草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

モドリッチバロンドール受賞記念「皇居乾通り」通り抜け

2018年12月08日 | 散歩

モドリッチバロンドール受賞記念、早朝から決定して中々ニュースでやってくれないのであらゆる番組録画して(笑)

    

でなんか記念になることしようかな?って今日はちょうど宝塚歌劇の観劇予定だったし、暖かいし、皇居乾通りの通り抜け決行!

9時からという事で9時45分くらいに桜田門に到着して「坂下門」から入ります。

DJポリスのお出迎え(笑)平日だしそれほど混んでいませんが、トイレや水飲み場、親切な案内、痛み入りますm(__)m

   

    

    

手荷物検査は簡単ですが飲みかけのペットボトルは「一口飲んでください!」ってやつです(笑)警察犬も活動中。

    

 

    

前回佐保姫と来た時はちょっと紅葉早かったけど今回はちょうどいい感じ!

                      

桜も数本咲いていました。江戸城と一緒の紅葉はここだけだから(笑)

          

    

今回は乾門から出て「北の丸公園」から武道館前を抜けて九段下の駅まで歩きます。

          

                      

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月生誕祭、冷凍食品パーティ(*^^)v

2018年12月08日 | 美味しい!

今年のヨモちゃんとヨモギ源氏の生誕祭はフランスの冷凍食品「picard」パーティーにしました。

朝からにょろ君とお散歩に出たママちゃんのいない間にばぁばとお掃除をしてくれたさなちゃん。掃除機は怖いらしく泣くのでモップと、ハンディマップを用意して好きな方を選んでもらおうと、、ついでにフィリピンのメイドさん仕込みのばぁばの足で床を拭く、、というのを見せたら、、なんと靴下脱ぎだした(笑)

        

大人のする事、よーく見ていて本当に面白い。ハンディマップも置き場所が分かっていてちゃんと使ったら戻す!誰に似たの??更にゲストのための下足番開始!

    

「オウム返し」ができるようになったのでダディの事を「キーちゃん」と呼んだり、餅の介兄さんのことも「にぃに」と呼んで喜ばせてしまい、キラキラのシールや禁断のアンパンマンのチョコレートゲットしました。いつになったら食べさせて貰えるのかはわかりませんが(^_^;)

    

さて、冷凍食品ですが、青山通りお散歩でちょっと見学のつもりだったけど2周年記念とかでかなりお得になっていたので適当に選んで買ってきたままです。

つまりそれ以上買いたくても保存スペースが(-_-;)

更にパーティー開始に合わせてどの順番で焼いたり温めたりするのか?幸い電子レンジは2台と普通のトースターはあるので何とかなるかな?

イオンが輸入しているようで説明が日本語でしっかり書かれているのは助かります。取りあえず全部チェックしたら事前解凍はいずれも不要!これはいい。

      

オーブン調理をしたほうがいいのはそのマーク、レンジで行けるのはそのマークが、さらにオーブントースターでもいけるのもあり、「食前のおつまみ4種類のミニパイN」はトースターで行けそうです。「ジャガイモのポアレ」はフライパンで温めながら焼くとちょっと焦げ目もついてすぐ柔らかくなり受けました。

「エスカルゴ」はチャレンジングだが、味はバジルが効いて食べやすく、調理も簡単でした。

    

一番インパクトが強くて一番高額、で時間がかかる「サーモンのパイ包み焼」をいったん焼いてみて、出す前に温めようかと思ったけど、これは失敗(-_-;)素直に直前に焼けばよかった。十分美味しかったけどちょっとパサついたかな?

    

意外に受けたのが「キノコとゴルゴンゾーラの薄生地タルト」くせがある大人の味?と思ったが3歳児の芽衣ちゃんに受けてた(笑)

ベリーティラミスは甘すぎず美味しい。ちょっと解凍し過ぎて水っぽくなってしまった。冷蔵庫内で解凍が正解かな。

「モッツアレラチーズと野菜のラザニア」と「リコッタチーズとほうれん草のカネロニトマトソース」は味が似ていてちょっと飽きてきた(-_-;)

冷凍庫をなるべく空けておいて今後も時々買ってみよう。picardの通販もあるし、チョイチョイお値引きになっているのも狙い目かも。

    

キルフェボンのケーキはやはりこの日の主役さなちゃん&メイちゃんのフーで決まり!顔を近づけないで思いっきり頑張って吹いているのが可愛すぎ!!

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ドライブとポーラ美術館

2018年12月07日 | お出かけ

ポーラ美術館のチケット12/2までのが飛んできたので、さなちゃん一家に一緒に行ってもらうことに。さなちゃんは美術館は?と思ったけど広いお庭もあるようだし、最悪箱根の秋を見に行くのでもいいか?

私的には箱根駅伝のコースだったり、歩いた東海道を復習しながらのドライブ!前からしたかったので、今回はまさかの運転手さん付き(笑)キーちゃんありがとう!

西湘バイパスを通らずに、本当に歩いた東海道沿いに行ってもらいました。途中ブログを引っ張り出して記憶とマッチさせながら、自慢しながら、いやー楽しい!

しかも期待していなかったけど紅葉見頃、それがずーっと続くので壮観です。春の緑の山もいいけど紅葉も良いですね。

ポーラ美術館は別荘地区の更に一番上の場所。駐車場165台とありましたが結構埋まっていました。入口の紅葉が真っ赤で素敵でした。

とりあえずレストランで腹ごしらえ\(^o^)/今回の「ルドン展のオリジナルメニュー」なんてのがあるので面白そうとオーダー、あとは普通のランチセットとパスタ。

「ルドン」ってのはあまり美しい絵ではなく不気味な怪物や現象などの絵が多く、よく分かりませんが日本の画壇にも大いに影響をもたらしたようです。ゲゲゲの鬼太郎の水木先生や、最近のアニメの岩明均『寄生獣』や押見修造『悪の華』なども?

なのでポーラ美術館所蔵のモネやルノアール、藤田作品などの方が良かった(笑)更にガラス工芸のガレやティファニー、ドーム兄弟などの作品が良かった。

さなちゃんがここ数日猛烈に話し出して(笑)静寂の美術館ではイエローカード物(笑)アウェイでしたが、お庭はぜーんぶ自力で歩いて階段の登りも下りも「おいしよ、おいしょ」と歩けます。

すごく慎重な所もあるので橋を渡るのはきっちり真ん中を(笑)今日もママとお揃いのスニーカーでご機嫌でした。

  

帰りは仙石原のススキも見えたし、箱根益ミュージアム近くの「雲助団子」買いました\(^o^)/三種類買うとカゴの箱に入れてもらえて楽しいです。

          

帰りは高速利用、海老名から町田までもお馴染み渋滞でしたが、丁度すずかけ台の駅前に着いたのが5:13位で、クリスマスイルミネーションの点灯式をしていました。
多分、玉川学園のコーラスが流れていました。ホントにこれだけは自治会グットジョブです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広重ごっこからの出合い

2018年12月07日 | 東海道53次

先日の熱田→桑名の船旅でご一緒して色々お話した山ガ姫様(若い頃から随分山登りされたようです。もちろん東海道も歩かれた方(^o^))に一緒に撮った写真をお送りしたら、自作の無農薬野菜が届きました(@_@;)さらっとお礼や近況が書かれたお手紙も添えて。

    

この時、田辺聖子さんの著者「姥さかり花の旅笠、小田宅子の「東日記」」という本を紹介していただき、図書館で借りて読んでおります。
この小田宅子さんは俳優の高倉健さんの数代ご先祖さまだそうで、当時の女性の旅の様子が面白いです。
この方以外の他の旅の記録も検証して田辺聖子さんらしく軽いタッチで書かれているのでどんどん読めます。
袖擦り合うも、たまには始めましての方とお話するのも良いかな?と嬉しく思った師走です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画をはしごの日(11/27)

2018年12月07日 | 映画

二子玉川の109シネマズに「ボヘミアンラプソディ」を観に行きました。

  
「Queen」もよく知らなかったけど、「ボヘミアンラプソディー」はRAG FAIRの健一っちゃんの十八番でいい曲だなぁと思っていました。
足を2つ踏み鳴らして拍手、あれはQueenがオリジナルなのか。マニラのインターナショナルスクールでは定番で、日本に帰ってからもヨモちゃんのバレーボールの応援に使ったりしました。そして「ウィーアーザチャンピオン」(^o^)は世界中に知れ渡ったフレーズです。

平日の朝一の上映でしたがほぼ満席、もちろん年齢層もそれなりです。

フレデリーマーキュリーの口元など気にしたこともなかったけど、最後に流れる本物の映像を見ると、今回の俳優さんは凄い!それに他のメンバーもそっくり(@_@;)

    

東京は冬が来ないかも?位暖かく、前から気になっていた二子玉川近く(徒歩8分)の「報徳寺」の江利ちえみさんのお墓に来てみました。

    

    

お花持ってくれば良かったかな?と思ったけど、入ってすぐの沢山のお花に囲まれた場所にありました。昔から大好きでした。

駅への帰り道に「大山街道道標」を見つけました。江戸時代大山詣でで広重様も歩いたに違いない(笑)我が家の傍も通っており、鍵開け閉めお当番の時には「旧大山街道」をバイクで走っております。

  

実は今日の映画鑑賞は元々「ボルグ対マッケンロー氷の男と炎の男」を見る予定でした。

どこでもやってるのかと思いきや(^_^;)関東では下高井戸シネマだけ?しかも1日一回。ほー、そんなものなのね。
下高井戸はまだ未開の地ですが、こうなったらハシゴしちゃうかな。

二子玉川から下高井戸まで行く途中に、駒沢大学のパン屋さんに寄ってみました。ちゃんと店名があり「パオン昭月」です。
初めてのパン屋さんではカレーパン、クロワッサンを買うことが多いですが、今回は名物「生クリームアンパン」「エビカツサンド」「カツサンド」も買いました。
この生クリームとあんこは反則技です(笑)

「パンの昭月」さんです。名物のあんと生クリームのアンパンなどいくつか買いました。やなせたかしさん公認アンパンマン公認のお店らしいです。
待っている間も3回も電話でクリームアンパンの予約入ってました(笑)思ったよりも小さなパンですが、楽しみです。
街歩き番組で面白そうな場所はスマホのメモに書いておきます。駒沢大学駅から徒歩8分、そして世田谷駅まで歩いて世田谷線に乗っております。
そうかぁ去年世田谷ボロ市で来た場所です。

          

「ボルグとマッケンロー」のウィンブルドンの決勝は、確か主人と何かの用事で都心にいて、帰れなかったのか?よく覚えてないけど、新宿のパークホテルで見た記憶があります。つまり寝ないでテレビ観てた(笑)

        

華やかだったボルグが若いのに相当苦しみ、26歳で引退してしまったのには訳があったかな?周りに親身になって助けてくれる人がいなかったのかもしれない。

ボルグ来日!につられて最初の「日清ドリームテニス」に申込み昨年まで毎年通ったが(結局急性胃腸炎で来日せず)もっとメディアに出てもよさそうなのにおとなしい理由もあるのね。この映画も良かったが、本物の版権はどこか持っているのかな?Wowowとかでやって欲しいな(^o^)

偶然ですが、下高井戸シネマは火曜日が「みなさま1,000円」のラッキーデイでした。予告編で、キング夫人の映画もやっていました。

暖かい一日、ふと思い立って映画はしごしてパン屋さんに寄った。沢山歩いたかな?と歩数計見たら「STOP」になっていた(-_-;)残念(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする