川越雑記帳2(川越見て歩き)

火の見櫓23.藤間上自治会

 「散歩」のコース25にも、一基の火の見櫓がある。



旧川越街道を南へ進む。首切り地蔵の少し手前の左側に火の見櫓が建っている。
この写真は、行き過ぎてから南側から撮った。
四本脚の櫓で、物見台は六角形だった。



 物見台の屋根も六角形で、角巻きヒゲが付いていた。
屋根の上には、風見もちゃんとあった。
屋根の下には、半鐘とスピーカーもあった。
非常に状態がよく、全てが備わっていた。



 櫓の下には倉庫があり、「藤間上自治会防災隊備品庫」と書かれていた。



 床屋さんの脇にもう一つの倉庫があり、上部に「藤間上自主防災隊器具置場と」あった。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「火の見櫓の風景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事