草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

スマホ機種変で「カケホ」族に

2015年01月31日 | 家電

スマホ本体の分割があと2カ月で終わるタイミングで、まさかの機種変って、、AUの狙い通りのお得意さん(笑)でもいつものM姉さんの接客は愛があるのです(^O^)/いいの?ってくらい便利にだったり安くだったりする方法を考えて下さるってなかなかいないスタッフでしょ?一期一会も良いけど長い付き合いは冥利に尽きます。

確かに、充電も低下しているし、スマホの弱みで1通話から料金がかかるってのが難点。

極力電話はしないようにして「ライン電話」や「スカイプ」を利用するけど音声が聞き取りにくかったり、ラインが使えない事も多いし、用事で掛けたら相手は普通に「ちょっとお待ちください」とか言われて待たされる時にはハラハラしちゃう(笑)

新しいプランは「カケホとデジラ」で、もちろん機能は進化している上に、ちょうどいいタイミングでITSCOMの契約者は5000円引きのクーポンが使え、ちょうどノアを買い換えたので(来るのは来月ですが)なんと新車購入割引10800円ってのも使えた!!色は春らしい薄ピンクです。遊園地や温泉のクーポンもいただいた(^O^)/

    

ってことで本体が48,600円だったということは信じたくないけど(-_-;)残りの機種代金を清算した上に月々が7525円→6825円ってことで大満足。

さてちょっと前に初期化してSUICAとEDYのおサイフケータイの変更はあっさりできて良かったのだけど、不思議な事が起きてしまった。

以前故障する前のアドレス帳が復活してしまった、、のだけど初期化以降に再構築したアドレス帳とパスワード帳がSDに保存したはずなのに、紛失(-_-;)

それでラインの登録の際に迷いが出てしまい、、あーーーいったん退避になってしまった(-_-;)で、またライン友達の皆様にはお騒がせm(__)m

なんだか珍しくちょっと忙しいさなかで、初日には「スクリーンショットがワンタッチで出来る!」のと今までだまされていた疑惑?でよほど人差し指に穴をあけようかと思っていた「スマホ対応手袋」が使えてちょっと有頂天になったのだけど、

画面の端っこからめくるようにするとスクリーンショットが撮れて、更に簡単な編集やトリミング、スタンプも押せたりして「これは便利!」と喜んだのもつかの間。

「謎解き江戸のススメ」の広重ポイント第2弾の19か所ゲットした分は当然消失、

それは良いんだが、広重ARカメラの画面でのスクリーンショットがなぜか上手く出来なくてちょっとがっかり(-_-;)。 

JAFのデジタル会員証も「2台では使えません」と出て来て焦ったが、ゆっくり考えたら前のJAFのアプリを消せばよいと気が付きホッと。

ローソンのポンタポイントもアプリを入れてログイン、、1620ポイント残っていた!何せ村の最寄りのコンビニなので、、必要なのです。

家の中のwifi環境は前のスマホにしたときに無償貸与してもらっていたキューブ型のルーターがそのまま戴けるということでお得でした!すぐに繋がった!

    

「パスワード帳」のデータがSDから読み込めない理由が分らない(-_-;)パソコンで確認したらちゃんとSDにははいっているし、、まぁ無料のソフトなので文句も言えないが前回成功しただけに辛い。まぁ地道に作りますか。と言いながら殆どのIDとパスワードが一緒だということに気がついて苦笑。

今のところタブレットPCは持つ予定はないので一回り大きな画面になったスマホちゃんとまたしばらく仲良くして行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの初期化デビュー!

2015年01月25日 | パソコン

東工大で2007年に買ったLet's NOTEも、ヨモちゃんのところでよく働いたが、さすがに重い、ヨモギライダーのLet's NOTEが上手い事活き還ったのでこれも行けるかと思ってPCクリニックさんに持って行ったが、今回はあまり良い方法が無さそうだった。

でも持ち歩くにも良いし必要なデータは全部移したのでダメもとで「初期化」ってのをやってみました。今年の初めにスマホの初期化をしたのでちょっと面白くなっているかも(笑)

これは貴重なWindows XPとVistaを両方持っているパソコンだったので、保証期間が終了してしまったのもあるのでXP→Vistaに入れ替えてみる事にしました。

もちろん説明書があってその通りにすればいいんですけど、、はじめるのにはちょっと勇気がいりました。普段お目にかからないこんな画面が出るとドキドキです。

以下備忘録ですからスルーして下さい。

電源を入れて、「panasonic」と出ている間に、F2キーを押します。それからF9キー→ENTERキー「→」「←」キーを使って「起動」メニューに移動して「↑」「↓」キーで「Optical Drive」が一番上に来るように設定します。

    

F10→確認メッセージを「はい」+ENTERキー。ここで再起動→Panasonic画面のうちにF2キーでっセットアップユーティリティーを起動。

果たして無事に終わるのか?暇人にはぴったりのイベントです。ここでXPのリカバリーディスクを挿入します。F10キー→確認「はい」→ENTER

「1」を押して「リカバリー」実行→「1」キーの同意→再インストールの方法を選ぶ画面で「1」→確認→「Y」キーで再インストール開始!

      

 

      

インストール完了→XPのDVDを取りだし、VisataのDVDを入れる。→どこでも良いのでキーをタッチ→パソコンの電源が切れる。→電源を入れる。

    

ここからやけに時間がかかる良く見たら「It might teke a while」と書いてあるのでやや納得(笑)

        

完了したら、vista-DVDを取りだして「OK」→電源が切れる→電源を入れる。

     

「panasonic」画面のうちにF2キー→F9→「はい」→ENTER→F10→「はい」→ENTER

      

やった!遂に出来たようです。

          

とりあえずWINDOWS UPDATEをしましたが、半分くらい失敗、、なんで?「何かをすると良い」って、、その通りにしたら直ったけど何をしたのか忘れてしまった(-_-;)

なぜかgoogle chromeは入りません。結局FIRE FOXにしました。カスペルスキーウィルス対策ソフトと、OFFICE 2007を入れて、以前から出て来ていた「あなたのパソコンの診断をします」とか言うのがでなくなってホッとしました。なんとかもう少しは使えそうです!   アー楽しかった(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3週目あれこれ、にょろ>乗り放題

2015年01月25日 | にょろ

お正月気分も抜けて、仕事に戻り、テニスの全豪オープンも楽しみ、サッカーのアジアカップもあり、久しぶりのYAMAHA会では素晴らしいリフォームをしたChaCha家にお邪魔して感動!どのくらいかっていうと、帰ってきて自分の家を見るのが辛い(笑)位の素晴らしさでした。徹底的に掃除をされるのにも衝撃的に感動、、主婦の鏡でございます。

もし我が家もリフォームできる日があれば(笑)参考にしたい、、が日進月歩の世界、、やはり情報収集をまめにされた結果かなぁ、とにかく羨ましい限りでした。

ランチもいつものようにおしゃれなカフェ風にホットサンドを戴きました。近くのママン・ラトーナさんの「節分様の鬼パン」が可愛すぎでした。

    

さて、先週からどうもお腹の調子が悪かったにょろ君、、遂に先生に診ていただく事にしました。診断は「胃腸炎」でお薬も処方してもらいましたが、250gもやせてしまいとても心配。

病院にあった表を見たら8歳は人間の48歳。そろそろ大事にしないといけない年齢か?

      

  

実は1/24からJR大人の休日倶楽部で17,000円の4日間乗り放題を予定していたのだけど、なんか虫が知らせたのか今一つ気分が乗らない(-_-;)やはり病人(病犬)がいるのはどうもいけない。

ぎりぎりまで迷ったけど、都合よく?仕事のオファーも入ったりして、それをいいことに行かない事を決断。こういう時は流れに任せて、無理をしない。

でも今回のプランはちょっと面白くて良いんじゃないかと思っていたので一応保存しておきます。凄いですよ!実行したら鬼のように(笑)乗りまくるプラン。

1日目:東北新幹線で青森→JRバスで八甲田ロープウェイまで行き、樹氷を見て新幹線で帰宅。

2日目:長野新幹線→長野電鉄で湯田中→スノーモンキーバスまたは路線バスで野猿公園の猿が温泉に入っているのを見学。

3日目:上越新幹線で越後湯沢→ガーラ湯沢スキー場でスキー→新幹線で帰宅

4日目:伊豆急下田まで行って路線バスで「水仙まつり」を見に行き帰宅。

まぁこれを実行するには相当の体力が必要で(笑)最近のこむら返り等も考えるとどう考えても無理なプランだったかもしれない。でもこんな風に色々情報を集めたりプランを練ったりするのが楽しいから良しとします。加えてJRの「駅からハイキング」を利用するのも良いし、まぁ次の機会に、、

と思っていたら「大人の休日倶楽部10周年記念」とかで2/26-3/10までの4日間15000円が発表になっていた。にょろの健康次第だが、次はいけるかな?

ニューカレドニアからヨモちゃんも帰国、あんころ姉さんもナオトのライブの帰りににょろの顔見に寄ってくれてありがとう!それにしてもニューカレドニアの「OREO」は強烈な色だな(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか、、卓球ファンの全日本大会観戦(*^_^*)

2015年01月18日 | スポーツ

最近話題の「みゆ、みまペア」とか、石川佳純ちゃんのプレイとか気になる事もあって、一度本物を見に行きたかった卓球。30年以上前に横浜文化体育館ってとこで見た様な気もしているけど、、記憶の彼方でございますので、デビューってことで。

全日本大会(天皇杯皇后杯)が東京体育館であるようで衝動的にチケットを取ってみた。本当はちびっこ(でも世界一)ペアと、平野、石川選手の日本代表オリンピックペアのダブルを見たかったが、仕事の日だったので金曜は行けず残念。その日のニュースで見たら案の定、、フルセットまで追い込んだし、映像も早送りの様な俊敏さでビックリしました。ますます期待!!

    

土曜日の朝千駄ヶ谷の駅に着いたのは9時35分くらいで行列もできていないようなので、駅前の「ウルトラマンスタンプラリー」みたいなのを見たりしてゆっくり行ってみたら、もう開場していてアリーナ席もSS席もほぼ満席!私の取ったS席も座席指定では無いのですがもうほぼ満席状態で、仕方なく最後列に座ってみました。

        

3階は自由席なのでまだまだ余裕のようですが、、おまけに会場内のショップにも人が溢れています。何かサービスがあったんでしょうか?

とにかく卓球観戦デビューなので何もかも新鮮です。チケットを見せるとくじを引いてお米が当たる!「あきたこまち大抽選会」なんてのもあります。JAも協賛ですから(笑)

「バタフライのクリアファイル」って戴いた袋にはすばらしいカタログが入っていました。「製作費いくらするの!!」ってくらい立派です。

              

東京体育館らしく「部活ストラップ」ってのが充実しています。卓球ソックス3足1,000円で売っていたので買ってみました。クマモンも、折り返しの卓球柄も可愛いので、、

    

試合をするスペースは中央に2台あります。予選だと体育館中に台があってあちこちで試合をしているんですが、今日はシングルスの準々決勝男女各4試合、ダブルス準決勝男女各2試合、決勝各1試合です。S席だと当日2500円、前売りだと2100円ですが色々手数料で2450円位になりました。アリーナとSS席は2900円。ともかく今日の試合数を見られるのなら、アリーナにすれば良かったかな?

第1試合はQFですが、試合場所に立った4人のうち3人が美○チャン!改めて整理すると(笑)

    

伊藤美誠(みま)ちゃんと石川選手、平野美宇(みう)ちゃんと前田美優(みゆう)選手です(笑)結果は二人のお姉さん選手が勝ちました。後で知ったけど二人の「みゆ・みま」ちゃんは静岡県の磐田市と沼津市出身ということで県人会としては応援して行きます!

石川vs美誠戦

      

美宇VS前田選手

    

男子のQFも有名選手も残っていて、水谷選手、岸川選手、松平選手、など拝見いたしました。丹羽孝希選手は不戦勝で見られなくて残念。その代わりと言っては何ですが明治大学の神(じん)選手が「ウォーウォー、、」と得点するたびに叫んで吉田海偉(かいい)選手を撃破。イケメン松平選手もベテラン岸川選手に負けてしまいました。

    

テレビで見るとぽっちゃり、、と思った水谷選手もずいぶんシュッとしていて、、やはりアスリートを実感。男子の試合はボールが変化しているのがよくわかって面白かったです。

今回は連写機能のある息子のカメラを持参したので、、連写してみました。

全日本卓球PHOTO    

試合も11点先取であっという間にかたがつくのもあるし、接戦でハラハラもあるし、カットマン同士の試合はいらいらするし(笑)競った試合はテニス以上にハラハラします。

ダブルスは準決勝→決勝まで一気に見られたのでお得な気分でした(*^_^*)女子ダブルスは四天王寺高校生のJKペアが平野、石川ペアをかなり追い込んで、、負けるんじゃないか?心配でした。失うものは何もない!無邪気にボールを打ち込む挑戦者は強かった!!けど逆転で先輩の勝ち!時々弱気になる石川選手をベテラン平野選手が上手く盛り上げていたようです。12歳の時からペアを組んでいるそうで、素晴らしいペアです。動きもそりゃ俊敏、、交代で打たないといけないってのを当たり前にやっているので感動。

    

 

     

それにしても卓球選手のファンサービス精神は??東京体育館でも販売している色紙を持ったちびっこファンが試合が終わるたびにアリーナ席の前に押し掛けるのですが、、みなさん一様にキャリーバッグを持って通り過ぎ?負けた選手はともかく勝ったのならサインくらいしてあげれば?と思ってしまう。

  

テニスだってウィニングボールを会場に打ち込んだり、ちょっとだけでもサインの時間があるんですけど、、ついでに書いておくけど、観客の皆様には携帯電話を切っておくように言いながら、会場内のスタッフの私語が聞こえたり、食器かなんかひっくりかえているのか?ガッシャーンとか言う音が聞こえたり、明らかに売店かなんかのおばちゃんの声が聞こえたり、、観客の中でも白熱ゲームの最中に電話で席を立って、、外に出ないで話している人もいるし、、マナーがよろしくない。

卓球だから気にならないのかもしれないけどテニスの様に試合中に観客の移動とかは無い方がいいなあぁ、、と思うのですが、、一度卓球協会にメールしてみようかな(笑)

翌日ブログを書きながらテレビでシングルスのSF・Fを観ました。昨日吠えまくっていた男子の神選手SFで丹羽選手を撃破。今水谷選手と決勝戦ですがまだちょっと実力が(-_-;)

女子は石川選手三冠でした。やはり解説が無いとよくわからないので次回は館内のFM解説を借りてみようかと思います。

あれっ?結構はまった感じ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三保ノ松原と富士山を見る!

2015年01月14日 | お出かけ

快晴の空を見て思った。今日は絶対に富士山がきれいに見える!ちょうど家にいたヨモちゃんと三保ノ松原に行ってみようと思った。足柄過ぎた辺りから素晴らしい富士山が真正面に見えてルンルン(*^_^*)

  

新東名大好きだけど、今日は最初の休憩を富士川SAにして富士山を愛でることにした。

    

富士山の世界遺産認定でもう富士山一色!ついにラーメンも(笑)

    

テントで売っていた「三島コロッケ」。私は見ていなかったけど「ごめんね青春」というドラマで大人気になったらしく、クドカン大好きなヨモちゃんはもちろん知っていて買ってみました。ジャガイモしか入っていない?

    

売り場のおじさんも「これはドラマのせいで凄く受けてるよ。まぁあの三島弁はちょっとおかしいっていう地元のコメントもあるけどね」と言っていた。もうひとつは「あしたカツ」というメンチカツと上げ餅を買ってお昼です。

三保ノ松原を目指そうと思っていたけど、清水港の観光船に乗ってみたいと思い、エスパルスプラザ辺りで曲がってみました。最初は間違って土肥行きのフェリー乗り場に行ってしまったけどちょっと戻って駐車場に入れました。1日300円です(笑)

観光船はちょうど10分後に出航みたいでラッキー!乗船券も1000円のところ、JAF会員提示で800円でした。

    

本当はこの帆船に乗りたかったけど、、これはイベント用の船のようです。御覧のようにほとんと貸切?

    

3階のデッキに出たらナイスミドルのおじさん達がカモメに餌をやって写真を撮る!!って遊びをしていました。なぜか人手が足りないのか、「えさやってくれる?」との要請が、、私は鳥苦手なので、、、若い娘が良かろうと(笑)ヨモちゃんにお願いしました。

    

三保ノ松原と富士山を一緒に見るのは難しいのでこれもありだな、と納得しておりました。乗船時間は35分くらいですが、意外に日差しがあって良かったです。

    

対岸ではパドリングをしている一団がいてビックリです。観覧車のある方がエスパルスプラザです。

    

時間によってはお弁当付きの便もあるようです。せっかくなので「ちびまる子ちゃん」のおひざ元ということでまるちゃんコーナーをのぞいてみました。この絵馬はまるちゃんの出演者が書いているようです。神社にある絵もさくら先生がわざわざ描いたもののようです。

      

学校給食のお店もあって懐かしいテーブルとイスが置いてありました。私は知らないけど子供足りに一番人気という「揚げパン」を買ってみました。220円もした(-_-;)

    

港らしくおすしなどもあったけど、結局イチゴとミカンを購入。章姫の大粒が580円はお得だったかも。お寿司の食品見本も素晴らしい!

    

帰路はやはり走りやすい新東名に出て、足柄でちょっと休憩して帰宅しました。このビッグポテトは「お子様」一緒だと700円が500円になりました。

    

ETCも平日だと割引ないし一人だとちょっと後ろめたいのだけど、二人以上いればやはり車は便利!富士山の美しい姿は富士山がみれない浜松の山奥で育った静岡県民にはやはり憧れです。遠くから観ると青い富士山、、その理由はなんだっけなぁ?

YAHOOの質問と回答をそのままコピペします。分ったような分らないような(-_-;)理科系センスゼロの私でございます。

山自身が青く見えるのではありません。
山のある部分は光が強くないので、
その手前の空気が散乱させる青い光が、眼に入りやすいのです。
山と見る人の間の空気が多いほど(つまり山が遠くにあるほど)青が濃い理屈ですが、
富士山は高い山で、普通の山より遠くからでも見えるため、
より青く見えるのだと思います。
http://www2.ocn.ne.jp/~houhou/yomimono.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山しました!→広重散歩→浮世絵美術館

2015年01月13日 | お出かけ

表参道の「浮世絵太田美術館」でリニューアル後の「新春太田コレクション展」で、学芸員の解説があるということで行ってみることにしました。あちこち行った広重様の江戸百景ですが本物はなかなか見られておりませんがここには展示になるということで。

とついついいつもの悪い癖で「ついでに」と以前から行きたかった品川神社に寄って行くことにしました。なんたって富士登山が超お手軽にできるらしいので(笑)

経路は色々あったのですが今回は「大井町駅」から都バスを利用してみました。「大井町駅東口」と言うのが分らずに始発のバス停に行ってしまったけど、電車だと「大井町→品川→新馬場」ですが、これなら一本で行けそうです。さすがにお年寄りがたくさん乗りました。腰の曲がった方のカートを乗せたり偶然降りる場所が一緒だったので下ろしたりしてお手伝いしてみましたが、20年後ぐらいの自分を想像してしまいました。この方はこんなに背中が曲がっても一人でバスに乗ってお使いに行けて良し、と思うのか?微妙な感傷です。

    

新馬場の駅の国道を挟んだあたりが「品川神社」でした。バス停からは腰の曲がったおばあちゃんに教わったので大丈夫でした。

        

なんと、この富士山、、すぐに「一合目」の立て札が、、すぐに2合目、、ひゃーってくらいすぐに3.4.5。6合目になり、、

          

確かに富士山にもあるような鉄の棒と鎖を上ると「7,8,9号目」で登頂完了です!これは嬉しい!2分で登頂なんて嬉しすぎ(笑)

                

今年初詣です。青空に大きな木が映えています。平和な一年になりますように、、松羽目の舞台もあってびっくりでした。

          

下ってきて電車で原宿に向かうつもりでしたが、まだ時間があるのでこの辺りを散策、、、ひょっとしてと「広重ARカメラを』起動したら、、3か所ほど出てきた!!そういえばこの当たりのポイントはお盆の時期に空いているのをいいことに車でゲットしたのです。ちょうどこの辺りだった。旧東海道を歩く人に人気の品川宿です。行くしかないでしょう!

      

    

「品川すさき」や「月の岬」はいずれも東品川、「すさき」は屋形船が停泊している辺りです。昔は「洲崎弁天」があって参拝者が絶えなかった場所のようです。

    

「月の岬」の目印としては郵便局辺り、、この辺りは昔は高台で「月見の場所」でもあり、高級料亭なども沢山あったようです。

    

観光案内所で50円で「東海道品川宿町歩きマップ」というのをゲットしました。「八つ山」から「鈴が森」までゴジラの襲来場所だとか、沢山の情報が載っています。暖かくなったらここだけ歩きに来ようかな。

      

ここまで来たら「品川御殿やま」はセットなので(笑)品川女学院のあたりに歩きます。場所が分っているのは楽チンですがやはり車じゃないのでゆっくりできていいなぁ。

                      

限りなく近づいてみましたが、、ところでこの桜はどうして今頃咲いているのかな??いずれにして「品川御殿やま」ゲットです。「御殿山」は「淀君」を人質として迎えるための「御殿」があった丘だったなんて、、知らなかった。いずれにしても本日3か所ゲットで残りちょうど100か所になりました。

    

ここから品川駅まで歩き、山手線で原宿へ、、とんでもない人ゴミの表参道を歩いて「太田美術館」へ。15年くらい前にアメリカ人のお友達と来たことがありますが実は当時はそんなに興味が無かった、、表参道で唯一空いている?と思いきや学芸員さんのトークは立ち見も出るほど、、外国人も沢山いてびっくりでした。

    

広重様の「江戸百景」のほかにも江戸の料亭を描いた作品など沢山見られてとても楽しかった。次は天童の広重美術館、、大人の休日倶楽部で行くしかないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸賞130本の新記録場所に参戦!その2:大盛り上がりの対戦!

2015年01月13日 | スポーツ

せめて知っている力士が来れば、、、と日向ぼっこがてらの入り待ちでしたが、まず誰か到着すると敷地の外で待っている熱心なファンが騒ぐので分ります。よくわかっている人が「○○頑張れ1」とか声をかけるので「あーそうかぁ」って程度の私ですが、さすがに逸ノ城とか㔟位は分ります。夏だと名前の入った着物なのでもっとよくわかるんですけど冬は道行とか来ているからさっぱり(-_-;)

遠藤は結局もう入ってしまっていたのか、、見られなかったけど気が付いたら結構写真撮っていました。

                                              

さて、、館内に戻ったらミラージュ姫様一押しの「輝」の取り組みで、勝った!と喜んでから新年のご挨拶(笑)北の海理事長の初日ご挨拶とか、昨年の受賞者の表彰式とか、優勝たての除幕式とか色々見られるのも初日の楽しみでしょうか。

      

      

白鳳の土俵入りはやはり素晴らしい!ほれぼれするねぇ、そして今日一番の楽しみは「逸ノ城」と「遠藤」戦。懸賞は22枚。館内大騒ぎでした。

    

    

勝負は遠藤の勝ち!ミラージュ姫も大満足、、やはり日本人力士ってこともあって館内沿道の応援が多かった気がします。このおじさんはお礼をして回っていました(笑)

    

その後白鳳戦は懸賞マックスの50枚(@_@;)、ひと勝負で白鳳は150万ゲットです!楽しい観戦でした。次は2/5の宝塚、2/11の大相撲トーナメント(笑)「相撲名鑑をゲットして勉強に励むミラージュ姫が次までにどんなに博学になっているか、更に楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸賞130本の新記録場所に参戦!その1:国技館の楽しみ

2015年01月12日 | スポーツ

宝塚大好きミラージュ姫ですが、昔からの相撲ファン。同県人ということもあって、(イケメン好きも)「遠藤」の大ファン!ということで初場所初日を取って楽しみにしていました。

「せっかく」とか、「ついで」と、お江戸に出るとついつい欲張ってしまうので、今回は和服を着て、、いわば動きにくい鎧を着て(笑)出かけることに、、相撲観戦に専念する!

アクセスも一番動かない(笑)田園都市線→半蔵門線→(清澄白川)→大江戸線→両国路線にしました。12時半位に到着しました。

    

チケットは今日は完売、他も売れ行き絶好調のようです。チケットもぎりの親方!に期待したけど佐渡ヶ嶽親方も、琴欧州さんも居なくて、、白玉親方でした(-_-;)このちょっと後に入ったらしいミラージュ姫は佐渡ヶ嶽親方だったとか、、えーいいなぁ(笑)

    

何やら行列ができていたので聞いたらLINEかtwitterのカレンダープレゼントということで、LINE画面と、アンケートと当日券の3点セットを用意して私もしっかり並んで戴きました。

    

「大相撲アプリ」をダウンロードすると記念品がもらえるということで、、早速、、入浴剤を戴きました。新しい公式グッズの手ぬぐい、、素敵だけど結局買わず、、物より思い出!

    

こういったサービスでかなり若い人が来ているのも相撲人気になっているようです。地下の大広間の「ちゃんこ広場」も行列でしたが12時からなのでちょうど食べ終わる人も出る時間でその後は手際よくどんどん流れます。今場所は今をときめく「逸ノ城」の湊部屋の担当で、初日はトマト味でした。まぁミネストローネみたいな味です。プラスティックの丼いっぱいですが、普通の方には物足りないでしょうけど私には結構いっぱいいっぱい、、さすが鶏肉も野菜もどっさり入っております。みなさん食べる前に写メ撮っているのが面白い(笑)もちろん私もですが、、

    

前回見損ねたので、「相撲博物館」ものぞきました。売店も一番人気はやはり遠藤かな、、2階にも「お姫様抱っこ」パネルが出来ていました。白鳳のマスクを買っているおじさんも(笑)

      

もうひとつ、国技館のマストは「焼き鳥」と「ソフトクリーム」(2階の売店限定)。空いている内にちゃんとゲットしました。更に今回初登場の「ひよちゃん焼き」もゲット。意外に暖かかったのでソフトクリーム食べながら日向ぼっこついでに、階段で入り待ち!通用門には沢山のファンが入り待ちしていますが、別に触らなくても良いならここからがよく見えます。

      

2階の売店「焼きたて屋」も新しいです。ここでもひよチャン焼きが買えるようです。

    

一時は八百長問題で消えそうだった相撲、、沢山のサービスで頑張っているなぁと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15万円(@_@;)

2015年01月08日 | 

ETCの利用照会サイトを何気なく見ていた。去年の12月は12,000も使ったの?(私です使うのは(笑)

「利用明細PDF出力」というのをクリックしたら、なんと15万円を超える額が!!!じぇじぇじぇ!!

えーと、、利用期間は?最初が2013年の「松江玉造本線」とあるから、、、そうだ、娘たちと中国地方を爆走した時からです。

しかし、、まとまると大きな金額ですなぁ(^^ゞ今更あせっても遅いが、、、

最近はETC休日割引がぐっと減ったので痛い、、、

代わりに最近はよく電車の旅もするので、、、

いやぁ知らなくても良かったかもしれないな(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断舎利は辛い(^^ゞ

2015年01月05日 | 日記

年末からぼちぼちやってきた断舎利、、一番悩んだのは山ほどのぬいぐるみ、、

ほとんどがヨモギライダーのゲームの戦利品だから勝手に捨てて良いのか迷ったけど、埃を貯めてしまうし、、、ということで思い入れの無い物は全部捨てよう!と頑張った。

ぬいぐるみは可愛いのでどんなものでも凄く申し訳なくて何度もめげそうになったけどなんとか袋に押し込んだ次第、、でもこのまま捨てるのは本当に忍びなく、、

思い立って全員で集合写真を取ることにした。ちょっとだけでも気が楽になった。

     

と、ここでにょろも参加(笑)大丈夫だよ、にょろは捨てないから!

     

実はこれでもまだ半分?古いけど思い出のある物はさすがに捨てられない。もちろん車の中のリー君とイシイちゃんは別格ですし(笑)

町田のリサイクルセンターが今日から受付しているので、その前にちょっとでもまともな物をすくってもらえればと「トレジャーファクトリー」に寄ってみた。

予想通り殆ど値段がつかないが1680円いただいた。やはり未使用品だけしか値段がつかないな。

町田の温水プール近くのごみ焼却場のシステムが以前とは少し変わっていて、前は受付で体重測定、荷物を下ろして出るときに体重測定でその差の重量分を支払っていたが、今日は荷物を下ろしたものを計量してお金を払いました。10kgで250円、、ちょうど40kgで1000円でした。

少しは家の中が片付いた気もしますが、変わってないような気もするのはなぜ?本当に物を捨てるのは大変。肝に銘じてモットーの「物より思い出」を究めよう!

老後はトランク一つで生活するのが理想だが、、、果たして?トランク2つくらいは良いかな(笑)

夜は近くの温泉に行ってゆっくりしました。「ここち湯」が「お風呂の王様」という名前になっていましたが、露天温泉にはクリスマスイルミネーションがきれいで、「美人の湯」にゆっくりつかってきました。年末の腰(@_@;)でどうなるかと心配したけど、なんとかなった様子。ホッとしました。

姉さんがチェコで買ってきたプリンの基?みたいなのと、牛乳が残っていたので怪しいチェコ語は推測で適当に作ってみました。真っ白のパウダーだけが入っていたのに混ぜて温めていたら少し黄色みがかってきました。浜松の「冶一郎」とか、湘南の「MARLOWE」のカップに入れると高級そうに見えるでしょ?

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする