川越雑記帳2(川越見て歩き)

火の見櫓41 小室公民館


 小室の泉小学校の南側には細い道がある。
泉小の前を西へ進むと、前方に火の見櫓が見えた。


 近づいて見ると三本脚の櫓で、防犯の垂れ幕が下がっていた。
他の火の見櫓では見られなかったものである。


 物見台と屋根は六角形で、角のヒゲはクルクルと巻いていた。
屋根の上には風見があり、屋根の下には半鐘が掛かっていた。
特に破損は見られず、良い状態に思えた。


 脚元には三角のコンクリートブロックがあり、その頂点から三本の脚が上に延びていた。

 隣りの平屋は、小室公民館であった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「火の見櫓の風景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事