KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

5555。

2022年06月10日 | 中華料理
以前から
手掛けていた事案が
実を結びつつあります。

近くの中華店で
茄子ピリ辛を摘まんで
最終ラインの詰めを。

明確な指針があるから
方向性は揺るぎなく
判断に迷いはありません。

あとはGOサインか
もうしばらく待つかです。

ひと段落ついて・・・

会社に戻って
パソコンを開いたら

このブログ開始から
今日で5555日目とのこと。

折しも6月10日
今日は私の誕生日。

ここはやっぱり

go!go!go!go!です。kyokukenzo


(御礼とご報告)

本日2,000,000PVを通過。
本当にありがとうございます。
筆が折れても
しつこく書き続けます。
曲 健三。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY-TURN。

2022年06月09日 | 歳時記
Mちゃんの
カップ焼きそば
ハッピーターン味。

いろいろありますね。

今夜 Pくんに
試食してもらいます。
笑。

ハッピーターンは
1976年発売の新潟銘菓。

オイルショックで
不景気だった当時の日本。

幸せ(ハッピー)が
戻る(ターン)ようにと
名付けられたそうです。

カップ焼きそばと
ハッピーターン未知との遭遇。

ある日。
会社から帰り路の
大型ドラッグストアで

燻製薫るハッピーターン発見。

コロナで
傷ついた人たちに
幸せが戻ってきますよう。kyokukenzo

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
(ご報告と御礼)
いつも私の拙文に
お付き合いいただき
本当にありがとうございます。

ブログを開設して13年。
日常のグダグダを綴り続け
おかげ様をもちまして
本日、閲覧ページ
2,000,000PV 目前で

カウントダウン開始と
あいなりました。

これも偏に読んで下さる
皆さまのおかげです。

筆が折れるまで
しつこく書き続けます(笑)。

今後ともよろしく
お願いいたします。曲 健三。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の夜の夢。

2022年06月08日 | 中華料理
夏近し。でも
火鍋は季節を選ばない。

薄野の中華店で
楽しい月例です。

口水鶏で胃を活性化。

鍋の準備ができました。

豆腐や白菜から投入。

肉はラムを主体で。

美味しくて

何皿もお代わりしました。

リクエストは

北京ダック。

フカヒレ姿煮。

あんかけ焼きそば。

夏近き夜。
Like a midsummer night dream。
真夏じゃないのに。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩川のカニ。

2022年06月07日 | 北海道
石狩川モクズガニ普及
ご尽力されている
I氏からのメッセージ。

本日網を片付ける際に
少しカニが取れました。
皆さまで食べてください。


元気なカニが届きました。
春漁が終了したとのこと。

さて。

カニは鮮度が肝心。
ここは一気に蒸し上げます。

ちょっと可哀そうだけど・・。

甲羅がみる間に紅変します。

オスメス混在していますね。

こんな感じになりました。

先日、FACEBOOKで

「春の漁が終了」
石狩川のモクズガ二。


鮮度バツグンで
上海ガニより絶対美味いです。


と紹介しましたら
思った以上の反響があり
多くのコメントをいただきました。

ぜひこの美味しさを
全国に伝えます(I氏談)。


季節の上海ガニは
すごく美味しい
けど
北海道モクズガニも
実は上海ガニの仲間。

でも
上海ガニのように
特定外来種としての
規制がありません。

秋漁が始まったら
またご案内差し上げます。
この美味しさをみなさまに
知っていただけたら幸甚です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の角煮を作る。

2022年06月06日 | オレ式
これから
豚の角煮を作ります。


良質の飼料に
ワイン粕を加え育てた
宮崎県特産のブランド豚。

ブロックで約1キロ。

生玉子1パック購入。

半解凍した肉を

カットします。
(これがけっこうシンドイ)

本日500グラムを使用。

あとはジップロックです。

両面を良く焼く。

ゆで玉子を作る。

肉を下茹でする。

しょう油で煮る。

調味料の分量は大体で。

コトコト2時間で完成。

明日、
会社に持って行きます。

みんな「美味しい」って
言ってくれたらいいけど。

でも、
分量がいい加減なので
味に反省する点が多い。

その辺の修正は
次の500グラムで。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活の柄。

2022年06月05日 | 歌は友だち
そのむかし
兄が聴いていた
高田渡や岡林信康さんの
放送禁止歌を

兄の横で
判ったような顔して
聴いていたのは
中学生の頃だったか。

吉田拓郎や泉谷さん
所謂ニューフォークの
ちょっと前の時代だ。

晩年の高田渡さんは
酒を飲んで歌っていた。
(若い頃からそうだったのかも)

「酒と健康は両立せず」

しばらくして、彼の
訃報を新聞記事に見つけた。

眠れぬ夜の子守唄。
最近YOUTUBEで聴くのは
「値上げ」や「私の青空」。

近頃は眠れない
陸をひいては眠れない
夜空の下では眠れない
ゆり起こされては眠れない
(生活の柄)

この歌がとくにイイ。

若さゆえの焦燥もなく
ゆっくりした曲調と
根底にある反骨精神に
心が惹かれます。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルムの交流。

2022年06月04日 | 洋食
とこしえの幸
朽ちざるほまれ
常に我等が上にあれ。


北大同窓生が組織する
食品産業エルム会主催の
勉強会に参加しました。

テーマは
「きのとや」創業者
長沼昭夫先輩の講話。

出生から北大時代の話。
事業立ち上げ。成功失敗談。
これからのチャレンジなど
中身の濃~い1時間でした。
とても感銘を受けました。

その後は情報交換会
名刺交換会を兼ねた懇親会です。

Today’s Menu
前菜~エビと枝豆のカクテル~

オードブル4種~ブルスケッタ
・からあげ・ハムポテト・エビマヨ~

スコッチをロック(ダブル)で

ホタテとサーモンのカルパッチョ

本日のステーキ

ボロネーゼ

ピクルス3種

バニラアイス


同じ学舎で学んだ者たち。
すぐに意気投合します。

よるひる育て
あけくれ教え
人となしし我庭に。


今日もまた
多くの絆をいただきました。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真的粤菜。

2022年06月03日 | 中華料理
大通りに先ごろ
オープンした広東料理店。

コース料理の完全予約制です。

本日、特別コースを
組んでいただきました。

屋号の焼き印入りビーフ。

一品一品
オーナーシェフ自らが

サーブしながら
説明してくださいます。

紅焼魚翅。

春筍海参。

若筍と道産ナマコ煮込み。

哦。这是真的「粤菜」。

これぞ本当の「広東料理」。

フタを開けたら

滋味スープ。

味わい深いです。

広東チャーハン。

甘味。

濃厚風味。

自制「芒果布丁」。

ゆっくりと・・・

落ち着く空間で
本格料理を楽しみました。

オーナーは
元・調理専門校の師範。
広東料理の鉄人です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期もよろしく。

2022年06月02日 | 中華料理
この厳しいコロナ禍を
乗り切ってきた「晋栄会」。
第42回総会を開催しました。

会場は札幌パークホテル。
当日は同じフロアで他にも
大きな会合が入っており
「世の中が動き始めている」
ことを肌で感じました。

前期活動報告
(ほぼ予定通り活動しました)
前期決算報告
(健全な運営が出来ています)
今期活動計画
(記念事業を予定しています)
今期予算案
(年会費を値下げいたします)
役員改選(少し若返りました)

各項十分にご審議いただき
すべてご承認いただきました。

では・・・総決起。
待ってましたの賞味会です。

「桃源郷」四川フルコース。

花彩小碟

ひとくち前菜盛り合わせ

辣椒肉塊

三元豚と根菜のクリスピー炒め

紅焼魚翅

ふかひれの姿煮

乾焼剪蝦爪

オマール海老入り
クリーミーフライ 四川チリソース

四川麻婆 白飯

四川麻婆豆腐とご飯

正宗杏仁

正宗杏仁豆腐

今期も
ダイナミックな活動を期して。
晋南貿易株式会社 曲 健三(晋栄会顧問)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の道。

2022年06月01日 | 中華料理
餃子の道があるのなら
私はそこを歩いてみたい。

探して探して
とうとうたどり着いた

その名も「番長餃子道」。

ピータン豆腐。

ジャージャー茹でもやし。

空心菜の塩ニンニク炒め。

台湾グルメ「炸鶏排」は

食べやすいように
カットしてもらって。

そして「餃子の道」。

海老水餃子に

番長棒餃子に

番長肉餃子に

番長水餃子に

海老蒸し餃子。

とうとう「迷宮」へ。

「明江四川白酒」を

ワンショットで。

パイチュウ45度!

仕上げは白酒ハイボール。

迷宮に迷い込んで5時間。
気づいたら白酒一本空けていた。

吾れ餃子の道に迷いけり。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする