川越雑記帳2(川越見て歩き)

赤と黒


もちろん、スタンダールの小説とは何の関係もない。

仙波の氷川神社で、白いヒガンバナの写真を撮り始めたとき、木立の中から黒いものがヒラヒラと飛んできた。
クロアゲハだった。ヒガンバナの蜜を吸いに来たらしい。
ヒガンバナに昆虫、特に蝶が来るなどというイメージがなかったので驚いた。
シロの次はクロかよ。

ヒガンバナは逃げないので、こちらを先に撮ることにした。
花から花へ、次々と移動して、なかなかシャッターチャンスがない。
数枚撮ったうちの一枚がこの写真。

図鑑によると、「元々は林の周辺を好むチョウで、アゲハチョウより暗い場所を好む」とあった。
木立の中のヒガンバナ。そこに来たクロアゲハ。まさに、その記述通りの出会いだった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越動物誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事