
カボチャとヒガンバナで紹介した写真を撮る前、反対側の石垣の上のヒガンバナの群落をみると、中央部に白いものが見えた。
近づいて見ると、白いヒガンバナだった。
周りは全て赤いヒガンバナ。その中心に2株ほどの白い花が咲いていた。
ヒガンバナは赤いものと思っていたので、びっくりした。
写真でわかるように、色が白い以外は全くヒガンバナそのものである。
周りが赤一色なので、そこだけ白く光っているように見えた。
家に帰ってインターネットで調べたところ、シロバナヒガンバナ(白花曼珠沙華)というものらしい。
また、中院には黄色いヒガンバナがあるらしい。
こちらは、ショウキズイセン(鐘馗水仙)というらしい。スイセンという名がついているが、ヒガンバナの仲間だそうである。
中院のものは、花期を過ぎているらしいので、来年は是非写真に撮りたいと思っている。