお迎えした途端に寝ました。
にょろ君帰りの車の中からずーーーーーっとお疲れでねんねして帰宅してもずーーーとお昼寝(笑) お疲れ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/ca084b5485377c65662fff165d760db8.jpg)