舞蛙堂本舗リターンズ!~スタジオMダンスアカデミーblog

ダンス(フラ・ベリーダンス他)と読書と旅行とカエル三昧の日々を綴る徒然日記。

リニューアル!読売・夜クラス

2014-07-25 04:49:38 | ダンス話&スタジオM
東武デパート隣の108ビルにある「よみうりカルチャー宇都宮」では、第2・4木曜日の午後6時半から「お勤め帰りのフラダンス」という名称で(ってこの名前は我々が考えたんじゃ無いッス念のためw)、長年フラのクラスをやっておりました。

本日より、そのクラスが装いも新たに「福田真澄のエレガント・フラ(夜)」として夜7時スタートになりました

というのも、このクラスの生徒さんは全員が文字どおりお勤めや学校の帰りにレッスンに駆けつけるメンバーなので、6時半に集合するのはなかなか難しいんですね。
今日から新しくこのクラスに加わった生徒さんも、やはり遅い方がご都合が良いということで、早速今日からこの時刻にスタートすることになったのです。


とはいえ、よみうりカルチャーの区切りの関係で、この開始時刻がチラシで正式に告知されるのは10月期からになります。
10月期のチラシはおそらく来月後半くらいには配布されるものと思われます。
今日はそのチラシに掲載するため、見出し画像の衣装で写真を撮りました


曲の進捗状況でいうと、今ちょうど進めている新曲がもうすぐ終わるところですので、前からのメンバーはそれを最後までレッスンし、新人さん達のためには同時進行で基本ステップの練習をしました。
こういう時、人手が二人居ると便利だよなぁ。今日は3歳児が寝ててくれたから特にね。

今やってる曲の仕上げ&新人さん達の基本レッスンの進み具合にもよりますが、おそらく9月の後半~10月期のスタートに合わせるぐらいのタイミングで、全員一緒に覚える新曲に入ることになると思います


このクラスは見学も出来ますので、ご興味のある方はお気軽によみうりカルチャー宇都宮までお問い合わせ下さいまし
あ、今やってる曲が難しいと思っても引かないでね!次はもう少し易しいのにするから!!(笑)


ちなみに、9月15日(月・祝)オリオンスクエアにて行われる発表会ではこのクラスも踊ります



こちらの黄色いドレスが目印です





人気ブログランキングへ

ひっそり参加中のブログランキングに、よろしければクリックをお願い致します。

昔の写真が出ています

2014-07-24 05:25:53 | ダンス話&スタジオM
さっき、思いがけないところでこの自分達のイベント画像が使われているのを発見し、驚きを禁じ得ない福田(31歳バツイチ独身)です。


まさか使われているとは夢にも思わなかったので、ホント驚いちゃったわよ。
しかも衣装から察するにちょっと前の写真ですね。
今見ると髪型が昔っぽくて恥ずかしいぞ(笑)。つっても四代目が居るんだからせいぜい2年前ですが。


それにしても、この頃の四代目は片手で抱えてフィナーレで踊れるくらいの重さだったんだなあ(しみじみ)。
今は両腕で抱えたって踊るのは無理な重さですから、何としてでも自分の足で立って踊ってくれなくちゃ困ります。


大人の思惑どおり四代目が踊ってくれるかどうかはさておき、次にこういう大所帯で一緒に踊るのは、来月30日(土)鬼怒川温泉駅前になります。
この写真の時よりさらに多い人数とグループ数で馳せ参じますわよ。
もちろん髪型も今様にして!(笑)


その前にもっと少数で出演するイベントもありまして、そちらは間もなく主催者側からチラシを送ってもらえると思いますので、入手次第こちらにも掲載しますね~。


今後数件のイベントはわりかし客席との距離が近そうなステージが多く、客席の反応をダイレクトに感じるのが大好きな私としては大変喜ばしいです。
舞台で踊るのもスピーチするのも、一方的に発信するものだと思っている人が多いですが、私は客席とのキャッチボールにこそやり甲斐を感じます。
瀬戸内寂聴先輩の講演のようにホントにお客さんと会話するわけではないけれども、たとえダンスの振付やスピーチの原稿が決まっていても、私はいつも客席の反応をみながら踊ったり喋ったりしています。


あ、そうそう!
ウチは確かに自分からガツガツとイベントを取りに行ったりはしませんが(笑)、楽しそうなイベントには喜んで馳せ参じております。
「こんなイベントに出ない?」というお誘いがありましたら、どうぞお気軽にlanaranamail.goo.ne.jp(は@です)までご連絡くださいまし





人気ブログランキングへ

ひっそり参加中のブログランキングにクリックを頂ければ幸いです。

'14骨髄バンク写真♪

2014-07-23 02:59:47 | ダンス話&スタジオM
本日、阿部カメラさんから6月29日(日)に出演した「骨髄バンク『命のつどい』チャリティコンサート」の写真をお預かりしました

グループごとの写真はこれから各クラスに持っていきますので、そちらを楽しみにお待ちいただくとしまして、今日は我々が出た曲のうちの一部をご紹介します。




1曲目。スタジオのメンバーと一緒に。
このイベントは全体が10時から始まり、我々スタジオMの出演は1時過ぎからだったのですが、出演者が変わる時には一旦緞帳がおろされます。
で、幕が開いた瞬間に客席の空気が一変するのがとても気持良いのであります




その次は宇都宮の「ティアレ」の皆さんと一緒に出演しました。
このグループには今回のウチの全出演者中で最も新しい生徒さん達が入っていらっしゃるのですが、大舞台を立派に踊りおおせました




そしてよみうりカルチャー宇都宮の精鋭部隊です。
フォーメーションてんこ盛りの難しい曲を頑張って踊りました




スタジオ2曲目はすっかりおなじみの感があるアンダーザシーです
前週のハワイアンズとは舞台の大きさも人数も変わりましたので、1週間で再調整しました~。




最後の曲はベリーダンス。アサヤを持って踊ってます。
この衣装はやっぱり照明の効いた舞台に映えるなぁ!




【おまけ】
5月のフェスタmy宇都宮の時の四代目。
完全に可愛げの無いクソガキです。
本人はカメラに徹するつもりだったのに舞台に引っ張り上げられたのが気に喰わない模様。





人気ブログランキングへ

ひっそり参加中のブログランキングに、よろしければクリックをお願い致します。

ららちゃんのあいうえお全頁紹介

2014-07-22 04:00:32 | 創作活動


【あ】 あひる
【い】 いしだ


※編集部注:早速怪しい単語が出てきましたが(笑)「いしだ」とはディズニーランドのアトラクションIt's A Small Worldの事です。
It's a small world after all」という歌詞を、1歳になるかならないかの頃の四代目が「い~しだ~で~ い~しだ~」と空耳アワーしていた事に由り、未だに我が家におけるかのアトラクションの呼び名は「いしだ」なのであります。
まぁこの絵本は言葉ではなく文字を教えるために作ったので良いかなと。




【う】 うさぎ
【え】 えんぴつ


「うさぎ」はもっとプレイボーイのロゴ風に描いて四代目の代わりに色っぺぇバニーガールを書こうかと思いましたが、3歳児用という事で自粛(笑)。




【お】 おかぴ

「あ~るぱっかぱっかぱっか ちょっとおかぴ~」でおなじみオカピです。
あの映像を見ながら描いたよ~。




【か】 かえる

どの絵よりも気合いが入りまくっているという噂の一枚。
そりゃカエルですから当然です。




【き】 きりん
【く】くま


キリンを描いてから「はっ、四代目はキツネが好きだった!」と思い出して急遽キツネさんを足しました。
くまってこんなに可愛くないよね実物は。でもプーさんを描く画力に自信が無かったのです。




【け】 けろっぴ

最初違う単語の予定でしたが、ケロッピをこじつける事を思いついてしまいました。




【こ】 こっぷ
メロンソーダ飲んで舌が緑になってます。




【さ】 さいふ
実在の玩具のお金とお財布がモデルです。




【し】 しか
怪しい偏愛者が出て参りました。鹿と言えばこの人。あまりに圧倒的な溺愛っぷりに鹿も若干引き気味です。




【す】 すいか
【せ】 せんす


扇子というよりアバニコです。
衣装はもちろん実在の衣装がモデルになってますので、ウチの歴代のジプシー衣装をお持ちの方は是非元ネタをご想像下さいまし。




【そ】 そら
【た】 たいこ

すいません、今ちょうど2005年のメリモDVDを観てまして、ケアリイ・サバロスさんのカネチームのためにケアリイ・レイシェルさんが歌っているというアッー!と驚く美味しすぎる展開でコメントが思いつきません(爆)。




【ち】 ちきゅう
【つ】 つき


「つき」の光に導かれ、四代目のコスプレがアラサーホイホイ状態です。
私の推しはみちる様とはるか様(もちろん原作準拠で)だっ。あああいかん、さっきの夢のWケアリイさん映像に脳がやられっぱなしでまだコメントが怪しい。




【て】 てがみ
この頃になると疲れて来たのか四代目の手の描き方が危ない(笑)。




【と】 とうきょうでぃずにーらんど
また可怪しい単語来たよ。
資料と首っ引きで城を描いたら、思いのほか細かく描いてしまった。
現実の本人は決して着てくれないエルサ様仮装をした四代目とか描きたかったんだけど、空しくなるだけなので止めました




【な】 なめこ
【に】 にんじん

さっき城を描いた舌の根も乾かぬうちに他社キャラを描いとる私。




【ぬ】 ぬりえ
【ね】 ねこ

塗り絵の絵がカエルだったりします。何かとカエルをゴリ押ししようとする母なり。
「ねこ」はディズニーシーBBBのマリーちゃんの猫ダンスのイメージで。




【の】 のみもの
メロンソーダ、ココア、そして水玉模様の紙パックはスポロンのつもりだったんですが、よく考えるとスポロンって水玉の配色が逆(青地に白の水玉)だよね。やっちまった~。




【表紙】




【裏表紙】


さっきちょうど文字数が私のラッキーナンバー「4433」文字になってほくそ笑んだところで〆ます。
とか余計な事書いてるうちに4433文字じゃなくなっちゃったけどね(笑)。





人気ブログランキングへ

よろしければブログランキングにクリックをお願い致します。

オリジナル絵本制作

2014-07-21 17:47:29 | 創作活動
いつか我が子にオリジナルの絵本を作る事が私の十年来の夢でした。
このたびようやく夢が叶って、絵本第一弾「ららちゃんのあいうえお」が完成しました


といっても、3歳児(しかも女児平均よりだいぶ野性的)ですからどうせまだ本を大切に扱えるわけでもないので、デストローイされても泣かずに済むよう、おなじみの製本用ステープラーを使った簡易的な作りの物にしました。




いつもの要領で作った7枚・28ページの冊子に、文字と単語を別紙に印刷した物を貼っていきます。
手書きの字が上手けりゃオール手書きで行けるんだけどねえ
こちとら、平仮名もほとんど独学(祖母が教えてくれた「あ い う え お か」の先は全部本から覚えた)なもんで仕方ないッス。もちろん書き順もデタラメっす。




こちらの別紙を切り貼りしました。
なんか一部怪しいムード漂う単語が散見されるのは気にしない。


で、切り貼りしたところにイラストを描きます。



たとえば…かえる」という風に。
一冊しか作らないし、いちいち下書きしたりコピー取ったりするのも面倒なので、サインペンでいきなり清書です。
だから書いてるうちに予定と違うモノが出来上がったり、バランスがイマイチだったりする頁があるけど、まあ気にしない(笑)。




彩色には、このツイストアップクレヨンを使いました。
水性ペンのように土台の黒サインペンを滲ませないし、色鉛筆より発色が良いし、普通のクレヨンより細くて細かい部分まで塗りやすいので、最近専ら愛用しています。


とりあえず前半には「あ」~「の」まで入れる事にしました。
中身の絵を描き終わったところで、最後のお楽しみ表紙制作です。




表紙は水色にしました。先日のハワイアンズしおりと同じように、海の中&人魚のイメージです。
ツイストアップクレヨンで彩色した後でラメを散らして、フィルムでコーティング。
その上にラインストーンを貼りました。
いつもお世話になっているクリスタルに加えて、初めてパールも貼ってみました。
ウチの生徒さんがハワイアンズのしおりやダンスの小道具にパールのシールを貼ってデコっているのを見てそ、その手があったか!と思ったのであります♪




後ろも同じようにデコりました。
四隅のシールは、自分でペンで描くよりも手軽にゴージャス感を出せて便利です。


完成した絵本を見て、四代目が「このえほん すてきね~」「きれいね~」などと言ってくれたので、とりあえずホッとしました。





人気ブログランキングへ

ひっそり参加中のブログランキングに、クリックを頂ければ幸いです。

7月20日(日)のつぶやき

2014-07-21 03:11:56 | 徒然話

続・勝手にフラ雑誌通信簿【'14メリモ編】 goo.gl/OOHio4


【GIGAZINE】  特殊印刷&おもしろ製本が家でできるアイデアてんこもりな「特殊印刷・加工DIYブック」でスゴ技をいろいろ試してみました dlvr.it/6N7ZZW

福田 良奈さんがリツイート | RT


ブログランキング参加してみました。クリックして頂けると幸甚の至りです。