「船津家の前を進むと、やや広い道になる。旧川越街道だ。この先、平行して走っているのが現在の川越街道である。旧道を左折。」
信号のある交差点が旧川越街道である。その直ぐ先に信号待ち車が並んでいたが、そっちが川越街道である。
交差点から坂を見上げた。一騎坂に比べると緩やかな坂である。
坂は上りながら右へゆるくカーブしている。左手に城南中からつづく崖が見える。
坂の途中に崖にのぼる石段があり、その脇に石柱と説明板が立っていた。
石柱には「烏頭坂」と彫られていた。
川越で坂の名前が表示されているのは、おそらくここだけであろう。
説明板には「烏頭坂」の表題に、「うとうざか」と振り仮名が書かれていた。
「坂道である。「烏頭坂」という。善知鳥(うみすずめ科の海鳥。アイヌ語で突起の意)坂とも雨塘坂とも書く。この付近を、江戸初期には宇戸沢村といっていたらしい。明治時代まではかなりの急坂で、坂下には付近の農家の人が後押し人足として詰め、荷車を押しては小遣銭を稼いでいたという。文明一八年(1486)川越に来た京都聖護院の道興は、「うとふ坂越えてくるしきゆく末をやすかたとなくとりの音もかな」と詠んでいる。その後、鉄道の開通や新道によって、現在のようにゆるやかな坂になった。」
・烏頭坂
・「横浜慕情 御宿かわせみ27」
最新の画像もっと見る
最近の「川越散歩」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(510)
- 川越の四季(花・木・自然)(707)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(201)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(81)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(13)
バックナンバー
人気記事