川越雑記帳2(川越見て歩き)

火の見櫓3.火の見櫓 at SAITAMA

火の見櫓3.火の見櫓 at SAITAMA

 川越の火の見櫓について書いてあるHPを検索してみると、「火の見櫓 at SAITAMA」というページがあった。

 埼玉南央部の火の見櫓を紹介している。
その中に、川越市もあり、東部、南西部、北西部と分かれていた。
南西部は未調査で、東部と北西部の調査結果が掲載されていた。

 東部は、次の24箇所。
・伊佐沼、下新河岸、下老袋、鴨田1、鴨田2、鴨田3、鴨田4、萱沼、久下戸1、久下戸2、古市場、古谷上1、古谷上2、古谷本郷1、古谷本郷2、渋井、小中居、石田本郷、大中居、中老袋、南田島、八ツ島、北田島、木野目

 北西部は、19箇所であった。
・下広谷、下小坂、吉田、鯨井1、鯨井2、今成、山田、寺山、小堤1、小堤2、上寺山、菅間1、菅間2、石田、谷中、天沼新田、府川、福田、平塚

(数字は、区別のためにつけた)。

 しかし、このなかで北田島と鯨井1は、既に撤去されていると書かれていた。

 北西部にある今成と谷中は、第1回と、第2回で紹介済みである。

 掲載されている写真を見ていると、見覚えのあるものがあった。
また、たぶんあそこだろうと推定できるところもあった。

 このリストを参考に、川越の火の見櫓を見に行くことにした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「火の見櫓の風景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事