93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「絞め殺しの樹」

2022-04-06 13:28:56 | 読書

すさまじい題名です。

菩提樹の別名とも言われます。「絞め殺しの樹」の由来は

栄養を吸い取り元の木を枯らしてしまうことから言うようです。

インドでは菩提樹は聖なる木と言われ,その木の下で

お釈迦様が悟りを開かれました。

そんな菩提樹に似つかわしくない由来です。

   *********************

著者は北海道出身、この物語の舞台は根室である。

幼い時から他家で育ち、それも女中としてこき使われる。

娘の自死にも遭い心身共に疲れ果てるが、立ち直る。

「不屈の精神」とはこの人のためにあるような言葉です。

苦労の末、保健婦となったミサエは地元根室のために尽す。

第二部ではひとり息子雄介を描いています

壮絶な「女性の一代記」。長編ですが惹きつけられて

わりに早く読み終えました。

「艱難汝を玉にす」こんな古い言葉も思い出しました

英語の「逆境は人をかしこくする」の意訳です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする