「もとの道に戻り、五〇㍍ほど南下する。右側に「下老袋農民センター」がある。」
通りに面した掲示板の隣り、赤い屋根の下に庚申塔があった。
比較的新しいのか、浮き彫りがきれいに残っている。
青面金剛と邪鬼、その周囲の日月・にわとり、下部の三猿と必要なものが全てそろっていた。
南側に墓地があり、入口の両側に石仏が立っていた。
「以前は玉泉寺があった。承応山勝知院と称し、天台宗古谷本郷灌頂院の末寺だった。開山は不明だが、慶長一九年(1614)に遷化したと伝えられる。中興開山は鎮海で、享保九年(1724)寂している。本尊の阿弥陀仏は、農民センターに安置されている。」
墓地入口の左側には、石碑の後ろに石仏が密集していた。
入口の右側には、六地蔵がきれいに並んでいた。
「この寺から西隣りの関根浅右衛門氏宅あたりまでは「御所蹟」といわれ、道祖土氏系図に出てくる道祖土康成の館で、比企郡老袋城の跡と伝えられる。北にある稲荷神社は、望楼の跡という。」
「散歩」の記述はここで終わっている。
最新の画像もっと見る
最近の「川越散歩」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(510)
- 川越の四季(花・木・自然)(706)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(201)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(81)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(13)
バックナンバー
人気記事